MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
サーフボードのカラーリングで何か新しいアイデアになりそうなものが無いかと探していたら、こんなのを見つけました。カラーは全然関係ありません。
クアッドのリアフィンの位置とそれぞれの性格を、ドライブ、ピボット、ホールドに分類してそれぞれのセッティングのステイタスを表現しています。面白いので借りてきました。
クアッドフィンのセッティングは良く尋ねられますが、説明するのは結構ややこしいのです。
上のふたつはリアフィンの左右の位置で、下のふたつは前後の位置の変化でボードの性格がどう変わるかを表しています。
リアフィンがレールに近くなるほど、ドライブするようになって、ターンは大きく、ホールドが強くなり、後方へ移動していくとそれと同様の変化が起こるということですが、後方へ移動する方が変化はより大きくなると読み取ることができます。
分かりやすいと思いますが、これはサーフボードを作る側、製作サイドの理屈です。
ユーザーはサーフボードを購入、もしくは出来上がってきた時点でフィンの位置は決まっています。もっとドライブさせたいからと言って、プラグの位置を動かすことは簡単にはできません。変えるのはフィンの位置ではなくフィンそのものです。
フィンの大きさを変えることで、フィンの位置を動かすのと同じ効果が生まれます。
たとえば、一番上の性格をその下の性格へと変えたければ、リアフィンをレール側に動かす代わりにひと回り大きなフィンを使うことで同じ変化を生み出すことができます。一番下にしたいと思う人はあまりいないと思います(曲げるの大変だと思う)が、より大きなリアフィンを使えばそれに近づいていきます。
直進性が強すぎると感じる場合は逆のこと、リアフィンを小さくすればいいのです。
フロントフィンも関係してくるし、クアッドは自分に合うセッティングを見つけるのが結構ややこしくて嫌う人もいるみたいですが、セッティング次第でスピードを強調したり、スピードと動きをバランス良くしたりとトライには無い性格を作り出せるところに特長と面白さがあります。
クアッドだけでなく、トライでも同様のことは言えますし、シングルフィンも同じです。それぞれにこのクアッドと同様のセオリーがあって、フィンの形状とサイズ、取り付ける位置によってサーフボードは変わらなくても、違う性格をサーフボードに与えることができます。
フィンのことをあまり気にしてない人も結構いますが、サーフボードのボトムからあんなに大きく飛び出しているものです。一番気にしてもいいパートじゃないかと思います。唯一、自分でいじれるところでもあります。
今使っているニーボードはトライフィンですが、センターフィン用にプラグを追加してもらって、プラグ一個分後ろへ下げたら劇的に良くなりました。シングルフィンのプリモはBOXの横にフィンの位置の目安をマーキングしてお渡ししてます。だからグラスオン仕様もできるのです。
Dフィンだけは例外。乗り手がボードに合わせることで「らしさ」が生まれてくると思うと、いろんな意味でフィンは重要だと思います。
クアッドのリアフィンの位置とそれぞれの性格を、ドライブ、ピボット、ホールドに分類してそれぞれのセッティングのステイタスを表現しています。面白いので借りてきました。
クアッドフィンのセッティングは良く尋ねられますが、説明するのは結構ややこしいのです。
上のふたつはリアフィンの左右の位置で、下のふたつは前後の位置の変化でボードの性格がどう変わるかを表しています。
リアフィンがレールに近くなるほど、ドライブするようになって、ターンは大きく、ホールドが強くなり、後方へ移動していくとそれと同様の変化が起こるということですが、後方へ移動する方が変化はより大きくなると読み取ることができます。
分かりやすいと思いますが、これはサーフボードを作る側、製作サイドの理屈です。
ユーザーはサーフボードを購入、もしくは出来上がってきた時点でフィンの位置は決まっています。もっとドライブさせたいからと言って、プラグの位置を動かすことは簡単にはできません。変えるのはフィンの位置ではなくフィンそのものです。
フィンの大きさを変えることで、フィンの位置を動かすのと同じ効果が生まれます。
たとえば、一番上の性格をその下の性格へと変えたければ、リアフィンをレール側に動かす代わりにひと回り大きなフィンを使うことで同じ変化を生み出すことができます。一番下にしたいと思う人はあまりいないと思います(曲げるの大変だと思う)が、より大きなリアフィンを使えばそれに近づいていきます。
直進性が強すぎると感じる場合は逆のこと、リアフィンを小さくすればいいのです。
フロントフィンも関係してくるし、クアッドは自分に合うセッティングを見つけるのが結構ややこしくて嫌う人もいるみたいですが、セッティング次第でスピードを強調したり、スピードと動きをバランス良くしたりとトライには無い性格を作り出せるところに特長と面白さがあります。
クアッドだけでなく、トライでも同様のことは言えますし、シングルフィンも同じです。それぞれにこのクアッドと同様のセオリーがあって、フィンの形状とサイズ、取り付ける位置によってサーフボードは変わらなくても、違う性格をサーフボードに与えることができます。
フィンのことをあまり気にしてない人も結構いますが、サーフボードのボトムからあんなに大きく飛び出しているものです。一番気にしてもいいパートじゃないかと思います。唯一、自分でいじれるところでもあります。
今使っているニーボードはトライフィンですが、センターフィン用にプラグを追加してもらって、プラグ一個分後ろへ下げたら劇的に良くなりました。シングルフィンのプリモはBOXの横にフィンの位置の目安をマーキングしてお渡ししてます。だからグラスオン仕様もできるのです。
Dフィンだけは例外。乗り手がボードに合わせることで「らしさ」が生まれてくると思うと、いろんな意味でフィンは重要だと思います。
この記事にコメントする
Create your own visitor map!