MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
動画でアレックス・ノストが乗っているボンザーを見て思い出したのは、以前に作ったニーボードです。ボンザーというとセンターがシングルフィンと同様で、サイドに2つまたは4つのボンザーフィンという独特の形状を思いうかべると思います。
動画の中のボードは4フィン、つまりツインフィンにボンザーフィンが付いた形です。最初タイトルには、4フィンボンザーと書いてから「あれ?違うかな」とツインフィンボンザーに訂正しました。
フィンは四つありますが、ボンザーフィンはあくまでもメインのフィンのサポートです。普段は分かりやすくするために、3フィンボンザーや5フィンボンザーと呼びますが、(ちょっと小さくなってますが)主役はあくまでもセンターBOXに付いているシングルフィン。
なので、アレックスのボードの主役はツインフィン。シングルと区別するためにツインフィンボンザーです。
オリジナルは、皆さんご存知(です?)のマイク・イートンのジンガー。キャンベルブラザーズのボンザーの最初の理解者でもあるイートンさんです。私はBING SURFBOARDSの板でお世話になりました(好きで勝手に乗ってただけですが)
ニーボードを始めて少し経ったときに、両ヒザ、両スネ、両足(脚との違い分かりますか?)でがっちり押さえて乗るニーボードにはこのジンガーはフィットするんじゃないかと考えて作ってみました。
最初のアイデアというか、なんとなくこんな感じかなあと書いてみたのは、2008年のことです。
実際に形になったのがこれです。最初のこのフィンは大きすぎました。
いくつか試して、最終的にクアッドで使っているフィンに落ち着きました。
とに今でもかく速いボードでした。センターフィンはありませんがルースな感じは全く無かったと記憶しています。立ち上がっても良かったんです。
二年ほど乗って手放してしまいましたが、今でもどなたか乗っていただいているんでしょうか。
明日は今日よりもうねりが強まりそうです。午前九時相模湾沖で南のうねり1.4m/13sの予想です。午前中はオフショアで昼ぐらいから南が吹きそうですが、風は弱そうなので一日波乗りできそうです。公休の方、有給取った方はたっぷり楽しめるんじゃないかと思います。
この記事にコメントする

Create your own visitor map!