MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
カツさんのプリモとロングボードをショップ用にオーダーしようと、色を一生懸命考えております。きれいで、かっこよくて、ちょっと斬新な色…なんて難しいですが、色選びはボードを作るときの楽しみのひとつです。
シンプルなクリア、色を混ぜて着色した樹脂でラミネートするピグメント。透明感があるティントと不透明なオペークがあります。昔はボトム、レールとデッキで色を分けていましたが、このごろは着色した樹脂で半分ずつラミネートして塗り分けをする手法もあります。
手芸店で売っている生地をラミネートすることもできます。樹脂をかけると色目が濃くなるので、生地を選ぶときにはそれを考慮しなくてはいけません。(濡れたところを想像してみるといいです)
その他にはクロスを追加して、同じ色でも微妙な色の変化を出してアクセントにする方法もあります。クロスが増えると樹脂の量が増えるので色が微妙に濃くなります。
そんなにこだわっても、どうせ希望通りの色には出来上がらないでしょ…というのは今は昔。
どうですか?
希望通りにお作りします。
さーて早く決めなくちゃ…。
明日は波ありそうです。前回はプリモだったので、明日は6.6のダブルエンダー持っていきます。シングルコンケーブとレールエッジの反応が面白いシングルフィンです。
これも乗ってみます。8.2のプリモ。
昼ぐらいかな~。
この記事にコメントする

Create your own visitor map!