MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
古いジェフリーズベイの映像です。一本だけですがフィッシュが出てきます。2分ごろの波でドロップインしているのがフィッシュ。サーファーは、バンカー・スプレックルスでスティーブ・リズのフィッシュに乗っています。
その他には、ショーン・トムソンやテリー・フィッツジェラルドらが出ているので、どれが誰かと探してみるのも面白い映像です。
フィッシュの後ろを走っているサーファーは誰だかは分かりませんが、長いシングルフィンでフィッシュに追いつけません。しかし速い。
このときのバンカー・スプレックスルスのフィッシュに影響を受けて、後年スキップ・フライのフィッシュでJ-BAYを滑ったのが、アンドリュー・キッドマンのLITMUSに出てくるデレク・ハインドです。
デレク・ハインドのそのシーンのおかげもあって、フィッシュが現代へとつながってきているのですが、どうしてフィッシュはあんなに速いのか?
以前、リチャード・ケンヴィンのハイドロダイナミカの文章で、長さと幅の比率がスピードを生み出すゴールデンレシオ(黄金比)なのがフィッシュのスピードの理由だと読んだ覚えがあります。
フィッシュはご存じのとおり短くて幅が広い、ずんぐりとした形です。あれが速いということです。
大きなキールフィンも多いに関係していると思います。
映像を見ていると、フィッシュは真っ直ぐなラインをキープして走り続けていますが、後ろのシングルフィンはトリミングしているうちにだんだんと遅れていってしまうような感じです。
フィッシュには大きな三角形の直進性が高そうなキールフィンが付いています。テールまで幅が広いアウトラインで、レールの近くにベースが広いキールフィンが付くことで、波の高いライン(スピードが出るライン)を楽にキープすることができるのだと思います。
それをツインフィンのセッティングで、深く切れ込んだフィッシュテールと組み合わせることでターンも容易にしています。もともとはニーボードとして60年代に作られたフィッシュですが、基本的な形は当時から変わっていません。
クラシックなデザインですが、ひとつの完成された形だということなのだと思います。
短く、薄くなるので浮力は落ちますが、5’6”を作ってみようと思います。今考えている仮説の検証です。どんな感じになるか試してみようと思います。お店用にも5’6”をお願いしましたのでしばらくお待ちください。
フィッシュ、面白いです。
その他には、ショーン・トムソンやテリー・フィッツジェラルドらが出ているので、どれが誰かと探してみるのも面白い映像です。
フィッシュの後ろを走っているサーファーは誰だかは分かりませんが、長いシングルフィンでフィッシュに追いつけません。しかし速い。
このときのバンカー・スプレックスルスのフィッシュに影響を受けて、後年スキップ・フライのフィッシュでJ-BAYを滑ったのが、アンドリュー・キッドマンのLITMUSに出てくるデレク・ハインドです。
デレク・ハインドのそのシーンのおかげもあって、フィッシュが現代へとつながってきているのですが、どうしてフィッシュはあんなに速いのか?
以前、リチャード・ケンヴィンのハイドロダイナミカの文章で、長さと幅の比率がスピードを生み出すゴールデンレシオ(黄金比)なのがフィッシュのスピードの理由だと読んだ覚えがあります。
フィッシュはご存じのとおり短くて幅が広い、ずんぐりとした形です。あれが速いということです。
大きなキールフィンも多いに関係していると思います。
映像を見ていると、フィッシュは真っ直ぐなラインをキープして走り続けていますが、後ろのシングルフィンはトリミングしているうちにだんだんと遅れていってしまうような感じです。
フィッシュには大きな三角形の直進性が高そうなキールフィンが付いています。テールまで幅が広いアウトラインで、レールの近くにベースが広いキールフィンが付くことで、波の高いライン(スピードが出るライン)を楽にキープすることができるのだと思います。
それをツインフィンのセッティングで、深く切れ込んだフィッシュテールと組み合わせることでターンも容易にしています。もともとはニーボードとして60年代に作られたフィッシュですが、基本的な形は当時から変わっていません。
クラシックなデザインですが、ひとつの完成された形だということなのだと思います。
短く、薄くなるので浮力は落ちますが、5’6”を作ってみようと思います。今考えている仮説の検証です。どんな感じになるか試してみようと思います。お店用にも5’6”をお願いしましたのでしばらくお待ちください。
フィッシュ、面白いです。
この記事にコメントする
Searching for Mick Fanning ?
当時のパフォーマンスボード(シングルフィン)と現代のパフォーマンスボードの進化は猿人と現代人なみの差がありますが、フィッシュは細部の違いはあれど当時とあまり変わらないのが面白いですよね。先のオーストラリアレグでCTツアーを引退した世界最速サーファー「ホワイトライトニング」ことミック・ファニングがリップカールのステッカーからザ・サーチのステッカーに変わりました。そのミックがスキップのフィッシュでJベイを...なんて想像するだけで興奮します。
ソニー・ミラーが存命していたら企画としては最高なんですが...ウケるのは一部のマニアだけかもしれませんね笑
ソニー・ミラーが存命していたら企画としては最高なんですが...ウケるのは一部のマニアだけかもしれませんね笑
Re:Searching for Mick Fanning ?
いつも情報ありがとうございます。情弱は助かります 笑
フィッシュは変わりませんね…というか変えたらフィッシュじゃなくなってしまうところは、Dフィンのログに通じるものがあります。昔とくらべると、サーフボードのデザインをとりまく状況は変わっていますが、(フィッシュが変わらない分)15年前の振り出しに戻ったような気がしてます。
5’6”がんばりま~す。
フィッシュは変わりませんね…というか変えたらフィッシュじゃなくなってしまうところは、Dフィンのログに通じるものがあります。昔とくらべると、サーフボードのデザインをとりまく状況は変わっていますが、(フィッシュが変わらない分)15年前の振り出しに戻ったような気がしてます。
5’6”がんばりま~す。
Create your own visitor map!