MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
無題(返信済)
(03/31)
(03/09)
無題(返信済)
(02/24)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[2929] [2928] [2927] [2926] [2925] [2924] [2923] [2922] [2921] [2920] [2919]
店頭のBOOGIEが、嫁入りしてしまったので次のBOOGIEをシェイプしていただくまでのあいだにと、カツさんのBOOGIEをお借りしてきました。

きれいなブルーのブラシですが…


裏返してみると…


まるでスポンジで出来たソフトボードのようなカラーリング。ブルーの部分はサンディング仕上げで、ボトムのクリアの部分はバフ仕上げ。しかもせっかくの素敵なウッドフィンまでプラスチックのフィンみたいに黒く塗って、どうみてもスポンジボードでしょ?という手の込みようです。

カツさんお得意のおふざけです 笑。BOOGIEスポンジモデルは店頭にありますので興味あるかたは見に来てください(ほんとにスポンジじゃありませんよ)


カツさんは7’3”のPRIMOをシェイプ中。


先日の波乗りでPRIMOのすごさを改めて実感しました。使ったのは、8’4”ですが7’3”でも速いのは一緒。そちらも自分で経験済みです。

こればっかしは乗ってみないと分からないのですが、シングルフィンのミッドレングスをお探しの人には自信たっぷりにおすすめです。

プリモの速さのひみつはいろいろありますが、そのうちのひとつにこのボトムとレールの形があります。


コンケーブとレールが作り出すこの形状、自動車のルーフにも空気抵抗を少なくする形として使われていて、パゴダルーフと呼ばれています。ハイブリッド車などで採用されている形です。

レールは丸く上がっているように見えますが、軽いエッジがボトムより少し高いところにつけられています。レールのエッジのラインは、ボトムのロッカーよりもフラットに流れ、テールエッジへ続きます。

ボードのセンターに長く掘られるシングルコンケーブは、ボードのストリンガーまわりのロッカーをよりフラットに近づけます。

テール近くはダブルコンケーブ。テールのエッジをさらに強調して反応を良くし、ターンをホールドしてくれます。VEEが入っていないのも速さのひみつです。


使っているブランクスにもひみつがありますが、詳しくはひみつにしておきます。

カットバックなどのマニューバをよりダイナミックにやりたい人には、小さなサイドフィンを加えたウィドウ・メーカーのセッティングがあります。

サイドフィンをFCSにすれば、シングルフィンでも楽しめます。サイドフィン付きのPRIMOはBOOGIEと一緒に準備中です。

とにかく乗ってもらいたい、PRIMOです。長さや幅など、どんなサイズにするかはお気軽にご相談ください。

すぐ乗れるプリモは7’2”、ショップにあります。





この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
Visitor Map
Create your own visitor map!