MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
めずらしく、ひとりジリジリとしております 笑。その訳は今朝の波。
どちらにしても、今日までは大人しくしてましょっと決めていたので、海へも行かないつもりでいたのですが、見ちゃうと大人しくしていられません。先日の日曜の波も、寝床の中で、あ~このサイズ~、行きたい~、うらやまし~と悶々としておりました。
せっかく年明けから取り戻してきたものが元の木阿弥、とまでは行きませんが少々逆戻りしてしまいました。地道にこつこつ、マイペースであまり焦らない私ですが、さすがにです 笑。
書いていたら少し落ち着いてきましたが、上の波のフェイスをシングルフィンで滑っているところを妄想することしきりです。
シングルフィンといってもログではなくて、MINIみたいなエッグのシングルフィン。長さは6’8”でばっちりです。
幻覚は(笑)二種類のボトムとレール、そしてフィンです。
頭を前に押し出すように丸いノーズへ加重しながらパドルすると、あの波だったらMINIは簡単に滑り出します。ゆっくりと立ち上がって、波のフェイスを滑りはじめます。
崩れる波に、ボトムターンの位置を合わせるように波を滑り降り、波が崩れるちょうどその下をスピードをつけて抜けていきます。上体はひたすらリラックス、シングルフィンのレールとセンターフィンだけの抵抗が無い滑りが気持ちいい(はず)
その先は波が緩くなるので(いつものとこなら、そんな感じのはずです)、ここでスピードが活きているうちにカットバックです。
ボトムからボードを返すポジションへ波を上がって行くと、緩くなった波の手前に水が盛り上がった塊りが見えるはずです。そこを使ってボードをカールへ返していくとボードは、波の力で気持ち良く戻ってくれます。
戻るときには、幻覚だということを十二分に利用して、二種類のボトムとレールを妄想してみます。
ひとつはコンケーブ。ノーズからまっすぐテールまで入った一本のコンケーブです。コンケーブのおかげで、レールのエッジが強調されています。プリモのテールまわりやダブルエンダーのイメージです。
ボードを波の高いところへ上げていきながら、自分の背中側のレールを使うように、意識しながら自分では見えていない方向へと体重をかけていきます。
コンケーブで強調されたレールは波をかっちりとつかんでくれる感触です。それが感じられたら、そのレールを使いボードの向きを走って来た方向へと変えていきます。
波の高いところからボトム近くまで降りてきたら、進行方向へともういちどボードの向きを変えます。上体はできるだけリラックス、ヘソから下に力を入れてヒザは深く曲げない…のが、かっこいい(はず)
これをもう一度、もうひとつのボトムとレールでやってみることができるのが妄想の楽しさ。もうひとつは、ダウンレールとフラット~VEEの組み合わせ。
最近、コンケーブばかり乗っていたので、今、私がやってみたいシンプルでオーソドックスなシェイプです。
コンケーブよりもレールの感触はルースです。センターにあるフィンを意識しながら横滑りさせつつボードの向きを変えて行きますが、コンケーブほど深くは戻れないはずです。戻りたければ、ターンの最初で一気に向きを変えて、バックサイドで戻るイメージにしてみたりします。
いずれにしても、コンケーブよりもルースな滑りと、それに合わせた身体の使い方を意識しながらボードを走らせるのが面白そうです。
MINIのアウトラインと6’8”のサイズがあると、身体の使い方を考える余裕が出てきます。ロングボードと同じようなイメージです。
そうやって、それぞれのやり方で波を戻ると、そこから面白いセクションが目の前に現れます。
さっきまで緩かった波は、もうひとつあるリーフに当たって先の方までショルダーが張ってきます。ここでうまくスピードを付けられなければ、つかまってしまってそこで終了。
デッキを踏み込んで加速。活さんがシェイプするボードのスピードの本領発揮のセクションです。
さて、つかまったか抜けられたかというと、妄想では踏み込んでセクションの最後のところをリップに当て、その先へ。カットバックをあと二回やって最後にプルアウトして終了です。
いままで作って店頭にあったMINIはほとんどがフラット~VEEのボトムとダウンレールのオーソドックスなシェイプのMINIです(そっちが基本です)。
私はコンケーブばかりだったので、それ(フラット~VEE)が新鮮に見えているのですが、そちらのボトムに乗られている方は、次は同じMINIでコンケーブにしてみると、滑る感触もそうですが、ボードのいろんなところが違う感じになって面白いと思います。
私はフラット~VEEを作っていただきますが、通常のMINIがお気に入りの方なら、次はコンケーブでというのも面白いと思います。このあたりはやっぱり、カスタムオーダーのハンドシェイプならではだと思います。
