MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
フィン(足ヒレ)を履くということは、ニーボードの最初の関門です。(またニーボードの話かいと思った方、スタンディングのサーフィンにも関係あるので後半を読んでみてください)自分でも覚えがあります。
まず最初に、足ヒレは必ず必要というものでもありません。幅があって浮力もあります。パドルだけでスタンディングと同じようにサーフィンをしても何の問題もありませんが、足ヒレを履くとテイクオフは絶対的に速くなります。パドルが疲れたら、パドルを休ませながらキックでアウトへ出ることもできます。
中には足ヒレは要らないと言う人もいると思いますが、使えると良いことがあるのも確かです。私などは、足ヒレの推進力の恩恵を多いに受けています。何をするにも大きな抵抗になるので、最初はかなり邪魔に感じる存在ですが、使えるようになると強い味方になってくれます。
じゃあどうすれば良いのか?
…なんて、今まで全く考えたことは無かったのですが、昨年あたりからボードを作ってニーボードを始めた方、ボードの出来上がり待ちの方たちのために考えてみようと思います。話はフクラハギや足裏のことになってくるので、スタンディングのサーフィンにも多いに関係があると思います。
キックを入れるのは、テイクオフの瞬間です。パドルしながら乗ろうとする波に合わせていくのは、いつもと同じです。キックを使うのは波に持ち上げられた瞬間です。ボードの上に腹ばいになった状態で、ボードの外に出ているのはヒザ下の部分なので最初はかなり不自由に感じると思いますが、これも慣れの問題です。
水泳のキックは身体をローリングさせるので脚を大きく使ったキックができますが、波乗りではボードの上なので股関節だけの動きになります。股関節だけでモモを身体の後方へ持ち上げる動きの可動域はかなり小さいものです。
蹴るのはほとんどヒザ下の動きです。慣れるとモモも使えるようになりますが、最初はヒザを曲げて水面を叩くイメージで良いと思います。その方がキックのタイミングも計りやすい。
いつだかの写真です。今はこんなに足上げませんが、パドルをしながらこんな感じでキックを始めるタイミング(ボードの後ろが波に持ち上げられる瞬間)を待ちます。片脚をバン!とやっちゃえば、もう一方の脚は自然に続くはずです。
あとはバシャバシャやるだけですが、やっているうちにだんだんとフィンのフレックスが水を後方へ押しやって(つまり身体とボードは進んで)いるのを感じるようになると思います。それが脚からフィンに向かって、上手に動かせている感覚です。
と、書くと簡単ですが最初は脚が攣ります。(ここからは身体の話になります)フクラハギや足裏に来ると思います。波乗りを続けるうちに、パドルがだんだんと強くなるのと同じでそれらの部分もだんだんと強くなってきます。
続けていれば必ず慣れて違和感なく使えるようになるのですが、フクラハギと足裏をどう使うかということと、普段のメンテナンスを考えてみることにします。(スタンディングサーフィンでも足裏使います)
テイクオフでのキックのとき、フィンを履いてパドルアウトするとき、ボードにヒザをついて波を滑っているとき、足首から先はそれぞれつま先を伸ばした状態になっていると思います。その状態だとフクラハギ(腓腹筋)が常に収縮した状態になります。
脚が攣るのはおそらく、そういう状態が続くからだと思います。それでテイクオフのキックで力が入ってしまうと慣れないうちは一発で攣ります。それをできるだけ防ぐには、フクラハギを柔らかく保ったままつま先を伸ばすことです。
そんなこと、ちょっと無理っぽい感じもしますが、できるんじゃないかと思ってます。(最初に書いたとおり、私もここ最近で考え始めたことです)
ヒントは常につま先までピンと伸ばした状態で演技をするバレリーナーにあると思います。
バレリーナはつま先で踊っていてもフクラハギはあまり使わないんだそうです。ウソみたいですが、フクラハギを多用するとそこがマッチョになってしまうのと、怪我をしたり故障が多くなってしまうんだそうです。確かにフクラハギが立派なバレリーナっていません。
この動画を見てみてください。バレリーナがどう脚を使っているのかが分かります。
チカラの方向が違うので、これをそのまま応用するのは無理かもしれませんが、つま先を伸ばしていてもフクラハギにチカラを入れないようにする意識(こっちは上級者編ですね)と、メンテナンス(こちらは皆さんに)は役に立つと思います。足裏は疲れが溜りやすいところでもあります。海に入る前にやっても良さそうです。
フクラハギの意識なんか、海に入ったら忘れちゃうと思うかもしれません。でもそんなことはありません。ピラティスをやっていますが、ピラティスは同時に複数の身体の動きに意識を持たせます。最初はあっちを気にするとこっちを忘れ、となってしまうのですが繰り返すうちに複数のことを同時に意識することができるようになってきます。
普段から意識することで、少なくともガチガチの動きになってしまうことは防げると思います。
今までキックなんて自然とやっていて、こういうことは自分自身、あまり考えたことはありませんでしたが、面白そうなので自分でも試してみようと思います。
もうひとつ思ったのは足ヒレ本体のこと。足を入れると、どうしてもカカト辺りまで固定されたようになってしまいますが、一番端の部分を少し切って土踏まずの部分を動かせる(曲げられる)ようにしたら、もう少し脚と足が解放されるんじゃないかと考えています。画像の白く塗った部分です。
まずはフクラハギと足裏の強化とメンテナンスですね。
またまたニーボードやってます(後半)。かっこいいです。ニーボードを始めて、ちょっとできるようになって、ちょこまかと素早く動いて得意になっていたのですが、10数年前この方がニーボードをやっているのを実際に見て、そこからカービングを意識し始めました。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
期間限定 カツカワミナミ ロングボード 10%オフ 2月28日まで。
暖かいインナー、ブーツソックス、ストレスフリーフード、冬の装備揃ってます。
まず最初に、足ヒレは必ず必要というものでもありません。幅があって浮力もあります。パドルだけでスタンディングと同じようにサーフィンをしても何の問題もありませんが、足ヒレを履くとテイクオフは絶対的に速くなります。パドルが疲れたら、パドルを休ませながらキックでアウトへ出ることもできます。
中には足ヒレは要らないと言う人もいると思いますが、使えると良いことがあるのも確かです。私などは、足ヒレの推進力の恩恵を多いに受けています。何をするにも大きな抵抗になるので、最初はかなり邪魔に感じる存在ですが、使えるようになると強い味方になってくれます。
じゃあどうすれば良いのか?
