MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
昨日書いたとおり、ラウンドピンテールのお話。どうして、ラウンドピン?と言う前にロングボードのテールの形について、少し考えてみましょう。
ロングボードのテール形状、と言って思い浮かぶのは、スクエアテール、ラウンドピンテールの二つです。その他にもダイアモンドテールやスクエアよりも幅が狭くパフォーマンス系のボードのスカッシュ、たまにスワローやフィッシュもありますが、これらはあまり一般的ではありません。
クラシックに限定してしまうと、ほとんどスクエアとラウンドピンになってくると思います。ではスクエアとラウンドピンはどう違うのか?サーフボードはテールの形だけでなく、ロッカーやボトム、レールの形、フィンなどの組み合わせで性格が決まってきますが、ここでは単純にテール形状だけを考えてみることにします。
まずスクエアテールです。
見て分かりますが、まずは幅が広いです。幅が広い分、テールにかけてのアウトラインを(ラウンドピンよりも)平行に近くとることができます。テールのロッカーとソフトなレールを組み合わせればノーズライディングに適したテールの形状になります。
ボードの動きはどうでしょう?
スクエアテールのアウトラインをたどってみると、ゆるやかに絞り込まれながら突然テールの角に出会い、そこから真っ直ぐなテールエンドを通って、反対側の角、そしてレールが始まります。ターンをするときには片方のレールから、この角を最後にテールを飛び越えて反対側のレールへと切り替わります。
一方、ラウンドピンテールです。
ボードのアウトラインはテールへ向かって絞り込まれつつテールエンドへ近づきます。そして最初に出会う角。そこがテールの一番先です。角の先は反対側のレールです。ターンはテールの曲線にそって進み、テールエンドにひとつだけある角を通って反対側のレールへと切り替わります。
そうイメージすると、スクエアはレールの切り替えしは急でキビキビとした印象、ラウンドピンはテールのレール伝いに滑らかにレールが切り替わり、ターンは滑らかな印象になります。ラウンドピンはテールの浮力がスクエアよりも少なく、体重をかけたときに沈みやすくなるので、動きは軽くなります。
ノーズに乗りたければ、安定感があるスクエアテールの方が有利だと思います(最初に書いたようにそれだけで決まるものではありませぬが)スクエアテールに人気がある理由のように思います。
でもちょっと想像してみてください 笑。
しっかりとした重量、ラウンドボトムと引っ掛かりが無いソフトなレール。それらが生み出す滑らかなグライド。そのグライド感で波を滑り、ラウンドピンのテールで滑らかにターンをして波を乗り継いで行くイメージです。
テールを沈めやすく、ボードを動かしやすいとノーズライドのポジションへとボードをセットするのは容易になります。その「ポジション」にセットしてしまえばノーズライドはスクエアテールだろうとラウンドピンだろうと上手くいきます(はずです)
ロングボードにはノーズライドは重要なマニューバですが、ラウンドピンでの滑らかで大きなラインでのグライドも同じように気持ちが良く、ロングボードらしい動きです。
ラウンドピンテールのロングボードでより強く感じることができるもの、それが「FLOW」だと思います。レールの切り替えしが滑らかで、ラインによどみが無い感覚です。
ノーズライドと同じくらいにロングボードらしいサーフィンだと思います。
ラウンドピンのテール幅が狭くなってくると、ピンテールになります。テールの曲線が減るのでルースさも無くなってきます。大波用のボードに見られるテールの形になります。写真の左のボードのテールは細めですが、このくらいの幅でもラウンドピンの感覚は十分に得られました。
ラウンドピンのロングボード、乗ったことありますか?乗ったことがないロンガーさんはぜひ乗ってみて欲しいです。サーフィンの幅が広がります。
ロングボードのテール形状、と言って思い浮かぶのは、スクエアテール、ラウンドピンテールの二つです。その他にもダイアモンドテールやスクエアよりも幅が狭くパフォーマンス系のボードのスカッシュ、たまにスワローやフィッシュもありますが、これらはあまり一般的ではありません。
クラシックに限定してしまうと、ほとんどスクエアとラウンドピンになってくると思います。ではスクエアとラウンドピンはどう違うのか?サーフボードはテールの形だけでなく、ロッカーやボトム、レールの形、フィンなどの組み合わせで性格が決まってきますが、ここでは単純にテール形状だけを考えてみることにします。
まずスクエアテールです。
見て分かりますが、まずは幅が広いです。幅が広い分、テールにかけてのアウトラインを(ラウンドピンよりも)平行に近くとることができます。テールのロッカーとソフトなレールを組み合わせればノーズライディングに適したテールの形状になります。
ボードの動きはどうでしょう?
スクエアテールのアウトラインをたどってみると、ゆるやかに絞り込まれながら突然テールの角に出会い、そこから真っ直ぐなテールエンドを通って、反対側の角、そしてレールが始まります。ターンをするときには片方のレールから、この角を最後にテールを飛び越えて反対側のレールへと切り替わります。
一方、ラウンドピンテールです。
ボードのアウトラインはテールへ向かって絞り込まれつつテールエンドへ近づきます。そして最初に出会う角。そこがテールの一番先です。角の先は反対側のレールです。ターンはテールの曲線にそって進み、テールエンドにひとつだけある角を通って反対側のレールへと切り替わります。
そうイメージすると、スクエアはレールの切り替えしは急でキビキビとした印象、ラウンドピンはテールのレール伝いに滑らかにレールが切り替わり、ターンは滑らかな印象になります。ラウンドピンはテールの浮力がスクエアよりも少なく、体重をかけたときに沈みやすくなるので、動きは軽くなります。
ノーズに乗りたければ、安定感があるスクエアテールの方が有利だと思います(最初に書いたようにそれだけで決まるものではありませぬが)スクエアテールに人気がある理由のように思います。
でもちょっと想像してみてください 笑。
しっかりとした重量、ラウンドボトムと引っ掛かりが無いソフトなレール。それらが生み出す滑らかなグライド。そのグライド感で波を滑り、ラウンドピンのテールで滑らかにターンをして波を乗り継いで行くイメージです。
テールを沈めやすく、ボードを動かしやすいとノーズライドのポジションへとボードをセットするのは容易になります。その「ポジション」にセットしてしまえばノーズライドはスクエアテールだろうとラウンドピンだろうと上手くいきます(はずです)
ロングボードにはノーズライドは重要なマニューバですが、ラウンドピンでの滑らかで大きなラインでのグライドも同じように気持ちが良く、ロングボードらしい動きです。
ラウンドピンテールのロングボードでより強く感じることができるもの、それが「FLOW」だと思います。レールの切り替えしが滑らかで、ラインによどみが無い感覚です。
ノーズライドと同じくらいにロングボードらしいサーフィンだと思います。
ラウンドピンのテール幅が狭くなってくると、ピンテールになります。テールの曲線が減るのでルースさも無くなってきます。大波用のボードに見られるテールの形になります。写真の左のボードのテールは細めですが、このくらいの幅でもラウンドピンの感覚は十分に得られました。
ラウンドピンのロングボード、乗ったことありますか?乗ったことがないロンガーさんはぜひ乗ってみて欲しいです。サーフィンの幅が広がります。
この記事にコメントする
Create your own visitor map!