MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
4 5 7
10 12 14
18 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[3860] [3859] [3858] [3857] [3856] [3855] [3854] [3852] [3851] [3850] [3849]

7インチのフィン。活さんのテンプレットのフィンです。形としては70年代、シングルフィンのショートボードの時代に使われていた形だということは皆さんご存知だと思います。70年代当時の映像を見ると、これと同様の形のフィンが付いているのを多く見ることができます。

でも現在ではこの形を見るのは、ボンザー用のセンターフィンとして作られているのを見るくらいです。このフィン、個人的には好きなフィンなので少し残念です。大抵のシングルフィンに使えて、調子いいフィンなのです。

シングルフィンのボード(今回はロングボード以外でのお話です)に乗る人は興味を持っている人も含めて増えてきていると思います。海で見かけると興味があるのでついついチェックしてしまいますが、付いているフィンはこんな形のフィンが多いです。

トゥルー・エイムスのホームページから借りてきました。言わずと知れた、ジョージ・グリノウデザインのフィンです。イルカの背びれのレイクをヒントに作られたという名品です。

細身で、レイクが入ったきれいな形です。活さんのフィンではベースが狭いですが、WAHOOという形が同様のタイプとしてあります。

グリノウフィンの原型が作られたのは、1960年代の終わり。サーフボードの主流がロングボードだった時代のことです。ジョージ・グリノウのスプーンに使われていたこのフィンをロングボードに応用することで、新しい流れが生まれてきました。

このフィンが乗り手と作り手に大きな影響を与え、サーフボードのデザインとマニューバを変え、時代も変えてしまったと言ってもいいくらいに当時は革新的なデザインだったのです。それが、現在でもスタンダード的な存在として使われています。

どちらのフィンも現在のシングルフィンで使えるフィンなのですが、二つのフィンの違いを考えてみると、いろいろと面白いことが見えてきます。


グリノウフィンタイプは、レイクが効いているのでターンのときにはフィンの先端が粘ってくれます。ホールドしてくれる感覚です。一方の70sフィン(と呼ぶことにします)は、背が低くレイクも少ない分、ボードはルースになってきます。(同じボードで、同じ位置にセットしたという前提です。単純比較と思ってください)

スピードに関しては70sフィンの方が速くなります。フィンが小さいので抵抗が少なくなります。高さとレイクがあるグリノウフィンタイプはフェイスをキープしようと働くので、波を滑り降りて行くスピードが遅く感じます(これも実際に何度か試してみて以前から感じていることです)

グリノウタイプのフィンが持つこのホールド力は、60年代後半に登場したVEEボトムやハルのようなデザインでは、ボードコントロールの上で重要なパートを担っていると言えます。

その後に登場してきたダウンレールというレール形状は、VEEボトムやハルのレールよりも、レール自体のホールド力とコントロール性が飛躍的に向上しているレール形状です(現在のシングルフィンでは、コンケーブやエッジという概念も加わっています)。

そうなってくると、使用するフィンにあまり主張が強く無いものをという選択肢も自然と出てきます。フィンに頼る部分少なくなっているとも言えると思います。

実際、60年代の終わりから70年代の初めにかけて(ボードデザインの進化にともなって)活さんたち当時のサーファーたちは、フィンを削ってどんどん小さくしていったそうです。

そうやって生まれてきたのが、最初にご紹介した70sタイプのフィン形状です。

それに関して、ネットに面白い話がありました。コーキー・キャロルのExploring the side slip dimensionという文章です。
https://www.ocregister.com/2017/01/13/corky-carroll-exploring-the-side-slip-dimension/

フィンの発明から始まって、シングルフィンのショートボードの時代になると波の奥のいいところをキープするためにサーファーたちはテールスライドを使い始めたというお話です(スラスターのテールスライドとは違います)

こんな文章があります。
Gerry Lopez was real good at that and wowed the crowd at the U.S. Championship at Huntington Beach by doing one right next to the pier on a pretty good-sized wave in 1969.

thatはその前に出てくる、the “tail slide” to slip down wave faces and fit themselves deeper in to the pocket.という部分を指しています。

さらに面白いのは、活さんが良く「ジェリーさん(ロペス)が最初に登場してきたとき、サイドスリップがすごく上手だったんだよ。」という話をよくしてくれることです。上のコーキー・キャロルの話と重なってくる内容です。

古い映像で、MP(マイケル・ピーターソン)がキラの波を滑っているときに、波のトップからボードを真下に滑らせるように降りて、そのままきれいにチューブに入ってしまったのを見たことがあります。

70年代はシングルフィンオンリーの時代でしたから、プロのトップのサーファーたちも全員シングルフィンに乗っていたわけです。自分とボードに合わせてフィンを削って、よりスピードが出るように、スライドしすぎないように、チューンアップしていたのだと思います。

そうやって考えてみると、シングルフィンというのは私らが考えている以上にまだまだ奥があるのだと思います。1本のフィンとレールを使ってサーフィンをするシングルフィンは、シンプルだと思います。でも単純じゃないということです。

シングルフィン、やっぱり面白いです。

ベン・アイパ。シングルフィン。リンク先でフルムービー(3分)見てみてください。




この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
無題
送れましたか?これ↓
https://www.youtube.com/watch?v=efX3wfDdFy0
おーた 2019/05/02(Thu)05:33:05 [編集]
Re:無題
これ、面白そうですね。あとでゆっくり見てみます。ありがとうございます。
【2019/05/03 14:22】
無題
とっても興味しんしんな話です。
最近ずっと旅行先で持っていった5‘11のシングルフィンに乗っていました。ベースも広めな大きめのフィンをつけています。
パワーのある速いブレイクでは加速する前にもたついてしまって捕まることも多かったです。
フィンの位置をかなり後ろ側にすると割と調子良かったのですが、少しライン取りを誤るとひっくり返されてしまいます。
ベースの広いフィンを小さくしたら改善すると思いますか?ベースの広さはやっぱり速度のキープと安定に必要なんでしょうね。
ボンザー用のTrueames7.0のフィンを持ってるのでちょっと試してみます。
シンイチ 2019/05/02(Thu)20:48:13 [編集]
Re:無題
こんにちは。
サーフボードは作り手、乗り手それぞれで変わってきます。原則的な理論はあっても正解は無いようなものですので、このブログも読み手が自分に当てはめて考えるヒントになるように、いろいろな意味に解釈できるように書いたつもりです。個人的に考えているのは、サーフボードのレールやコンケーブ、エッジなどのシェイプが進化しているので、フィンもそれに合わせて(グリノウフィン万能じゃなく)考えるべきじゃないかということです。(フィンレスでもレールとエッジ、コンケーブであれだけコントロールできますから)
形は分かりませんが現代の普通の5.11のシングルでしたら、7.0のボンザーフィンでも大丈夫だと思います。ベースはそれほど広い必要もありませんし、高さもベースの広さも十分なはずです。大きすぎるフィンは抵抗でしかありませんから、確実に速くなりますしコントロールも軽くなります。位置は後ろ目でぜひお試しください。

【2020/07/10 19:16】
無題
お返事ありがとうございます!僕のシングルはフラット目のボトムのダウンレールのスワローテイルです。タル目のサイズのある波では大きめのフレックスフィンが調子いいときもありますが、掘れた速い波はあまり経験なく戸惑いました。
いろんなシチュエーションで小さめのフィンを試してみます!
シンイチ 2019/05/03(Fri)20:50:45 [編集]
Visitor Map
Create your own visitor map!