MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
気温が下がってきたせいか、冬用ウェットスーツのご注文が増えてきました。このショップを始めて14年目ですが、最初の頃から考えるとウェットスーツの進化はすごいものがあります。
最初はフツーの5/3ミリ。それから裏に起毛素材を貼り付けたセミドライ。そしてノンジップ。ネッスルやSULといった昔と比べるとと夢のような着心地の素材も登場しました。素材の発達とともに実用的になってきたのが、ジッパーレスをさらに進めたネックインタイプのウェットスーツです。
最新はネックインということになりますが、全員がそれを着ているわけではありません。用途や着る人の好みによって、バックジップやノンジップタイプのウェットも選ばれています。
朝一、海で着替えるのが寒いから家からウェットを着て行きたいという人は、バックジップタイプで下半身だけ着てクルマを運転して行って、海についたら上半身の服を脱いで素早くウェットスーツ姿に変身。ジッパーレスやネックインでは真似出来ません。
ジッパーレスで海から上がって脱ぐことができず、往生した経験がトラウマになった人もバックジップを選んでいるみたいです(昔よりも格段に脱ぎやすくなってますよ~)
バックジップは昔のように重たいコイルファスナーでなくても、背中からは水が入りにくく作られています。今の防水ファスナーは普通のファスナーとそんなに変わりません。首の後ろの部分のストレスは軽減され、水は入りにくく研究されています。
昔のイメージでバックジップをあらためて着てみるとその進化に驚くかもしれません。
フラップタイプのジッパーレスとネックインは背中にジッパーが無いというのが共通しています。脱ぎ着が大変というイメージも共通しているかもしれませんが、それぞれの正しい着方、脱ぎ方を覚えれば問題ありません。
ネックインは、首から出入りするのでウェットの作りをシンプルにすることができます。その分軽く、身体の動きを妨げる要素は純粋にウェット生地のみになります。構造の特性上、胸や肩まわりに余裕を持たせられるのでパドルがかなり楽になります。
メリットはたくさんありますが、選ぶときにちゅうちょさせる最大の要因は脱ぎ着だと思います。確かに脱ぎ方を間違えると脱げません。でも、2、3のポイントさえ押さえておけば結構、スムースに脱げます(着るのは簡単)
怖いのはパドルが楽になったからと、長時間やりすぎてしまったとき。調子に乗ってヘロヘロになるまでやってしまうと、さあウェットを脱ごうというときに力が入らずウェットから脱出できません。
本当に疲れ切ってしまったときのことですが、自分で経験したことがあります。そんなことになってしまっても、そのへんにいる人に、ちょっとここ引っ張ってくださいと頼めば簡単に解決することではあります。
フラップタイプのジッパーレスもネックインも脱ぐときの関門は一箇所だけなので、そこを通り過ぎれば一気に脱げます。脱ぐときにはウェットの内部でもぞもぞやっているので、肌の露出は無くフラップタイプのジッパーレスより寒くないように思います(説明がむずかしいので、どういうことなのか気になる人はお尋ねください)
フラップタイプのジッパーレスはネックインよりも出入りする出入り口が大きいので、脱ぎ着にはそれほどコツは必要としません。
それから、胸回りに余裕があってパドルが楽で、脱ぎ着はフラップタイプのジッパーレスと同じ、という両方の良いところをもったハイブリッドタイプのウェットスーツもあります。
ウェットの構造の進化に伴って素材に対する考え方も変わってきたと思います。構造や作りが進化して、スーツの中に海水が入りにくくなるといままでよりも薄い素材を使うことができるようになってきました。
以前は真冬用のウェットは5/3ミリ(袖が3ミリ、身頃が5ミリ)が当たり前でしたが、今では半数くらい(もしかしたらもう少し多いかも)の方がオール3ミリを選ぶようになりました。
これは保温素材の進化もありますが、やっぱり水が入りにくいというウェットの構造によるところが大きいと思います。素材の軽量化も進んで、重たいイメージだった真冬用のウェットスーツが軽くて動きやすくなったのは有り難いかぎりです。
主役はウェットスーツですが、脇を固める小物たちの存在も重要です。感覚が変わると嫌う人も多いのですが、ブーツ、グローブ、ヘッドキャップです。寒い時期にはあるのと無いのでは大違いです。どのくらい違うかというと、フル装備すればウェットの暖かさのスペックをひとつ下にしても大丈夫なくらいの違いです。
実験してます。2月に大雪が降った前の日です。曇りで北風ピューピューの日に3ミリのネックインジャーフルにブーツグローブ、ヘッドキャップで試してみたら、ぜんぜん平気でした。手足、頭の保温は重要だと強く実感しました。今年はZEROのエアドームモデル 起毛無しの3ミリで試してみようと思ってます。
当店で扱っているウェットスーツは、ZERO、AXXE CLASSIC、AIDENTIFY、STEAMERの4ブランドです。機能性、スタイル、ご予算に合わせてベストなウェットスーツをご提案できると思います。お気軽にご相談ください。
ハワイアンプロデザインのノーズライダー、ユーズドアップしました~。ええ、板でっせー。
