MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
なぜフラットなのかと言うと、次に作ろうと考えているロングボードの使うブランクスのロッカーがそうなのです。前回、同じブランクスで作ったボードをラミネートしているところです。平らでしょ。
そもそもロッカーというのは、波の斜面にサーフボードがフィットするために考えられています。ロッカーが強ければ、波のパワーがあるポケットにも容易にフィットします。でも、その位置から外れてしまったり、平均的なパワーで崩れる波のポイントで滑るときには、強すぎるロッカーを持つボードはスピードが出ないというのは、最新のサーファーズジャーナル誌(日本語版)に書いてある通りです。
今考えているのはそのロッカーが、とてもフラットなロングボードの場合のことです。
ロッカーがフラットだとどうなるか?まず思い浮かぶのは、ノーズが刺さるんじゃないかということです。でも、これはそれほど問題はありません。フラットと言っても他と比較してということで、本当に平らというわけではありません。フラットに見えてもロッカーは少しだけは付いています。
その少しのロッカーが付いていれば、重たいシングルフィンのロングボードで入ろうと考えるコンディションであれば、ノーズが潜ってしまうという心配はそれほど問題にはなりません。逆にテイクオフが速いというポジティブな面の方が大きいかもしれません。
まあ、テイクオフが速いというのはセールストークというか殺し文句というか(笑)、そういうたぐいのことですので、ロングボードだからどちらにしてもテイクオフは速いですよ、ということにしておいて問題はありません。
その他、私の少ない経験と知識で散々と考えて、一番影響がありそうだと思われたのはターンです。
ロッカーが少ないイコール、波のカールにフィットしないということです。ロッカーがある程度は付いていた方がターンはスムースになると想像できますが、そのロッカーが無い(テール側は本当に少ないのです)とどうなるか?
ここで気が付いたロンガーさんはさすがです。そのとおりです。ロッカーが少ないとターンはよりピヴォット的になってきます。
テールをきっちり沈めてフィン(と言うよりもテールまわりと言うべきか?)を支点にしてボードの向きを変えていきます。レールを長く入れてドライブさせるようなターンをしようとすると、ボード(レール)は波からスリップするように前方へと進みたがる性格が出てきます。ロッカーが平らなことが原因です。ロッカーがある程度あれば、それに沿ってボードはターンしていってくれます。
このことは、(ロッカーがより大きいボードよりも)スピードが速いという意味でもあります。ターン(曲がる)よりも真っ直ぐ進みたがるのです。スピードが速くなるとともに、ボードの向きを変えるときには、テールをしっかりと踏んだピヴォット的なターンを要求されることになってきます。
実はこのターンが面白いのです。2~3日前のブログで「ログでの鋭角的なターンは嫌いです」と書いたと思いますが考えが変りました。嫌いじゃありません 笑。いえ、むしろ面白いし気持ちがいい…です。
重たいボードの方向が一気に変る感触、かなり面白いです。フィンはDフィン、またはハーフムーンだと自然とそういう動きになるのです。というか、そうしないとボードの向きが変わりません。
若い方々はグリノウタイプのフィンを付けてあのサーフィンをしてますが、私らおっさん連中はロッカーを平らにしてDフィンで地味目に対抗できそうな勢いです 笑。(実際、グリノウタイプの細いフィンよりも気持ちよかったりします。)
ここで、すごい事実に行きついていることに気が付いてひとりで盛り上がっている私です 笑。
これまでただの古い昔のデザインと思われてきた、Dフィン(もしくはハーフムーン)というフィンの存在理由がしっかりと出てきていると思いませんか?
