MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
ラウンドピンテールのロングボード、乗ったことありますか?私は以前、ラウンドピンばっかり乗っていた時期があります。理由は動きのスムースさが一番ですが、あとは見た目。スクエアの大きな四角いテールとくらべると、テールの先端までつながっていくラウンドピンの曲線はきれいです。
ノーズへ行くときにはスクエアの方が安定します。アウトラインがテールまで(ラウンドピンよりも)よりパラレル気味でレールがより長く入ることと、面積が大きいスクエアの方がテールを流れる水の量が多いためです。
ラウンドピンはその分、コントロールしている感覚が出てきます。とにかくノーズ、という人には「不安定」ということになるかもしれませんが、ラウンドピン全体の動きの軽さとスムースさの中ではノーズでボードをコントロールすることは、その中のひとつの要素だと思います。

スクエアテールのターンは、左右のレールを切り替えるイメージです。なのでキレはいいと感じるかもしれません。
ラウンドピンはターンしているときもレールが入り続けている感覚です。レールが途切れなく切り替わってターンして行く感じがします。ラウンドピンの軽いコントロールが加わるので、とてもスムースに感じると思います。ラウンドピンならではの感覚です。
このシェイプは、B52のラウンドピン ノーズライダーです。クラシックなソフトレールで、エッジは入っていません。ノーズロッカーはフラット気味でボトムにはノーズコンケーブが入り、テール近くでキックが入った、ノーズライダーのロッカーです。
きれいなアウトラインです。お楽しみに。
さてさて、私の9.9のグライダーを作ったブランクス、二本入ってきたうちのもう一本は、いろいろと考えた末、9.8のPIGを作ることにいたしました。もちろん、Dフィングラスオン。渋いの作ります。こちらもお楽しみに。
ノーズへ行くときにはスクエアの方が安定します。アウトラインがテールまで(ラウンドピンよりも)よりパラレル気味でレールがより長く入ることと、面積が大きいスクエアの方がテールを流れる水の量が多いためです。
ラウンドピンはその分、コントロールしている感覚が出てきます。とにかくノーズ、という人には「不安定」ということになるかもしれませんが、ラウンドピン全体の動きの軽さとスムースさの中ではノーズでボードをコントロールすることは、その中のひとつの要素だと思います。
スクエアテールのターンは、左右のレールを切り替えるイメージです。なのでキレはいいと感じるかもしれません。
ラウンドピンはターンしているときもレールが入り続けている感覚です。レールが途切れなく切り替わってターンして行く感じがします。ラウンドピンの軽いコントロールが加わるので、とてもスムースに感じると思います。ラウンドピンならではの感覚です。
このシェイプは、B52のラウンドピン ノーズライダーです。クラシックなソフトレールで、エッジは入っていません。ノーズロッカーはフラット気味でボトムにはノーズコンケーブが入り、テール近くでキックが入った、ノーズライダーのロッカーです。
きれいなアウトラインです。お楽しみに。
さてさて、私の9.9のグライダーを作ったブランクス、二本入ってきたうちのもう一本は、いろいろと考えた末、9.8のPIGを作ることにいたしました。もちろん、Dフィングラスオン。渋いの作ります。こちらもお楽しみに。

Create your own visitor map!