MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
9’9”グライダーのフィンはこんな感じです。高さ(エーゴでは「深さ」という表現になります)は、10インチ。いまさら言うことでもありませんが、サーフボードにとってフィンは重要なパートのひとつです。フィンひとつで、ボードの性格が大きく変わったりすることはよくあることです。
その変化をまさに今、多いに実感しているのが自分自身です。
ここしばらくDフィンやら何やら、古くさい形の大きなフィンばかり使っていたので、いまいちまだこのフィンに馴染んでいません。ボード自体は重たいグライダーですが、反応と動きはそれをほとんど感じない軽さです。
その軽さを作り出しているのは、ボードのアウトラインとレールのエッジ、そしてこのフィンです。スムースにターンさせたいとは言え、9’9”の長さですからどうしてもテールを沈めた、ピボット的な動きになってきます。
それをつい今までのDフィンと同じようにやってしまうと、どうもぎくしゃくした動きになりがちです。より軽く動かせるはずなのに、ターンに苦労しています。
フィンの話というよりは、愚痴になってきました。
だからと言って、Dフィンを付ければ良いという話にはなりはしませんが、若干とまどってはいます。サーフボードはそれぞれがひとつの機能として存在していますから、それに合わせるのは乗り手の方です。
スラスターに乗っている人が、シングルに乗ってリッピングができねーと言ってみたところで仕方ありません。そのボードに合わせるのは乗り手の方で、どこまでそのボードを理解して、そのボードに合った乗り方をできるかというのが、本当の技量だと思います。
今回はロングボード同士ですが、性格が違うふたつのボードです。短いボードに乗り換えるときと同様に、意識を変えることが必要になってきます。
まあ、今回はそんなに難しいお話しじゃありません。
1966年にワールドチャンピオンになったナット・ヤングが、ボードのサイズを10フィート以下にして、それまでの大きなフィンの代わりにジョージ・グリノウのフィンを使っていたというのは有名な話です。サーフボードが短くなるきっかけと言われています。
でもナット・ヤングもフィンをグリノウフィンに代えたとき、ボードをうまく操るためコソ練したそうです。(秘密兵器のフィンですから)人目が無いブレイクで新しいフィンに慣れたという話を何かで読んだことがあります。
人目をはばかる訳ではありませんが、今まさに自分がその状況なのです。きっとナット・ヤングも最初はずいぶん不安定になるフィンだなあと思ったに違いありません(これは勝手な憶測)。
とりあえず次回は、フィンをもう少し後方へずらしてみようと思います。(それだけでも変わるもんなのです。今回はシングルですがボンザーなんかだったら、それで豹変したりします。)
さて、画像は6’9”のプリモです。デジカメでは再現しにくいブルーなのでただの青に写ってます(本当は気持ち薄めの藍色です)が、こんな感じです。出来上がっても結局のところ、デジカメですから微妙な青の識別は困難な模様。でもかっこいでしょ。デッキのパッチは入れずに正解。
これのフィンは最初の画像と同じ形の8インチです。こんな感じ。こちらは問題無しです。
この記事にコメントする
Create your own visitor map!