MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[3928] [3927] [3926] [3925] [3924] [3923] [3922] [3921] [3920] [3919] [3918]

BOXに替えたMINI PIGから外したDフィンです。何かに使えないかと考えております。携帯ストラップにするにはちょっとでかすぎ。しからばベースを作って置物なんていうのはどうかな。ピンストライプなぞ入れてもらったらいいかも。もうちょい考えてみます。

9’6”のPIGが出来上がったみたいです。活さんから連絡がありました。明後日ピックアップに行ってこようと思います。楽しみです。


と言いつつ、もう次のボードです。

次のロングボードのポイントは重量。これまで作ってきたPIGよりも軽く作るつもりです。ブランクスとラミネートの組み合わせから予想して、おそらく9キロくらい。これまでのものよりも、約1キロ弱軽くなってくるのではないかと思います。

ノーズはフラット気味で、テールに自然な感じにロッカーが入るようにブランクスをオーダーしました。このロッカーもポイント。

ロッカーをつけ、フィンはピヴォット(やっぱりグラスオンです)。ウェイトはすこし軽めなところに、さらにノーズを軽くしようとステップデッキですから、これまでのDフィンのPIGよりもかなりコントロールは軽快になってくると思います。

その重量にからんで気になってきたのがレールのボリュームです。軽量になった分、もしかしてレールのボリュームを落としてもらったほうがいいのか…? 

レールにボリュームがあると浮力が増える分、レールを入れたときのレスポンスが良くなります。ボリュームを減らしてテーパーレールにすると、レールを入れやすく、キープしやすくなります。

重量が減った分、レールのボリュームもダイエットさせたほうがいいのかどうか?ということです。1キロ弱のダイエットでは、もしかするとそこまで考えなくてもいいのかもしれません。

いずれにしても、こればっかりは作って乗ってみるしかありません。過去に乗ってきたボードを参考にして仮説を立て、やってみるしかありません。

軽めのクラシックボードはこれまで何本か乗っていますが、どれも面白かったというイメージです。ブランクスが出来てくるまでまだしばらく時間があるので、いろいろとリサーチしてみようと思います。

ロングボードもいろいろあって面白いです。
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
無題
木製のD Finがいい感じでテールエンドにマッチしてますね。クリアーのPigに木のFinは一番かっこいいですね。ちなみにFinの高さはどのくらいですか?
Go Pig 2019/07/26(Fri)01:55:21 [編集]
Re:無題
こんにちは。フィンはストリンガーのレッドシダーに合わせて、レッドシダーの板で作りました。高さは、9インチをちょっと切るくらいです。
【2019/07/26 18:04】
Visitor Map
Create your own visitor map!