MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3
8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[424] [423] [422] [421] [420] [419] [418] [417] [416] [415] [414]

おとといのEBONY&IVORY FISH(勝手に名前をつける私…)のボトムが下の画像。クリスがケンヂィ!と呼んで見せようとするので、ボトム側を見せてポーズを取ってもらいました。サングラスとキャップに隠れていますが笑顔のクリスです。


この左右非対称のフィッシュはバックサイド側がWウィングでクアッド仕様、そして2インチ分フロントサイド側より短く作られています。バックサイドでボトムから波を縦方向に上がっていこうとすると、フィッシュではフィンが抜けてコケてしまったり、引っかかるように感じてスムースに行かなかったりすることがあります。そこでバックサイド側だけより短いダブルウィングのクアッドフィッシュにすることによってよりストレスなく波の上を動き回れるようにしたのがこのアシンメトリーフィッシュです。

5.8のツィンキールフィンフィッシュと5.6のダブルウィングクアッドをセンターのストリンガー部分で繋いだようなイメージ。クリスによると、バックサイド側はクアッドのセッティングじゃなくても、キールフィン1本にしてツィンフィン仕様で全然調子良いみたいです。(私が常に考えて提案している、フィッシュはより短い方がより機能するという証明のようでもあります)

見た目はふざけちゃったみたいですが機能性を考えて作られているのがこのアシンメトリーフィッシュです。クリスのスタンスはどちらかもうお解かりですね。伝統を大切にしつつ新しいアイデアを形にして実際に使ってみる、これもサンディエゴ気質なのだと思います。

アシンメトリーフィッシュもオーダーできます。


15号からの西うねりばっちり届いてますね。ファンサイズで皆さん楽しまれていることと思います。台風はこの後東シナ海へ抜けて勢力を弱め温帯低気圧に変わる予報が出ていますので私の実家はとりあえず安心。私は明後日久しぶりに出動予定です(そろそろやんなきゃヤバイでしょ)低気圧が明日通過するので西うねり引き続き期待してます。どのボードを持って行くかはただいま思案中です。

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
Visitor Map
Create your own visitor map!