MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[4271] [4269] [4268] [4267] [4266] [4265] [4264] [4263] [4262] [4261] [4260]
今やサーフィンの映像はネットで無料で見るのが当たり前、という時代です。撮影機材の発達と、大容量の接続回線のデータをストレスなく読み込んで再生してくれる端末機器の発達で、びっくりするくらい鮮明な画像を手軽に楽しむことができます。

それと比べるとビデオの時代の映像なんてガビガビです 笑。

それでも、その場面の映像を鮮明に覚えていたりするのは、作品としての存在とそこで使われていた音楽のおかげじゃないかと思います。

古いところでは、エンドレス・サマーのサンダルス。フリー・ライドの音楽にやられたちゃったお兄さま方。ファイブ・サマー・ストーリーズのHONK。今世紀になってからでは、ジャック・ジョンソンなど、サーフムービーから生まれてきた新しい流れがたくさんあります。

今朝撮影した映像をその日の午後にネットで世界中に公開することもできる時代です。でもそれだけに、あっという間に次の映像に埋もれて行ってしまいかねないのも事実です。

それもひとつの文化のかたちだと言えなくも無いですが、ずっと未来に振り返ってみたら今の時代が空白になってしまう可能性もあります。

なにやら、話が固くなってきてしまいました 笑 。

言いたかったのは、サーフィンビデオで知ったこんな曲もあったのを思い出したという、ただそれだけなのでした。

ずいぶん昔だと思いますが、それぞれ何に使われていたかわかりますか?



この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
Visitor Map
Create your own visitor map!