MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
私の6’8”のBOINTAビッグフィッシュ。最近使ってないので、そろそろ乗ってあげないといけません。6’8”なんてずいぶん大きなフィッシュだと思われるかもしれません。その通りです 笑。フィッシュというと、5’6”~5’10”くらいを思い浮かべると思います。それをそのまま6’8”のサイズにしています。
フィンは小さなフィッシュと同じで、三角形のキールフィンでダブルフォイルです。シングルフィンと同じようにボトムに対して垂直に、そしてストリンガーと並行にグラスオンしているのがポイントです。
それが70年代からのフィッシュの伝統的な(クラシックな)セッティングですが、性格としては直進性が強調されます。曲がりにくくなるということです。
私のところでストックとして作っているBONITAフィッシュは、ほぼこのダブルフォイルのセッティングです。
個人的にはこれが好きなのですが、乗っていただいている方々のことも多いに気になりますので、機会があるたびにダブルフォイルのBONITAユーザーの方たちに、調子はどうですか?(ダブルフォイルフィンの)動きはどうですか?とお尋ねしていますが、いまのところネガティブなフィードバックはありません。
それよりも、どちらかというと皆さんかなり気に入っていただいているフィードバックが帰ってきます。
フィンだけでなく、BONITAのシェイプはフラットデッキでダウンレールにもボリュームがあります。長年いろいろと見てきていますが、こういうフィッシュは他にはなかなかありません。クラシックだと思います。
その辺も気になっているのですが、このレールの感触に関してもみなさん好感触です。他には無い!と絶賛の評価の声も中にはあります。嬉しいことです。
これは私のもう一本のBONITA。5’6”です。
フィンはシングルフォイルのBONITAもあります。シングルフォイルの場合は取り付ける角度と位置が違います(ダブルフォイルより1/2インチ前方になります)。フィッシュの感触を損なわない範囲で、動きやすさを取り入れたセッティングです。
それでもツインフィンのルースな感触とは違います。そういうイメージが欲しい方には、他のモデル、KK FISH、BOOGIE、ツインスタビのBONITOがお勧めです。
それらのモデルと比べれば、動きは悪くなるかもしれませんが、BONITAフィッシュではやっぱりクラシックなフィッシュのスピードと滑らかさや、キールフィンがドライブする感覚を楽しんで欲しいのです。
BONITA、6.8も5.6もクラシックでとてもフィッシュらしいフィッシュだと思います。
この記事にコメントする

Create your own visitor map!