MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
ロングボード、やっぱり面白いです。重たいクラシックなロング、取り回しが良いロング、9フィートを切る長さのロング、ロングフィッシュなんていうのも乗っていますが、それぞれの面白さがあります。
面白さはやっぱり滑り出しの速さと気持ち良さ。コントロールはそれなりに技術は必要ですが、横に真っすぐ滑っていくだけでも気持ちいいものです。
Dフィンのログを操るには技術とパワーが必要です。じじいの私はやり過ぎると股関節が痛くなったりもして大変です。9フィートちょうどの長さや先日の8フィート4インチなんていうサイズが最近お気に入りなのは、身体への負担が少なく楽しめるからという点もあります。
老後への備えかもしれません 笑。昨日のブログのグライダーも、長くても動きが軽くなるように考えてみようと思っています。そうやって、歳取っても楽しめるボードを今のうちにいくつか開発しておこうという魂胆ではありませんが、そういうボードを求めているというのは事実です。
もちろん、まだまだオルタナ系も行きますが、今しばらくはロングボードに眼が向いていそうです。やっぱ、面白いんですもん。
この記事にコメントする

Create your own visitor map!