MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
昨日は定休日。ほんの少しだけ波がありそうな気配だったのでロングボードを1本、カングーに積み込んで出発しました。
朝一は潮が多くてだめそうなので、朝二くらいをねらいます。早く着く必要が無いので下道をのんびり走ります。日の出がすっかり早くなりました。朝日でちょっと北カリフォルニアみたいな景色ですが横浜市内です。
7時過ぎに海へ到着。波はスネ、ヒザ。
海水温はだいぶ上がってきました。もうブーツもグローブもインナーもいりません。3mmのZEROのエアドームで快適です。
相棒はこれ。カツさんにシェイプしてもらった、9’6”のログ。
このロングボードやっぱりいいです。何がいいのかと言うと、フィーリングがいいのです。
そういのってあるでしょう。?パドルはひとかきでスイーっと抵抗無く進んでくれて、だからテイクオフなどはスイスイのスーイ 笑。水面をはじいてるんじゃないかとさえ感じます。こんな感じ初めて。
滑り始めると今度は動きが軽快。軽快と言ってもオールラウンド系の軽さではなくて、重量があるクラシックボードの重厚さの中での軽快さ。変ですが、そう言うのが一番ぴったりきます。
スネヒザの波が楽しくて、結局4時間ちかくやってました。
ボードのデータはばっちり取ってありますので同じもの作れます。調子いいクラシックロングボードをお探しの方、このボード絶対いいです。ほんとです。毎回これに乗ると楽しくって仕方がないのが一番の証拠です。
私のフィンは10インチのこれ。
グリノウフィンタイプの細長いフィンも人気がありますが、それだと動きがかなり変わります。すごく分かりやすい動画がありました。ターンがすごい鋭角です。
私は大きなフィンでFLOWするようなロングボーディングの感覚が好きなので、グラスオンしちゃってますが、BOXにしておけばどちらも楽しめます。
ロングボード、やっぱり楽しいです。みなさん、ロングボードやりましょう!
たっぷり楽しんでカツさんのシェイプルームへ。
カツさん今年の夏の準備はもうばっちりのようです。
7’6”のプリモです。いい色です。
デッキのロゴマークは手書き。マジックです 笑。

プリモですがシングルフィンではありません。ウィドウメーカーのセッティングです
サイドフィンはダブルフォイルで、センターフィンと同じ向きと角度に付いています。つまり…そういうことです。
ロッカーも従来のプリモとはかなり違います。ボードが薄くラミネートは軽いところも違います。自分でボード作れる人がうらやましいいい 笑。
しかしこのウィドウメーカ、かなりかっこいいです。モデル化はたっぷりテストしてからですが、欲しくなっちゃった。
最近ブギーちゃんのお問い合わせが多いのですが店頭に実物が無く、見ていただけるものがないので、1本作ることにいたしました。
今日ラミネートへ旅立ったそうですので、2~3週間で用意できると思います。
気になっている方、ちょっとだけお待ちください。
朝一は潮が多くてだめそうなので、朝二くらいをねらいます。早く着く必要が無いので下道をのんびり走ります。日の出がすっかり早くなりました。朝日でちょっと北カリフォルニアみたいな景色ですが横浜市内です。
7時過ぎに海へ到着。波はスネ、ヒザ。
海水温はだいぶ上がってきました。もうブーツもグローブもインナーもいりません。3mmのZEROのエアドームで快適です。
相棒はこれ。カツさんにシェイプしてもらった、9’6”のログ。
このロングボードやっぱりいいです。何がいいのかと言うと、フィーリングがいいのです。
そういのってあるでしょう。?パドルはひとかきでスイーっと抵抗無く進んでくれて、だからテイクオフなどはスイスイのスーイ 笑。水面をはじいてるんじゃないかとさえ感じます。こんな感じ初めて。
滑り始めると今度は動きが軽快。軽快と言ってもオールラウンド系の軽さではなくて、重量があるクラシックボードの重厚さの中での軽快さ。変ですが、そう言うのが一番ぴったりきます。
スネヒザの波が楽しくて、結局4時間ちかくやってました。
ボードのデータはばっちり取ってありますので同じもの作れます。調子いいクラシックロングボードをお探しの方、このボード絶対いいです。ほんとです。毎回これに乗ると楽しくって仕方がないのが一番の証拠です。
私のフィンは10インチのこれ。
グリノウフィンタイプの細長いフィンも人気がありますが、それだと動きがかなり変わります。すごく分かりやすい動画がありました。ターンがすごい鋭角です。
私は大きなフィンでFLOWするようなロングボーディングの感覚が好きなので、グラスオンしちゃってますが、BOXにしておけばどちらも楽しめます。
ロングボード、やっぱり楽しいです。みなさん、ロングボードやりましょう!
たっぷり楽しんでカツさんのシェイプルームへ。
カツさん今年の夏の準備はもうばっちりのようです。
7’6”のプリモです。いい色です。
デッキのロゴマークは手書き。マジックです 笑。
プリモですがシングルフィンではありません。ウィドウメーカーのセッティングです
サイドフィンはダブルフォイルで、センターフィンと同じ向きと角度に付いています。つまり…そういうことです。
ロッカーも従来のプリモとはかなり違います。ボードが薄くラミネートは軽いところも違います。自分でボード作れる人がうらやましいいい 笑。
しかしこのウィドウメーカ、かなりかっこいいです。モデル化はたっぷりテストしてからですが、欲しくなっちゃった。
最近ブギーちゃんのお問い合わせが多いのですが店頭に実物が無く、見ていただけるものがないので、1本作ることにいたしました。
今日ラミネートへ旅立ったそうですので、2~3週間で用意できると思います。
気になっている方、ちょっとだけお待ちください。
この記事にコメントする

Create your own visitor map!