MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
先日貼り付けたイシカワさんの動画以来、ハワイのこの人の動画が面白くて良く見ています。これはワイキキのクィーンズ。ノーズに乗ったままずーっと乗っていけるきれいな波は、ハワイに行ったことがある人は知っていると思います。
いつもたくさんのロコで賑わっているポイントです。子供たちもみんな上手で、観光客の出る幕はほぼありません。
その気になりやすい私は、これを見ていてなんか楽しそうだなあと、ひさしぶりに昔乗っていたようなマニューバ用のロングボードが欲しくなってしまいました。マニューバ系と言っても、宗旨替えしてパフォーマンスロングということではなく、あくまでもハワイアンスタイルです。
どんなのがいいかと考えてみました。
クリステンソンのラインアップはいまはほぼシングルのみです(ロングです)。以前は、コンプノーズやらリーフモデルやらあったのですが、今はそういう時代ということか。
カツさんなら、TIKIあたりが良さそうです。ロングボードのサイズ、9.0~9.2くらいにしてもらって、ボリュームを全体的に落として重量は軽めで、フィンはシングルスタビではなく、トライフィンなんかどうでしょう。
波に乗れて、マニューバをイージーに楽しめるフツーのロングボードのイメージです。TIKIのトライフィン、面白いかもです。
どーせすぐに、やっぱりシングルが…などと言い出すんでしょ、とお思いだと思いますが、たぶんその通りだと自分でも思います。それでも、夏のお楽しみ用にやっぱりちょっとやってみたいなあ~と思ったりしております。
かつて、私はそういうのたくさんやりました。マニューバ系が主流だった時代もありましたから。もし、これを読んでいるあなたがロングボードで波乗りをスタートして、マニューバ系のロングボードをやったことが無ければやってみる価値があります、というかやるべきだと思います。
個人的にはクラシックなロングボードのマニューバは大好きです。でもあれはけっこう特殊で、ログならではの乗り方です。60年代です。
ボードが軽く短く、そしてフィンが変わることによって生まれてくるマニューバ(とそれに伴うカラダの使い方)があります。先でボードが短くなることがあるかもしれません。ログのコントロールに役立つこともたくさんあります
マニューバ系には興味が無くても、とりあえず60年代のマニューバから先へ進んだこともできるようにしときましょう。
ボードをロングじゃなくて短くしてマニューバ、という発想もありますが、ロングからスタートしていると違う部分でもクリアすべきことが出てきてしまうので、まずは慣れているサイズでやる方が手っ取り早いと思うのです。
2:50。上手過ぎですが、こんな感じが目標。誰かとボード換えたんでしょうね。
いつもたくさんのロコで賑わっているポイントです。子供たちもみんな上手で、観光客の出る幕はほぼありません。
その気になりやすい私は、これを見ていてなんか楽しそうだなあと、ひさしぶりに昔乗っていたようなマニューバ用のロングボードが欲しくなってしまいました。マニューバ系と言っても、宗旨替えしてパフォーマンスロングということではなく、あくまでもハワイアンスタイルです。
どんなのがいいかと考えてみました。
クリステンソンのラインアップはいまはほぼシングルのみです(ロングです)。以前は、コンプノーズやらリーフモデルやらあったのですが、今はそういう時代ということか。
カツさんなら、TIKIあたりが良さそうです。ロングボードのサイズ、9.0~9.2くらいにしてもらって、ボリュームを全体的に落として重量は軽めで、フィンはシングルスタビではなく、トライフィンなんかどうでしょう。
波に乗れて、マニューバをイージーに楽しめるフツーのロングボードのイメージです。TIKIのトライフィン、面白いかもです。
どーせすぐに、やっぱりシングルが…などと言い出すんでしょ、とお思いだと思いますが、たぶんその通りだと自分でも思います。それでも、夏のお楽しみ用にやっぱりちょっとやってみたいなあ~と思ったりしております。
かつて、私はそういうのたくさんやりました。マニューバ系が主流だった時代もありましたから。もし、これを読んでいるあなたがロングボードで波乗りをスタートして、マニューバ系のロングボードをやったことが無ければやってみる価値があります、というかやるべきだと思います。
個人的にはクラシックなロングボードのマニューバは大好きです。でもあれはけっこう特殊で、ログならではの乗り方です。60年代です。
ボードが軽く短く、そしてフィンが変わることによって生まれてくるマニューバ(とそれに伴うカラダの使い方)があります。先でボードが短くなることがあるかもしれません。ログのコントロールに役立つこともたくさんあります
マニューバ系には興味が無くても、とりあえず60年代のマニューバから先へ進んだこともできるようにしときましょう。
ボードをロングじゃなくて短くしてマニューバ、という発想もありますが、ロングからスタートしていると違う部分でもクリアすべきことが出てきてしまうので、まずは慣れているサイズでやる方が手っ取り早いと思うのです。
2:50。上手過ぎですが、こんな感じが目標。誰かとボード換えたんでしょうね。
この記事にコメントする

Create your own visitor map!