MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
無題(返信済)
(03/31)
(03/09)
無題(返信済)
(02/24)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[3417] [3416] [3415] [3414] [3413] [3412] [3411] [3410] [3409] [3408] [3407]

7’2”のMINI GUNが出来上がりました。いろいろなコンディションで使えそうなシングルフィン。それにしても速そうです(MINI GUNについてはこちらをご覧ください)

ボードはもちろん素敵なのですが、今回はカラーリングに注目してください。デッキがブルーでボトムはイエロー、そしてレールがグリーンの三色使いです。でも実際に使った色は二色。ブルーとイエローです。

もう、お分かりだと思います。デッキとボトムのカラーがレールで重なり合って、三番目のカラーを作り出しています。絵具の青と黄を混ぜると、緑になるのと同じです。

樹脂が混ざっているわけじゃありません。透明感があるティントのカラーなので、重なった部分が混ぜたのと同じ発色になっています。イエローの部分をレッドにすると、レールはパープルになることでしょう。ラミネートの工程を利用した面白い着色方法です。

もちろん色を重ねないようにラミネートすることもできます。その場合は二通りのパターン、デッキとレールがブルーでボトムがイエロー、もうひとつはデッキがブルーでレールとボトムがイエローです。

意図的に色を重ねて、発色の色合いを予想して楽しむラミネートですが、不透明なオペークだと同じ色合いでも雰囲気は変わりそう(オペークの層の上にティントの層を乗せないとダメです)で、組み合わせをいろいろ考えて、予想しながらやってみるのも面白いと思います。



ボードとカラー、いつでもご相談ください。しかし、かっこいいですねコレ。




この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
Visitor Map
Create your own visitor map!