MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
カツカワミナミサーフボードのロゴマークに新しい色が加わりました。新色はブラック&ホワイトのモノトーン。スペシャルズカラーです(たとえがいにしえ)

新色ロゴをどう使いこなすかは、あなた次第。
私はさっそく、このブランクスで使ってみることにします。
作ろうと思っているのは、6’9”のシングルフィン。PRIMOです。ミニ、MINIと騒いでいましたが、届いたブランクスのストリンガーが少し太めだったので、これに似合いそうなPRIMOにへんこう。MINIは次に届くブランクスでお願いすることにしました。
バスウッド(白木)のストリンガーはどちらかというとすっきりさわやかですが、ダークウッドは一本きりりと主張があります。透明感があるティントカラーはもちろんですが、不透明顔料のオペークカラーでも透けて見えるので、ストリンガーの存在感があります。
いろいろな使い方ができます。
ストリンガーの太さや数や色を考えるのもボランクロスと同じで、ロングボードからの流れで、ショートボードに乗っていた(いる)人にはあまりなじみが無いかもしれません。
ロングボードしかなかった60年代には、競うようにいろいろな種類のストリンガーが作られました。太いバルサ、バルサとレッドウッドの組み合わせ、たくさんのストリンガー、高密度発泡のカラーフォームとバルサやレッドウッドとの組み合わせ、曲線のストリンガーでバイオリンストリンガーなどなど、さまざまな種類のストリンガーを古い写真やヴィンテージボードで見ることができます。
あまりやり過ぎると妙に重くなったりしてしまうので、ミッドレングス系ではやっても、上の画像のようにちょっと太くするくらいにしておいた方が良さそうです(ロングは以前、PIG用に作った1インチ幅のバルサのストリンガーが一番太いものでした。重かったです)
ダークウッドはもうオーダーOKですが、ブランクスの在庫状況によって、若干出来上がりが延びる場合があります。詳しくはご相談ください。
こんなのもあります。ダークウッドのウェッジストリンガー。新しく入荷した、BONITA 5’8”。フィンはダブルフォイルのキールフィンで、お持ちかえりOKです。アップロード、少しお待ちください。ちなみにボリューム多めのAOB フィッシュです。浮力欲しい方に。
ちなみにウェッジストリンガーというのは、テールへ近づくにつれて細くなっていくストリンガーです。テーパードなどとも呼んだりします。
新色ロゴをどう使いこなすかは、あなた次第。
私はさっそく、このブランクスで使ってみることにします。
作ろうと思っているのは、6’9”のシングルフィン。PRIMOです。ミニ、MINIと騒いでいましたが、届いたブランクスのストリンガーが少し太めだったので、これに似合いそうなPRIMOにへんこう。MINIは次に届くブランクスでお願いすることにしました。
バスウッド(白木)のストリンガーはどちらかというとすっきりさわやかですが、ダークウッドは一本きりりと主張があります。透明感があるティントカラーはもちろんですが、不透明顔料のオペークカラーでも透けて見えるので、ストリンガーの存在感があります。
いろいろな使い方ができます。
ストリンガーの太さや数や色を考えるのもボランクロスと同じで、ロングボードからの流れで、ショートボードに乗っていた(いる)人にはあまりなじみが無いかもしれません。
ロングボードしかなかった60年代には、競うようにいろいろな種類のストリンガーが作られました。太いバルサ、バルサとレッドウッドの組み合わせ、たくさんのストリンガー、高密度発泡のカラーフォームとバルサやレッドウッドとの組み合わせ、曲線のストリンガーでバイオリンストリンガーなどなど、さまざまな種類のストリンガーを古い写真やヴィンテージボードで見ることができます。
あまりやり過ぎると妙に重くなったりしてしまうので、ミッドレングス系ではやっても、上の画像のようにちょっと太くするくらいにしておいた方が良さそうです(ロングは以前、PIG用に作った1インチ幅のバルサのストリンガーが一番太いものでした。重かったです)
ダークウッドはもうオーダーOKですが、ブランクスの在庫状況によって、若干出来上がりが延びる場合があります。詳しくはご相談ください。
こんなのもあります。ダークウッドのウェッジストリンガー。新しく入荷した、BONITA 5’8”。フィンはダブルフォイルのキールフィンで、お持ちかえりOKです。アップロード、少しお待ちください。ちなみにボリューム多めのAOB フィッシュです。浮力欲しい方に。
ちなみにウェッジストリンガーというのは、テールへ近づくにつれて細くなっていくストリンガーです。テーパードなどとも呼んだりします。
この記事にコメントする

Create your own visitor map!