MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
飛行機で伊豆大島上空を通過したときにこんな感じの景色が見えました。実際には伊豆大島がもっと大きく見えていて、その景色を見て、つくづく湘南はうねりが入りにくい地形だと思いました。
東には房総半島があり西側は伊豆半島がブロック、そして湾の入り口を大きな島がフタをしているように見えました。
島の西側、東側を通ってくるうねりはそれぞれ違う崩れ方をします。どちらかの方向のうねりにしか反応しないリーフもあります。
遠くても岸から数百メートルのところで崩れる波に乗るサーフィンですが、乗っているのはここを通ってやってくるうねりだと思うと何か海とのつながりのようなものを感じました。
そんなことを考えながら、真下に大きくぽっかり黒く口を開けている三原山の火口から視線を上げた先に見えたのは箱根のカルデラ。その先には富士山の火口。富士火山帯の一部です。陸地もまたつながっているんだと思いました。
このアラモアナローカルの人の波乗りが素敵です。波と見事に調和していて海とつながっているみたいです。
この記事にコメントする

Create your own visitor map!