MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
まーた、ニーボードのお話でどうもすいません。でも考えているのは出来上がったばかりの、シングルフィンのニーボードのことばかりなのです。お立ち乗りでは、シングルフィンばかりの私ですが、ニーボードではシングルフィンはほぼ始めたばかり。
スタンディングサーフィンで、トライフィンをずっと乗っていた人がシングルフィンに興味を持って乗り始めてみた、というのと同じです。トライとシングルの違いはこれまでたくさん書いてきたので、ご存知だと思います。
それに加えてこのボードの形ですから、そればっか考えているのです。

最初は貼るつもりは無かったパッドですが、いい感じに貼れたと思います。貼る位置はこれで良かったのかどうかは、乗ってみないと分かりません。少なくともトライフィンの場合はこれで問題無い位置ですが、シングルフィンです。
ボトムはマニューバとスピードのロッカーの組み合わせ、と書いたと思います。このボトム、プリモのボトムを強調した形とも言えるのです。それがどんな風に波を滑ってくれるのか?
興味と期待がどれだけ大きいかお分かりいただけると思います。
フィンは、まずはKK FLEX 9インチを使ってみます。小さいフィンで抵抗を少なくして、レールで波乗りするのが好きなのですが、この9インチを選ばせたのは、HULLライクなボトムとかなり前方寄りにしたフィンの位置です。

フィンBOXのマーキングです。一番テール寄りのマークがテールから11インチで、今は12インチの位置にフィンがあります。
アウトラインもボリュームのバランスもHULLっぽいです。HULLならテールから12~13インチ程度の位置にフィンが来るのは普通ですし、ニーボードでもフィンは前方寄りというのは特別なことではありません。HULLとニーボードのプラスで、さらに前方寄りというのは無いと思いますが、それも乗ってみなくちゃ分からないことです。
レングスは5’8”ですが、ノーズが他には無いほど広いのはラウンドノーズのKK FISHどころではありません。ノーズ幅はBOOGIEといい勝負です。そのせいで、視覚的にはかなりビッグです 笑。大きすぎたかなあ?とも思いますが、それも波に乗ってみなくちゃ分かりません。
いろんな種類のサーフボードに乗ってはきましたが、このボードがいったいどんな風に滑って、曲がってくれるのか?全く想像がつかないのです。
GWはしっかり仕事してきたので波の神様、どうぞよろしくお願いします。
シングルフィンのニーボードというと、こんな古い映像しか無いのもスゴイと思います。
こちらは皆さん、ご存知。
スタンディングサーフィンで、トライフィンをずっと乗っていた人がシングルフィンに興味を持って乗り始めてみた、というのと同じです。トライとシングルの違いはこれまでたくさん書いてきたので、ご存知だと思います。
それに加えてこのボードの形ですから、そればっか考えているのです。
最初は貼るつもりは無かったパッドですが、いい感じに貼れたと思います。貼る位置はこれで良かったのかどうかは、乗ってみないと分かりません。少なくともトライフィンの場合はこれで問題無い位置ですが、シングルフィンです。
ボトムはマニューバとスピードのロッカーの組み合わせ、と書いたと思います。このボトム、プリモのボトムを強調した形とも言えるのです。それがどんな風に波を滑ってくれるのか?
興味と期待がどれだけ大きいかお分かりいただけると思います。
フィンは、まずはKK FLEX 9インチを使ってみます。小さいフィンで抵抗を少なくして、レールで波乗りするのが好きなのですが、この9インチを選ばせたのは、HULLライクなボトムとかなり前方寄りにしたフィンの位置です。
フィンBOXのマーキングです。一番テール寄りのマークがテールから11インチで、今は12インチの位置にフィンがあります。
アウトラインもボリュームのバランスもHULLっぽいです。HULLならテールから12~13インチ程度の位置にフィンが来るのは普通ですし、ニーボードでもフィンは前方寄りというのは特別なことではありません。HULLとニーボードのプラスで、さらに前方寄りというのは無いと思いますが、それも乗ってみなくちゃ分からないことです。
レングスは5’8”ですが、ノーズが他には無いほど広いのはラウンドノーズのKK FISHどころではありません。ノーズ幅はBOOGIEといい勝負です。そのせいで、視覚的にはかなりビッグです 笑。大きすぎたかなあ?とも思いますが、それも波に乗ってみなくちゃ分かりません。
いろんな種類のサーフボードに乗ってはきましたが、このボードがいったいどんな風に滑って、曲がってくれるのか?全く想像がつかないのです。
GWはしっかり仕事してきたので波の神様、どうぞよろしくお願いします。
シングルフィンのニーボードというと、こんな古い映像しか無いのもスゴイと思います。
こちらは皆さん、ご存知。
この記事にコメントする

Create your own visitor map!