MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[3076] [3075] [3074] [3073] [3072] [3071] [3070] [3069] [3068] [3067] [3066]
ひとつ前の投稿、見ていただきましたか?90年代のロングボードリバイバルを正しい方向へ導いた、サーファー(もしくは職人)の一人、タイラー・ハジーキアンのパワフルで美しいトリミングです。

あのパワフルさはなかなか真似できるものではありませんが、ひとつひとつの動きが大きくはっきりとしているので、トリミングのいい勉強になる映像です。

ロングボードと言うと、本来は1960年代のものです。タイラーやジョエルは60年代に作られた、もしくは当時のボードと同じように作られた、いわゆる「ショートボードのテクノロジーの影響を受けていないロングボード」に乗り、美しくトリミングするサーフィンで、ロングボーダーに大きな影響を与えました。

私もその影響を受けた一人です。なので、あの映像には少し興奮してしまいました。タイラーのお父さんがかっこいい。

トリミングは波のパワーゾーンをキープしながら、インサイドまで波を乗り継いでいくために必要なテクニックです。ボードの方から要求してくることでもあるので、テクニックという言い方は少し違っているのかもしれません。

9フィートを超える長さ、たっぷりの重量、緩いロッカー、エッジが無いソフトなレール、そしてシングルフィン。トリミングを要求してくるボードはそんな感じです。

トリミングにはサーファーのスタイルが現れます。古いサーフィン映画に出てくるサーファーたちを見ていると、サーフィンのスタイルにそれぞれ名前が書いてあるように見えるのがトリミングとも言えそうです。

オルタナティブボードに浮気しっぱなしじゃいけません。ロングボード乗りましょう。

keep longboarding!!

ロングボード熱いんです。






この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
Visitor Map
Create your own visitor map!