Dフィン、決して古いデザインではないのです。
すごいことだと思います。ひとりで興奮しっぱなしです。
フラットなロッカーとDフィンの組み合わせ。速くてターンはラディカル。昔からあるクラシックなログのイメージだと思いますが、意外にも驚きの感覚です。私にとっては大きな発見。
そして、ロッカーから話は離れますが、もうひとつ考えている「フラット」はボトムの形です。
Dフィンのログ、これまでに何本か作っています。ボトムの形もそれぞれです。フラットに近いくらいのゆるいロールボトム、ロールをしっかりと入れたボトム。
それぞれ試してみて思ったのは、ボトムのロールはあまり強くない方がいいぞ、ということです。フラットに近いゆるいロールボトムの方がスピードが出て、コントロールしやすい。なによりロングボードでは大切だと思っているグライド感が強いのです。
これで、新しいログの方向性はほぼ見えてきたのではないかと思います。
フィンはピヴォットを意識した形状のDフィンタイプでしょう。形を考えることにいたします。
たくさんのボードに乗って、すっかり知ってるつもりだったロングボードですが、私にとってこれらは新しいインスピレーション。ロングボードがまたまた面白くなってきました。
FLAT + D です。ノーズも安定感あります。
12月に徳島へ行ったときにお願いしておいた、NALUTOトランクスが出来上がりました。今年はかなりベタなクラシックなデザインです。これでFLAT + Dに乗りたいと思います。
そもそもロッカーというのは、波の斜面にサーフボードがフィットするために考えられています。ロッカーが強ければ、波のパワーがあるポケットにも容易にフィットします。でも、その位置から外れてしまったり、平均的なパワーで崩れる波のポイントで滑るときには、強すぎるロッカーを持つボードはスピードが出ないというのは、最新のサーファーズジャーナル誌(日本語版)に書いてある通りです。
今考えているのはそのロッカーが、とてもフラットなロングボードの場合のことです。
ロッカーがフラットだとどうなるか?まず思い浮かぶのは、ノーズが刺さるんじゃないかということです。でも、これはそれほど問題はありません。フラットと言っても他と比較してということで、本当に平らというわけではありません。フラットに見えてもロッカーは少しだけは付いています。
その少しのロッカーが付いていれば、重たいシングルフィンのロングボードで入ろうと考えるコンディションであれば、ノーズが潜ってしまうという心配はそれほど問題にはなりません。逆にテイクオフが速いというポジティブな面の方が大きいかもしれません。
まあ、テイクオフが速いというのはセールストークというか殺し文句というか(笑)、そういうたぐいのことですので、ロングボードだからどちらにしてもテイクオフは速いですよ、ということにしておいて問題はありません。
その他、私の少ない経験と知識で散々と考えて、一番影響がありそうだと思われたのはターンです。
ロッカーが少ないイコール、波のカールにフィットしないということです。ロッカーがある程度は付いていた方がターンはスムースになると想像できますが、そのロッカーが無い(テール側は本当に少ないのです)とどうなるか?
ここで気が付いたロンガーさんはさすがです。そのとおりです。ロッカーが少ないとターンはよりピヴォット的になってきます。
テールをきっちり沈めてフィン(と言うよりもテールまわりと言うべきか?)を支点にしてボードの向きを変えていきます。レールを長く入れてドライブさせるようなターンをしようとすると、ボード(レール)は波からスリップするように前方へと進みたがる性格が出てきます。ロッカーが平らなことが原因です。ロッカーがある程度あれば、それに沿ってボードはターンしていってくれます。
このことは、(ロッカーがより大きいボードよりも)スピードが速いという意味でもあります。ターン(曲がる)よりも真っ直ぐ進みたがるのです。スピードが速くなるとともに、ボードの向きを変えるときには、テールをしっかりと踏んだピヴォット的なターンを要求されることになってきます。
実はこのターンが面白いのです。2~3日前のブログで「ログでの鋭角的なターンは嫌いです」と書いたと思いますが考えが変りました。嫌いじゃありません 笑。いえ、むしろ面白いし気持ちがいい…です。
重たいボードの方向が一気に変る感触、かなり面白いです。フィンはDフィン、またはハーフムーンだと自然とそういう動きになるのです。というか、そうしないとボードの向きが変わりません。
若い方々はグリノウタイプのフィンを付けてあのサーフィンをしてますが、私らおっさん連中はロッカーを平らにしてDフィンで地味目に対抗できそうな勢いです 笑。(実際、グリノウタイプの細いフィンよりも気持ちよかったりします。)
ここで、すごい事実に行きついていることに気が付いてひとりで盛り上がっている私です 笑。
これまでただの古い昔のデザインと思われてきた、Dフィン(もしくはハーフムーン)というフィンの存在理由がしっかりと出てきていると思いませんか?
Dフィン、決して古いデザインではないのです。
すごいことだと思います。ひとりで興奮しっぱなしです。
フラットなロッカーとDフィンの組み合わせ。速くてターンはラディカル。昔からあるクラシックなログのイメージだと思いますが、意外にも驚きの感覚です。私にとっては大きな発見。
そして、ロッカーから話は離れますが、もうひとつ考えている「フラット」はボトムの形です。
Dフィンのログ、これまでに何本か作っています。ボトムの形もそれぞれです。フラットに近いくらいのゆるいロールボトム、ロールをしっかりと入れたボトム。
それぞれ試してみて思ったのは、ボトムのロールはあまり強くない方がいいぞ、ということです。フラットに近いゆるいロールボトムの方がスピードが出て、コントロールしやすい。なによりロングボードでは大切だと思っているグライド感が強いのです。
これで、新しいログの方向性はほぼ見えてきたのではないかと思います。
フィンはピヴォットを意識した形状のDフィンタイプでしょう。形を考えることにいたします。
たくさんのボードに乗って、すっかり知ってるつもりだったロングボードですが、私にとってこれらは新しいインスピレーション。ロングボードがまたまた面白くなってきました。
FLAT + D です。ノーズも安定感あります。
12月に徳島へ行ったときにお願いしておいた、NALUTOトランクスが出来上がりました。今年はかなりベタなクラシックなデザインです。これでFLAT + Dに乗りたいと思います。
Create your own visitor map!