MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
カングーのオルタネーターが壊れました。先週末にバッテリーの警告灯がついたので、週明けにクルマ屋さんに相談しようと思っておりました。土日はクルマに乗らず月曜は用事で外出。すぐにダメになるとは思っていなかったので、火曜日にクルマで出勤しようとエンジンをかけたら、普通に始動して警告灯も点灯しなかったので、仕事場からクルマ屋に相談しようとそのまま出かけました。
そうしたら、5分も走らないうちにまずABSの警告灯が点いたり消えたり、CDの音が途切れがちになって、シフトがギクシャク、アクセルを踏んでもエンジンの回転数が上がらず、全てがヤバイ感じに。
そのまま走って、クルマ屋へ行ってしまおうかとも思いましたが、何やら息絶え絶えの感じで目的地までもたどり着けそうにもなかったので、カーステレオ、エアコン、電気を使いそうなものを全てオフにしてそのまま自宅へUターン。止まんないでね~と、祈りつつヨロヨロの感じでなんとか自宅へ帰りつくことができました。
そこで完全ストップ。ギリギリセーフの判断でした。保険会社のロードサービスで運んでもらってただいま入院中です。
オルタネーターが壊れてバッテリーの電流だけで動いてたみたいです。それで、そのまま乗っていたもんだからバッテリーも空に。電気が無いと、ブレーキはヤバイ感じだし、シフトはギクシャク、エンジンのパワーも上がらず、クルマとしての基本の機能が全てダメになっちゃうのが良く分かりました。(パワステは最初から重たいカングーなので、そこは気が付かず…)
来週の火曜と水曜日、波が上がりそうな気配です。急だったので代車も無く、それまでに直って欲しいところではありますが…。
カングーがそんな感じだったので、昨日はシェイプルームへは行けず。時間が出来たので、まだ未開発の自宅から伸びるトレイルの開拓へ出かけてみました。
いつも走っているエリアは黄色く色付けしたエリアです。全体の3分の1にもなりません。緑が残されているのは、ほとんどが町田市です。都心のすぐ近くでこれだけトレイルが残されているのはありがたいことです。
初めてのトレイルはいつもドキドキします。これは地図の真ん中あたり。谷戸と言われる地形です。
途中の深い谷にはつり橋も。
この一帯は東京都の自然と農業の保護地区になっているそうです。昭和の高度成長期に開発される前の多摩丘陵の面影を残す地域です。
航空写真で真ん中左に見えているゴルフ場です。食料を用意していなかったので、この辺で腹ペコ、エネルギー切れで最寄りの駅へエスケープ。
残りはまた今度のお楽しみに残しておきます。丘陵地の中にトレイルはたくさんあって、コースのバリエーションもたくさんありそうです。
なぜかネパール料理の食堂があったので昼飯です。予想外の美味しさでした。
都心にすぐ近い場所で、自宅の玄関から走り出せるトレイルがこんなにあるのは貴重だと思わなければいけませんね。まだまだ楽しめそうです。
そうしたら、5分も走らないうちにまずABSの警告灯が点いたり消えたり、CDの音が途切れがちになって、シフトがギクシャク、アクセルを踏んでもエンジンの回転数が上がらず、全てがヤバイ感じに。
そのまま走って、クルマ屋へ行ってしまおうかとも思いましたが、何やら息絶え絶えの感じで目的地までもたどり着けそうにもなかったので、カーステレオ、エアコン、電気を使いそうなものを全てオフにしてそのまま自宅へUターン。止まんないでね~と、祈りつつヨロヨロの感じでなんとか自宅へ帰りつくことができました。
そこで完全ストップ。ギリギリセーフの判断でした。保険会社のロードサービスで運んでもらってただいま入院中です。
オルタネーターが壊れてバッテリーの電流だけで動いてたみたいです。それで、そのまま乗っていたもんだからバッテリーも空に。電気が無いと、ブレーキはヤバイ感じだし、シフトはギクシャク、エンジンのパワーも上がらず、クルマとしての基本の機能が全てダメになっちゃうのが良く分かりました。(パワステは最初から重たいカングーなので、そこは気が付かず…)
来週の火曜と水曜日、波が上がりそうな気配です。急だったので代車も無く、それまでに直って欲しいところではありますが…。
カングーがそんな感じだったので、昨日はシェイプルームへは行けず。時間が出来たので、まだ未開発の自宅から伸びるトレイルの開拓へ出かけてみました。
いつも走っているエリアは黄色く色付けしたエリアです。全体の3分の1にもなりません。緑が残されているのは、ほとんどが町田市です。都心のすぐ近くでこれだけトレイルが残されているのはありがたいことです。
初めてのトレイルはいつもドキドキします。これは地図の真ん中あたり。谷戸と言われる地形です。
途中の深い谷にはつり橋も。
この一帯は東京都の自然と農業の保護地区になっているそうです。昭和の高度成長期に開発される前の多摩丘陵の面影を残す地域です。
航空写真で真ん中左に見えているゴルフ場です。食料を用意していなかったので、この辺で腹ペコ、エネルギー切れで最寄りの駅へエスケープ。
残りはまた今度のお楽しみに残しておきます。丘陵地の中にトレイルはたくさんあって、コースのバリエーションもたくさんありそうです。
なぜかネパール料理の食堂があったので昼飯です。予想外の美味しさでした。
都心にすぐ近い場所で、自宅の玄関から走り出せるトレイルがこんなにあるのは貴重だと思わなければいけませんね。まだまだ楽しめそうです。
この記事にコメントする
Create your own visitor map!