MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
ニーボードにベアフット(裸足)ランニング、他の人がやらないことばかりやってしまう私は変わり者という訳ではありません。好奇心が人一倍強いだけです。でもこの二つ(ニーボードとベアフットラン)に共通点があるのに気が付きました。
それはフクラハギです。
昨日、走っている途中でフクラハギが痛み始めました。お休みの日だったので少し長く走るつもりで、15キロ~20キロくらい行っちゃおうかな~と考えていたのですが途中で中断です。
ベアフットといっても、さすがにローマオリンピックのアベベのように裸足で走るわけではなく、足袋みたいソールが薄く、クッション性が無い靴で走ります。
こんなのです。
クッションが無いので、カカトからの着地はできません(痛いです)。自然と足のつま先外側で着地するようになります。走る歩幅は小さく刻むように、ヒザは軽く曲がった独特の走りかたになります。時代劇に出てくる飛脚や駕籠かきみたいな走り方です(たぶん)
余談ですが、ベアフットランを始めようという方はこのサイトを読んでみてください。個人的にはベアフットについて正しく書かれていると思います。
http://drdoo.net/body-diet/barefoot-running-muscle-time-rehabilitation/
話はフクラハギに戻ります。
フクラハギの筋肉は主に二つあるのはご存知だと思います。まず、ヒザとカカトをつないでいる腓腹筋。ヒザを伸ばした状態で、つまさき立ちになると主に盛り上がる筋肉です。
もうひとつはヒラメ筋です。腓腹筋の下、スネの骨の後ろから始まってカカトまでつながっています。こちらはヒザを曲げた状態で足首を延ばす(つまさき立ちと同じ動作)と盛り上がります。
つまりヒザを伸ばした状態では腓腹筋が、ヒザを曲げた状態ではヒラメ筋が足首を伸ばす動きに活躍しています。
ベアフットランではヒザでも着地の衝撃を吸収するので、自然とヒザが曲がります。つまりヒラメ筋を通常よりも多用しているということです。ベアフットランを始めてからこのヒラメ筋が目に見えて発達してきたので間違ってはいないと思います。
私の場合、ベアフットランでフクラハギに痛みがでるのは、ほぼこのヒラメ筋です。
現在のヒラメ筋を痛めた状態で、ヒザを延ばした状態でのストレッチ(アキレス腱を延ばすときにやるやつです)では全く痛みはありませんが、ヒザを曲げてのヒラメ筋のストレッチをするとフクラハギに痛みを感じるのがその証拠です。
さて、ニーボードです。
ニーボードとスタンディングのサーフィンで、大きく違う点はニーボードをやるときにはフィン(足ヒレ)を履きテイクオフではパドルに加えてキックも使うこと、それとヒザ立ちで乗ることです。
水泳でクロールをやられる方はおそらく経験あるかと思います。長時間キックをしているとフクラハギがつりそうになったり、つってしまったりすることです。
足首を伸ばすとフクラハギは収縮します。つまりクロールのキックではフクラハギが収縮しっぱなしということです。それを長時間続けると…という訳です。
ニーボードでは、テイクオフでパドルしつつキックでフクラハギを使った後、ヒザをデッキに着いて滑り始めます。ヒザを着いた姿勢では必然的に足首は真っ直ぐ伸びた状態です。つまりフクラハギは縮みっぱなしです。しかもヒザを曲げた姿勢ですので、ヒラメ筋は多いに活躍していることと思います。
ゆえに長時間ニーボードをやっていて疲れてくるとフクラハギがつります。多発しはじめたら上がりどきです。今考えてみると、つっているのはたぶんヒラメ(次回確かめてみます)。スタンディングのサーフィンをやっているときにそういうことはあまりありません。
スタンディングでは主に大腿部が疲れが出ますが、ニーボードではフクラハギに疲労感が強く残ります。
ベアフットランを続けていて、ニーボードでフクラハギがつりにくくなったと過去にも何度か書いていますが、それはヒラメ筋を主としてフクラハギの筋肉が強くなったおかげだと思います。
スタンディングのサーフィンにはスクアットですが、ニーボードにベアフットランは効果的だったようです。
これまでは漠然と「フクラハギ」としか考えていませんでしたが、昨日ヒラメ筋が痛くなったおかげで気が付きました。ニーボードとベアフットラン、ヒラメ筋がポイントかもしれません。
これからは、ニーボードとベアフットランをするときには、ヒザを曲げてのヒラメ筋のストレッチも忘れないようにすることにいたします。