というわけで、こんだけ書いてやっと落ち着き(あきらめ)ました。
どちらにしても、今日までは大人しくしてましょっと決めていたので、海へも行かないつもりでいたのですが、見ちゃうと大人しくしていられません。先日の日曜の波も、寝床の中で、あ~このサイズ~、行きたい~、うらやまし~と悶々としておりました。
せっかく年明けから取り戻してきたものが元の木阿弥、とまでは行きませんが少々逆戻りしてしまいました。地道にこつこつ、マイペースであまり焦らない私ですが、さすがにです 笑。
書いていたら少し落ち着いてきましたが、上の波のフェイスをシングルフィンで滑っているところを妄想することしきりです。
シングルフィンといってもログではなくて、MINIみたいなエッグのシングルフィン。長さは6’8”でばっちりです。
幻覚は(笑)二種類のボトムとレール、そしてフィンです。
頭を前に押し出すように丸いノーズへ加重しながらパドルすると、あの波だったらMINIは簡単に滑り出します。ゆっくりと立ち上がって、波のフェイスを滑りはじめます。
崩れる波に、ボトムターンの位置を合わせるように波を滑り降り、波が崩れるちょうどその下をスピードをつけて抜けていきます。上体はひたすらリラックス、シングルフィンのレールとセンターフィンだけの抵抗が無い滑りが気持ちいい(はず)
その先は波が緩くなるので(いつものとこなら、そんな感じのはずです)、ここでスピードが活きているうちにカットバックです。
ボトムからボードを返すポジションへ波を上がって行くと、緩くなった波の手前に水が盛り上がった塊りが見えるはずです。そこを使ってボードをカールへ返していくとボードは、波の力で気持ち良く戻ってくれます。
戻るときには、幻覚だということを十二分に利用して、二種類のボトムとレールを妄想してみます。
ひとつはコンケーブ。ノーズからまっすぐテールまで入った一本のコンケーブです。コンケーブのおかげで、レールのエッジが強調されています。プリモのテールまわりやダブルエンダーのイメージです。
ボードを波の高いところへ上げていきながら、自分の背中側のレールを使うように、意識しながら自分では見えていない方向へと体重をかけていきます。
コンケーブで強調されたレールは波をかっちりとつかんでくれる感触です。それが感じられたら、そのレールを使いボードの向きを走って来た方向へと変えていきます。
波の高いところからボトム近くまで降りてきたら、進行方向へともういちどボードの向きを変えます。上体はできるだけリラックス、ヘソから下に力を入れてヒザは深く曲げない…のが、かっこいい(はず)
これをもう一度、もうひとつのボトムとレールでやってみることができるのが妄想の楽しさ。もうひとつは、ダウンレールとフラット~VEEの組み合わせ。
最近、コンケーブばかり乗っていたので、今、私がやってみたいシンプルでオーソドックスなシェイプです。
コンケーブよりもレールの感触はルースです。センターにあるフィンを意識しながら横滑りさせつつボードの向きを変えて行きますが、コンケーブほど深くは戻れないはずです。戻りたければ、ターンの最初で一気に向きを変えて、バックサイドで戻るイメージにしてみたりします。
いずれにしても、コンケーブよりもルースな滑りと、それに合わせた身体の使い方を意識しながらボードを走らせるのが面白そうです。
MINIのアウトラインと6’8”のサイズがあると、身体の使い方を考える余裕が出てきます。ロングボードと同じようなイメージです。
そうやって、それぞれのやり方で波を戻ると、そこから面白いセクションが目の前に現れます。
さっきまで緩かった波は、もうひとつあるリーフに当たって先の方までショルダーが張ってきます。ここでうまくスピードを付けられなければ、つかまってしまってそこで終了。
デッキを踏み込んで加速。活さんがシェイプするボードのスピードの本領発揮のセクションです。
さて、つかまったか抜けられたかというと、妄想では踏み込んでセクションの最後のところをリップに当て、その先へ。カットバックをあと二回やって最後にプルアウトして終了です。
いままで作って店頭にあったMINIはほとんどがフラット~VEEのボトムとダウンレールのオーソドックスなシェイプのMINIです(そっちが基本です)。
私はコンケーブばかりだったので、それ(フラット~VEE)が新鮮に見えているのですが、そちらのボトムに乗られている方は、次は同じMINIでコンケーブにしてみると、滑る感触もそうですが、ボードのいろんなところが違う感じになって面白いと思います。
私はフラット~VEEを作っていただきますが、通常のMINIがお気に入りの方なら、次はコンケーブでというのも面白いと思います。このあたりはやっぱり、カスタムオーダーのハンドシェイプならではだと思います。
というわけで、こんだけ書いてやっと落ち着き(あきらめ)ました。
この記事にコメントする
Create your own visitor map!