MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
カツ・カワミナミサーフボードのラインアップの中で、マニアックなモデルが上のDOUBLE ENDER 6’8”。
ダブルエンダーのベースになったのが、マイクロ・ガン DISH。5’8”のガンというコンセプト。ガンに負けないスピードで大きな波のフェイスを走りまわってくれます。
10年まえに作っていただいたシングルフィンのニーボード。長さは確か5’2”。このボード実は立ち上がっても乗っていました。立っても座っても軽く動くボードで、ターンの感触が気持ちよかった記憶があります。
これらのボードに共通しているのは、シングルフィン、幅が広いラウンドテール、そしてボトムの深いコンケーブ。このデザインは昨日のブログでも登場したカツさんのお兄さんがシェイプしたティアドロップ型のニーボードまでさかのぼります。
ニーボードからのつながりを意識して、DOUBLE ENDERとDISHをシェイプした訳ではありません、とカツさんは言われていたと思いますが2013年の現在、結果としてこれらの共通点があるモデルが作られています。それぞれのシェイプの過程では無意識の中での意識のようなものはあったんじゃないかと思います。
そんなことを想像しながらそれぞれのボードを乗りくらべしてみたら面白そうです。
さて明日は波残るのか?
この記事にコメントする

Create your own visitor map!