フクラハギへの負担を減らすのに足首をストレッチで柔らかくしておくのも効果的なようなので、これからはそれも取り入れていくことにいたします。
Kさまのニーボード、ラミネート中です。
それはフクラハギです。
昨日、走っている途中でフクラハギが痛み始めました。お休みの日だったので少し長く走るつもりで、15キロ~20キロくらい行っちゃおうかな~と考えていたのですが途中で中断です。
ベアフットといっても、さすがにローマオリンピックのアベベのように裸足で走るわけではなく、足袋みたいソールが薄く、クッション性が無い靴で走ります。
こんなのです。
クッションが無いので、カカトからの着地はできません(痛いです)。自然と足のつま先外側で着地するようになります。走る歩幅は小さく刻むように、ヒザは軽く曲がった独特の走りかたになります。時代劇に出てくる飛脚や駕籠かきみたいな走り方です(たぶん)
余談ですが、ベアフットランを始めようという方はこのサイトを読んでみてください。個人的にはベアフットについて正しく書かれていると思います。
http://drdoo.net/body-diet/barefoot-running-muscle-time-rehabilitation/
話はフクラハギに戻ります。
フクラハギの筋肉は主に二つあるのはご存知だと思います。まず、ヒザとカカトをつないでいる腓腹筋。ヒザを伸ばした状態で、つまさき立ちになると主に盛り上がる筋肉です。
もうひとつはヒラメ筋です。腓腹筋の下、スネの骨の後ろから始まってカカトまでつながっています。こちらはヒザを曲げた状態で足首を延ばす(つまさき立ちと同じ動作)と盛り上がります。
つまりヒザを伸ばした状態では腓腹筋が、ヒザを曲げた状態ではヒラメ筋が足首を伸ばす動きに活躍しています。
ベアフットランではヒザでも着地の衝撃を吸収するので、自然とヒザが曲がります。つまりヒラメ筋を通常よりも多用しているということです。ベアフットランを始めてからこのヒラメ筋が目に見えて発達してきたので間違ってはいないと思います。
私の場合、ベアフットランでフクラハギに痛みがでるのは、ほぼこのヒラメ筋です。
現在のヒラメ筋を痛めた状態で、ヒザを延ばした状態でのストレッチ(アキレス腱を延ばすときにやるやつです)では全く痛みはありませんが、ヒザを曲げてのヒラメ筋のストレッチをするとフクラハギに痛みを感じるのがその証拠です。
さて、ニーボードです。
ニーボードとスタンディングのサーフィンで、大きく違う点はニーボードをやるときにはフィン(足ヒレ)を履きテイクオフではパドルに加えてキックも使うこと、それとヒザ立ちで乗ることです。
水泳でクロールをやられる方はおそらく経験あるかと思います。長時間キックをしているとフクラハギがつりそうになったり、つってしまったりすることです。
足首を伸ばすとフクラハギは収縮します。つまりクロールのキックではフクラハギが収縮しっぱなしということです。それを長時間続けると…という訳です。
ニーボードでは、テイクオフでパドルしつつキックでフクラハギを使った後、ヒザをデッキに着いて滑り始めます。ヒザを着いた姿勢では必然的に足首は真っ直ぐ伸びた状態です。つまりフクラハギは縮みっぱなしです。しかもヒザを曲げた姿勢ですので、ヒラメ筋は多いに活躍していることと思います。
ゆえに長時間ニーボードをやっていて疲れてくるとフクラハギがつります。多発しはじめたら上がりどきです。今考えてみると、つっているのはたぶんヒラメ(次回確かめてみます)。スタンディングのサーフィンをやっているときにそういうことはあまりありません。
スタンディングでは主に大腿部が疲れが出ますが、ニーボードではフクラハギに疲労感が強く残ります。
ベアフットランを続けていて、ニーボードでフクラハギがつりにくくなったと過去にも何度か書いていますが、それはヒラメ筋を主としてフクラハギの筋肉が強くなったおかげだと思います。
スタンディングのサーフィンにはスクアットですが、ニーボードにベアフットランは効果的だったようです。
これまでは漠然と「フクラハギ」としか考えていませんでしたが、昨日ヒラメ筋が痛くなったおかげで気が付きました。ニーボードとベアフットラン、ヒラメ筋がポイントかもしれません。
これからは、ニーボードとベアフットランをするときには、ヒザを曲げてのヒラメ筋のストレッチも忘れないようにすることにいたします。
フクラハギへの負担を減らすのに足首をストレッチで柔らかくしておくのも効果的なようなので、これからはそれも取り入れていくことにいたします。
Kさまのニーボード、ラミネート中です。
この記事にコメントする
Create your own visitor map!