MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
活さんは、ロングボードをシェイプ中です。クラシックなロングボードを、ということでオーダーいただきました。
メネフネでお作りしているロングボードは、クラシックなシングルフィンがメインです。B52と呼んでいるモデルです。呼び名は同じB52ですが、これまで三つのタイプでお作りしています。
タイプの違いはロッカーです。分かりやすいように勝手に、TYPE-1、TYPE-2、TYPE-3と呼んでみることにします。
TYPE-1は、フラット気味なロッカーの本当にクラシックなイメージのロングボードです。私のブルーのログがそれです。
取り回しは、フィンと重さで変わってきます。
私のブルーは「Dフィン + 重く」で作っています。ノーズコンケーブは無しで、あえて60年代のログのイメージを楽しんでいます(当時の本物よりは軽いですが…)
フィンをピヴォットタイプにすれば取り回しは軽くなるので、取り回しはフィンで調節することができます。
TYPE-2は、ロッカーがプラスされたクルーザーのイメージ。私の赤いログがそうです。
フィンはピヴォットタイプで、ロッカーは結構しっかりと入っているので、反応は素直で見た目よりもずっと軽く動いてくれるログです。これもノーズコンケーブは入れていません。
クラシックボードというと、なんでもノーズコンケーブが入っているものと思われている向きもあるらしいですが、コンケーブが無いロングボードが滑る感触は気持ちいいものです。滑り出しも気持ちいいのです。
そして、TYPE-3はノーズライダー。フラットなノーズロッカーとテールキックが入った、ノーズに乗るためのロングボードです。
これにはノーズコンケーブが入ります。テールキックとノーズコンケーブで、ノーズの滞在時間を少しでも長くしようというロッカーとボトムのシェイプです。
ノーズを狙いたい人には、TYPE-3です。
TYPE-1と2にもノーズコンケーブはもちろん入れることができます。コンケーブ無しの感触を楽しんで欲しいのは個人的な意見ですが、そのあたりはオーダーされる方の要望をお聞きして作っております。
オールラウンドタイプなら、良く走って軽く回ってくれるTIKIがあります。パフォーマンスタイプのロングは分からないので他をあたってください。
ロッカー、フォームの発泡、ストリンガーによっては、3~4か月ほど余計に時間がかかるものもあります。
私のログコレクションに興味ある方は、まずご相談ください。どれもいいロングボードです。
この記事にコメントする

Create your own visitor map!