MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
11 | 2024/12 | 01 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
オーダーいただいたダブルエンダーのシェイプが出来上がりました。レングスは6’8”。活さんのシングルフィンモデルのラインアップの中でも異彩を放つ、コアなファンも多いモデルです。
アウトラインはこんな感じ。私が以前、乗っていた6’6”です。
ボトムはシングルコンケーブ。レールエッジをコンケーブが強調するように入ります。以前、このブログにダブルエンダーはレールサーフィン養成ボードですと書きました。その所以はこのボトムとレール、そしてアウトラインにあります。
滑り出すとボードが自然とレールを使いないさいと要求してきます。(自然に使っているとも言えます)
カットバックではレールがしっかりと効いたまま、大きく戻ることができます。レールがサイドフィンみたいな感じです。そのためのテールロッカーもしっかりと考えられています。
フィンはデフォルトでは、WAHOOフィンをお付けしていますがレールが良く機能してくれるので、私は7インチの小さなフィンで乗るのが好きでした。サイズアップしたときに入るリーフで良く使っていましたが、7インチの小さなフィンで決してルースしませんでした。
面白かったのは、そのダブルエンダーの感覚を保ったままでフィッシュに乗ったときのことです。ダブルフォイルのキールフィンで面白いくらいにターンがドライブしてくれるのに自分でも驚きました。レールサーフィン養成はその事から出てきたのです。
ダブルエンダーは、ディッシュという5.6~5.8くらいで作っている小さなボードをストレッチしたものです。
私はこっちには乗ってませんが、さらに小回り効いて小さな波も面白いそうです。ショップに5.6のマザーボードがありますので見に来てください。ルーツはニーボードですので座っても乗れそうです。
20年くらい前にシェイプしていただいた最初のニーボードがそのルーツのティアドロップニーでした。このボード、まだ座って乗るのに慣れず、スタンディングで乗っていたことも多かったのですが、かなり面白かったのを覚えております。
これ、グリノウさんのエッジボードと同じ流れじゃありませんか。エッジスプーンはスタンディングに応用されていますが、ダブルエンダーとディッシュというシングルフィンは70年代のニーボードのスタンディング版。ニーボード同様、調子いいのがうなずけます。
次のシングルフィンのニーボードはやっぱりこれかな。振り出しに戻るというのも、面白い話だと思います。
Iさん、ダブルエンダーご期待ください。
アウトラインはこんな感じ。私が以前、乗っていた6’6”です。
ボトムはシングルコンケーブ。レールエッジをコンケーブが強調するように入ります。以前、このブログにダブルエンダーはレールサーフィン養成ボードですと書きました。その所以はこのボトムとレール、そしてアウトラインにあります。
滑り出すとボードが自然とレールを使いないさいと要求してきます。(自然に使っているとも言えます)
カットバックではレールがしっかりと効いたまま、大きく戻ることができます。レールがサイドフィンみたいな感じです。そのためのテールロッカーもしっかりと考えられています。
フィンはデフォルトでは、WAHOOフィンをお付けしていますがレールが良く機能してくれるので、私は7インチの小さなフィンで乗るのが好きでした。サイズアップしたときに入るリーフで良く使っていましたが、7インチの小さなフィンで決してルースしませんでした。
面白かったのは、そのダブルエンダーの感覚を保ったままでフィッシュに乗ったときのことです。ダブルフォイルのキールフィンで面白いくらいにターンがドライブしてくれるのに自分でも驚きました。レールサーフィン養成はその事から出てきたのです。
ダブルエンダーは、ディッシュという5.6~5.8くらいで作っている小さなボードをストレッチしたものです。
私はこっちには乗ってませんが、さらに小回り効いて小さな波も面白いそうです。ショップに5.6のマザーボードがありますので見に来てください。ルーツはニーボードですので座っても乗れそうです。
20年くらい前にシェイプしていただいた最初のニーボードがそのルーツのティアドロップニーでした。このボード、まだ座って乗るのに慣れず、スタンディングで乗っていたことも多かったのですが、かなり面白かったのを覚えております。
これ、グリノウさんのエッジボードと同じ流れじゃありませんか。エッジスプーンはスタンディングに応用されていますが、ダブルエンダーとディッシュというシングルフィンは70年代のニーボードのスタンディング版。ニーボード同様、調子いいのがうなずけます。
次のシングルフィンのニーボードはやっぱりこれかな。振り出しに戻るというのも、面白い話だと思います。
Iさん、ダブルエンダーご期待ください。
この記事にコメントする
Re:無題
両方のレールエッジが効きながら、真ん中のコンケーブの水流を抱え込んでいるような感覚、よーく分かります。乗っていただいているからこそのコメントですねー。ありがとうございます。
スタンディングもニーも両方使えるという視点は新しいかもです。
スタンディングもニーも両方使えるという視点は新しいかもです。
Create your own visitor map!