MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[4603] [4602] [4601] [4600] [4599] [4598] [4597] [4596] [4595] [4594] [4593]

カツカワミナミサーフボードのもうひとつのシングルフィンモデル、LOVEE(ラヴィー)が出来上がりました。オーダーボードです。

同じく、プリモやダイアモンドテールもシングルフィンです。ダイアモンドテールはアウトラインはクラシックですが、ボトム、レールは現代風にアレンジされています。プリモも然りです。モダンなシングルフィンです。

LOVEEのシェイプを見てみます。

デッキはフラットをイメージしているシェイプです。レール近くまでボリュームを保つフォイルがボトム面へつながっていくことで、ボリュームがあるダウンレールを形作っています。

フラットな面が、レールのラップの近くからボトムへ向かって下がっているのが光の具合で見てとれると思います(上の二枚の画像)。


ボトムはノーズからフラットで入り、プレーニングエリアもフラット。フラットなボトムは、ちょうどフィンパッチが入っている付近からゆるくVEEが入り始め、テールエンドは強めのVEEになって出て行きます。

ダウンレールとフラットなボトムが出会う部分のレールエッジ。ボードをロールさせるためのVEEの組合せはシンプルです。

作ることができるサイズは限られます。レングスは6’0~6’2”、ワイズは20”~20”1/2です。これは材料(ブランクス)による制限です。シェイパーが考えるこのLOVEEに適したロッカーを持ったブランクスのサイズが限られているからです。

アウトラインは他のブランクスでも厚みと長さと幅があれば、書くことは出来ると思います。でも他のシングルフィンに使うブランクスでは、このLOVEEのクラシックなディテールとロッカーがマッチしないのだそうです。

フラットなプレーニングエリアから、センターストリンガーのロッカーとVEEのパートに分かれて、それぞれのテールエンドへとつながって行くロッカーのラインが作る曲面は、シンプルな構成ですがボードのスピードとVEEパネルとレールロッカーを使ったシングルフィンらしい、ルースさがあるターンがイメージ出来ます。

シングルフィンだからクラシックなのでは無く、本当の意味でのCLASSICなのがこのLOVEEというモデルです。

このLOVEEのサイズは、6’2”x20”1/2x2”3/4。見ていると、自分でもまた乗りたくなってきて困ります 笑。ボンザーのセットアップとも相性が良い、LOVEEです。



この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
Visitor Map
Create your own visitor map!