ゆーずどぼーど MENEHUNE BEACH STOREほーむぺーじでちぇっく~
最初はフツーの5/3ミリ。それから裏に起毛素材を貼り付けたセミドライ。そしてノンジップ。ネッスルやSULといった昔と比べるとと夢のような着心地の素材も登場しました。素材の発達とともに実用的になってきたのが、ジッパーレスをさらに進めたネックインタイプのウェットスーツです。
最新はネックインということになりますが、全員がそれを着ているわけではありません。用途や着る人の好みによって、バックジップやノンジップタイプのウェットも選ばれています。
朝一、海で着替えるのが寒いから家からウェットを着て行きたいという人は、バックジップタイプで下半身だけ着てクルマを運転して行って、海についたら上半身の服を脱いで素早くウェットスーツ姿に変身。ジッパーレスやネックインでは真似出来ません。
ジッパーレスで海から上がって脱ぐことができず、往生した経験がトラウマになった人もバックジップを選んでいるみたいです(昔よりも格段に脱ぎやすくなってますよ~)
バックジップは昔のように重たいコイルファスナーでなくても、背中からは水が入りにくく作られています。今の防水ファスナーは普通のファスナーとそんなに変わりません。首の後ろの部分のストレスは軽減され、水は入りにくく研究されています。
昔のイメージでバックジップをあらためて着てみるとその進化に驚くかもしれません。
フラップタイプのジッパーレスとネックインは背中にジッパーが無いというのが共通しています。脱ぎ着が大変というイメージも共通しているかもしれませんが、それぞれの正しい着方、脱ぎ方を覚えれば問題ありません。
ネックインは、首から出入りするのでウェットの作りをシンプルにすることができます。その分軽く、身体の動きを妨げる要素は純粋にウェット生地のみになります。構造の特性上、胸や肩まわりに余裕を持たせられるのでパドルがかなり楽になります。
メリットはたくさんありますが、選ぶときにちゅうちょさせる最大の要因は脱ぎ着だと思います。確かに脱ぎ方を間違えると脱げません。でも、2、3のポイントさえ押さえておけば結構、スムースに脱げます(着るのは簡単)
怖いのはパドルが楽になったからと、長時間やりすぎてしまったとき。調子に乗ってヘロヘロになるまでやってしまうと、さあウェットを脱ごうというときに力が入らずウェットから脱出できません。
本当に疲れ切ってしまったときのことですが、自分で経験したことがあります。そんなことになってしまっても、そのへんにいる人に、ちょっとここ引っ張ってくださいと頼めば簡単に解決することではあります。
フラップタイプのジッパーレスもネックインも脱ぐときの関門は一箇所だけなので、そこを通り過ぎれば一気に脱げます。脱ぐときにはウェットの内部でもぞもぞやっているので、肌の露出は無くフラップタイプのジッパーレスより寒くないように思います(説明がむずかしいので、どういうことなのか気になる人はお尋ねください)
フラップタイプのジッパーレスはネックインよりも出入りする出入り口が大きいので、脱ぎ着にはそれほどコツは必要としません。
それから、胸回りに余裕があってパドルが楽で、脱ぎ着はフラップタイプのジッパーレスと同じ、という両方の良いところをもったハイブリッドタイプのウェットスーツもあります。
ウェットの構造の進化に伴って素材に対する考え方も変わってきたと思います。構造や作りが進化して、スーツの中に海水が入りにくくなるといままでよりも薄い素材を使うことができるようになってきました。
以前は真冬用のウェットは5/3ミリ(袖が3ミリ、身頃が5ミリ)が当たり前でしたが、今では半数くらい(もしかしたらもう少し多いかも)の方がオール3ミリを選ぶようになりました。
これは保温素材の進化もありますが、やっぱり水が入りにくいというウェットの構造によるところが大きいと思います。素材の軽量化も進んで、重たいイメージだった真冬用のウェットスーツが軽くて動きやすくなったのは有り難いかぎりです。
主役はウェットスーツですが、脇を固める小物たちの存在も重要です。感覚が変わると嫌う人も多いのですが、ブーツ、グローブ、ヘッドキャップです。寒い時期にはあるのと無いのでは大違いです。どのくらい違うかというと、フル装備すればウェットの暖かさのスペックをひとつ下にしても大丈夫なくらいの違いです。
実験してます。2月に大雪が降った前の日です。曇りで北風ピューピューの日に3ミリのネックインジャーフルにブーツグローブ、ヘッドキャップで試してみたら、ぜんぜん平気でした。手足、頭の保温は重要だと強く実感しました。今年はZEROのエアドームモデル 起毛無しの3ミリで試してみようと思ってます。
当店で扱っているウェットスーツは、ZERO、AXXE CLASSIC、AIDENTIFY、STEAMERの4ブランドです。機能性、スタイル、ご予算に合わせてベストなウェットスーツをご提案できると思います。お気軽にご相談ください。
ハワイアンプロデザインのノーズライダー、ユーズドアップしました~。ええ、板でっせー。
ゆーずどぼーど MENEHUNE BEACH STOREほーむぺーじでちぇっく~
この記事にコメントする
Create your own visitor map!