MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
サーファーズ・ジャーナル 日本版の最新号、VOL.25#4に掲載されていた、リッチ・パベル氏の記事を読み、サーフボードの面白さについて改めて感じたことがありました。
サーフボードを作るもとになるウレタンの塊。おおまかにはサーフボードの形をしていて、縦方向にまっすぐ細い木製の板が挟み込まれており、それがストリンガーだと認識することができます。ブランクスと呼んでいるサーフボードの材料です。
ブランクスにはたくさんの種類があって、そのそれぞれが有名なシェイパーによりデザインされており、シェイパーはその中から自分が作ろうと思うボードに適したサイズやロッカーを持つものを選びます。
その数ある種類のブランクスの中に、リッチ・パベル氏がデザインしたブランクスもあるのですが、他のブランクスと比べると少々異色の存在だと、かねてから思っていました。
ブランクスを見れば、だいたいにおいてそれがどんなボードをシェイプするために用意されているのかということが分かります。ロングボード用、ショートボード用、フィッシュ用、ガン用、初めからそういう形をしているのです。
そんな中で、パベル氏がデザインしたブランクス、およそはフィッシュ用かとは想像できましたが、それにしても幅が広く、サイズを見ているとそれだけじゃなさそうで、いったいどんなボードを作ることを想定されてデザインされているんだろうと思っていました。
記事の中でパベル氏がそのブランクスについて、新しいデザインを創造するため、クリエイターのためのブランクスとしてのデザインだと言っているくだりを読み、納得するとともに今度は活さんのシェイプを思い浮かべてしまいました。
活さんのモデルには、大きなブランクスの中を1フィート以上もカットした中から、削り出すボードがあります。元になっているブランクスの形にとらわれず、自分が欲しいロッカーとボードに持たせたいボリュームを得られる箇所を、大きなフォームの中から見いだしてシェイプしているのです。
クリエイターという言葉が、そのまま活さんのオリジナリティーたっぷりのラインアップに当てはまるように思いました。
そして、そのパベル氏のブランクスを使って、活さんにシェイプしてもらっているのが、私のニーボードです。ブランクスとシェイパーのおかげです。素晴らしいサーフボードクリエイターたちに感謝です。
さて、もうひとつ気が付いたことと言うか、試してみようと思っていることがあります。サーフボードの次は、カラダのことです。
ニーボードで苦手なレギュラー側の克服のためです。
毎度、体幹、体幹と言っておりますが、ただ筋力を強くするだけでなく、個別に使えるようにならないか?ということです。ヨガの達人(?)で腹筋を上下左右に動かせてしまう人がいますが、あそこまでやらずとも、同じ腹筋でも左右を意識して使うことができないかということです。
腹式呼吸で息を吐くときに、腹筋の左右を意識しながら息を吐いていくとなんとなく、左右別に動かせる感覚があります。
ニーボードでは下半身をコントロールする体幹が大切だと書きましたが、苦手なターンの方向の腹筋をもっと意識できれるようになれば、コントロールのきっかけのひとつになるんじゃないかと思い、呼吸のときに右、左と交互にへこませるように意識して息を吐いています。
また変なことやってるとお思いでしょうが、面白いのでどうなるか試してみることにします。
サーフボードを作るもとになるウレタンの塊。おおまかにはサーフボードの形をしていて、縦方向にまっすぐ細い木製の板が挟み込まれており、それがストリンガーだと認識することができます。ブランクスと呼んでいるサーフボードの材料です。
ブランクスにはたくさんの種類があって、そのそれぞれが有名なシェイパーによりデザインされており、シェイパーはその中から自分が作ろうと思うボードに適したサイズやロッカーを持つものを選びます。
その数ある種類のブランクスの中に、リッチ・パベル氏がデザインしたブランクスもあるのですが、他のブランクスと比べると少々異色の存在だと、かねてから思っていました。
ブランクスを見れば、だいたいにおいてそれがどんなボードをシェイプするために用意されているのかということが分かります。ロングボード用、ショートボード用、フィッシュ用、ガン用、初めからそういう形をしているのです。
そんな中で、パベル氏がデザインしたブランクス、およそはフィッシュ用かとは想像できましたが、それにしても幅が広く、サイズを見ているとそれだけじゃなさそうで、いったいどんなボードを作ることを想定されてデザインされているんだろうと思っていました。
記事の中でパベル氏がそのブランクスについて、新しいデザインを創造するため、クリエイターのためのブランクスとしてのデザインだと言っているくだりを読み、納得するとともに今度は活さんのシェイプを思い浮かべてしまいました。
活さんのモデルには、大きなブランクスの中を1フィート以上もカットした中から、削り出すボードがあります。元になっているブランクスの形にとらわれず、自分が欲しいロッカーとボードに持たせたいボリュームを得られる箇所を、大きなフォームの中から見いだしてシェイプしているのです。
クリエイターという言葉が、そのまま活さんのオリジナリティーたっぷりのラインアップに当てはまるように思いました。
そして、そのパベル氏のブランクスを使って、活さんにシェイプしてもらっているのが、私のニーボードです。ブランクスとシェイパーのおかげです。素晴らしいサーフボードクリエイターたちに感謝です。
さて、もうひとつ気が付いたことと言うか、試してみようと思っていることがあります。サーフボードの次は、カラダのことです。
ニーボードで苦手なレギュラー側の克服のためです。
毎度、体幹、体幹と言っておりますが、ただ筋力を強くするだけでなく、個別に使えるようにならないか?ということです。ヨガの達人(?)で腹筋を上下左右に動かせてしまう人がいますが、あそこまでやらずとも、同じ腹筋でも左右を意識して使うことができないかということです。
腹式呼吸で息を吐くときに、腹筋の左右を意識しながら息を吐いていくとなんとなく、左右別に動かせる感覚があります。
ニーボードでは下半身をコントロールする体幹が大切だと書きましたが、苦手なターンの方向の腹筋をもっと意識できれるようになれば、コントロールのきっかけのひとつになるんじゃないかと思い、呼吸のときに右、左と交互にへこませるように意識して息を吐いています。
また変なことやってるとお思いでしょうが、面白いのでどうなるか試してみることにします。
Create your own visitor map!