MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
フェイスブックを見ていて、勝手に動き出した動画です。ショートボードだなあと、そのまま下へとスクロールしたのですが、「ぬめる」ようなボトムターンに引っかかってもう一度戻って見直しました。ツインフィンです。
ツインフィンって、動きばかりが目立ってしまいがちですがプレーニングしているときの滑り方も独特なものがあると思います。どちらかと言うと私は、そこがツインフィンらしいところだと感じます。
ツインフィンがプレーニングしているときの独特の滑り方がスラスターと違って見えるのは、テールを支えているセンターフィンの有り無しから来ていると思われます。テールが横方向へスリップするのを止め、ボードを直進させるセンターフィンが無いツインフィンは、スラスターとは違うツインフィンならではのプレーニングになってくるのです。
活さんのロングフィッシュ 6.10に乗られている方から、最高です!という嬉しいメールをいただきました。
フィッシュとツインフィンは違うものですが、プリモフィッシュとも呼んでいるこのフィッシュのセッティングはどちらかと言うとツインフィン寄りの性格です。レイクが入ったフィンは、ベースが長いキールフィンのフィッシュと比べると軽い体重移動で動いてくれます。
長いフィッシュはいろいろなシェイパーさんがシェイプしています。フィッシュをそのまま長くしたようなロングフィッシュもあります。活さんのロングフィッシュ(プリモフィッシュ)はどちらかと言えば、ツインフィンっぽいプレーニングと動きをしてくれます。テールは幅広のフィッシュテールながら、アウトラインはストレートではなくマニューバを考えた曲線を形作っていることとフィンの違いによるものです。
私の次のロングフィッシュのフィンは、この形のシングルフォイルです。テールのアウトラインは一本目よりもややワイドになっていますが、ストレートなフィッシュテールとはちょっと違います。
フィンを変えてみたのは、それでどう変わってくるかのテストです。フューチャーにすればフィンを変えられるのですが、やっぱり活さんのテンプレットで乗りたいのです。フューチャーにする方への、フィンの形による違いのアドバイスの参考になると思います。(フューチャーの場合は、フィンはご自分で用意していただくようになります)
何にしても楽しみです。
ツインフィンのユーズドボードも入荷しています。5’8”MINI2。かなり調子良いツインです!とのことです。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
この記事にコメントする

Create your own visitor map!