MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[4758] [4757] [4756] [4755] [4754] [4753] [4752] [4751] [4750] [4749] [4748]
ニーボード、シェイプしちゃったんですとAC SHAPEのシェイパー、新井さんから画像が届きました。


シモンズが好きという彼らしく、シモンズ理論をベースにシェイプしたそうです。先日、波が上がったときに一緒に入水したのですが、そのときに私のニーボードのライディングを見て何かを感じちゃったらしく、自分でもやってみようとシェイプしちゃったようです。



ボトムは私にシェイプしてくれた、ツインピンと同じグライドボトムをベースにしているように見えます。ウィングはエレベイテッドウィング。


フィンはトライフィンだということですが、スタンディングではスタンダードのトライフィンでもニーボードとなると、そのセッティングは一筋縄では行かなくなってきます。

私が今使っているのはスワローテールとラウンドピンでどちらもトライですが、フィンのセッティングはそれぞれ微妙に違います。

そこへたどり着くまでフィンの位置を前後に変えて試し、テールが重くなりすぎたり、フィンが抜けてルースになり過ぎてしまったりと、試行錯誤を繰り返した結果が今のフィンセッティングです。同じテール形状でも、テールのラインによってセッティングが変わってくる可能性も大ですが、決まると驚くほど調子が上がります。

ヒザ立ちで波を滑るニーボードは、乗り手の動きがスタンディングよりも制限される分、そのセッティングがシビアになって来るのだと思います。

踏み入れた沼の底は深くて広いです 笑。そのうち乗らせてください。




この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
Visitor Map
Create your own visitor map!