…なんて、今まで全く考えたことは無かったのですが、昨年あたりからボードを作ってニーボードを始めた方、ボードの出来上がり待ちの方たちのために考えてみようと思います。話はフクラハギや足裏のことになってくるので、スタンディングのサーフィンにも多いに関係があると思います。
キックを入れるのは、テイクオフの瞬間です。パドルしながら乗ろうとする波に合わせていくのは、いつもと同じです。キックを使うのは波に持ち上げられた瞬間です。ボードの上に腹ばいになった状態で、ボードの外に出ているのはヒザ下の部分なので最初はかなり不自由に感じると思いますが、これも慣れの問題です。
水泳のキックは身体をローリングさせるので脚を大きく使ったキックができますが、波乗りではボードの上なので股関節だけの動きになります。股関節だけでモモを身体の後方へ持ち上げる動きの可動域はかなり小さいものです。
蹴るのはほとんどヒザ下の動きです。慣れるとモモも使えるようになりますが、最初はヒザを曲げて水面を叩くイメージで良いと思います。その方がキックのタイミングも計りやすい。
いつだかの写真です。今はこんなに足上げませんが、パドルをしながらこんな感じでキックを始めるタイミング(ボードの後ろが波に持ち上げられる瞬間)を待ちます。片脚をバン!とやっちゃえば、もう一方の脚は自然に続くはずです。
あとはバシャバシャやるだけですが、やっているうちにだんだんとフィンのフレックスが水を後方へ押しやって(つまり身体とボードは進んで)いるのを感じるようになると思います。それが脚からフィンに向かって、上手に動かせている感覚です。
と、書くと簡単ですが最初は脚が攣ります。(ここからは身体の話になります)フクラハギや足裏に来ると思います。波乗りを続けるうちに、パドルがだんだんと強くなるのと同じでそれらの部分もだんだんと強くなってきます。
続けていれば必ず慣れて違和感なく使えるようになるのですが、フクラハギと足裏をどう使うかということと、普段のメンテナンスを考えてみることにします。(スタンディングサーフィンでも足裏使います)
テイクオフでのキックのとき、フィンを履いてパドルアウトするとき、ボードにヒザをついて波を滑っているとき、足首から先はそれぞれつま先を伸ばした状態になっていると思います。その状態だとフクラハギ(腓腹筋)が常に収縮した状態になります。
脚が攣るのはおそらく、そういう状態が続くからだと思います。それでテイクオフのキックで力が入ってしまうと慣れないうちは一発で攣ります。それをできるだけ防ぐには、フクラハギを柔らかく保ったままつま先を伸ばすことです。
そんなこと、ちょっと無理っぽい感じもしますが、できるんじゃないかと思ってます。(最初に書いたとおり、私もここ最近で考え始めたことです)
ヒントは常につま先までピンと伸ばした状態で演技をするバレリーナーにあると思います。
バレリーナはつま先で踊っていてもフクラハギはあまり使わないんだそうです。ウソみたいですが、フクラハギを多用するとそこがマッチョになってしまうのと、怪我をしたり故障が多くなってしまうんだそうです。確かにフクラハギが立派なバレリーナっていません。
この動画を見てみてください。バレリーナがどう脚を使っているのかが分かります。
チカラの方向が違うので、これをそのまま応用するのは無理かもしれませんが、つま先を伸ばしていてもフクラハギにチカラを入れないようにする意識(こっちは上級者編ですね)と、メンテナンス(こちらは皆さんに)は役に立つと思います。足裏は疲れが溜りやすいところでもあります。海に入る前にやっても良さそうです。
フクラハギの意識なんか、海に入ったら忘れちゃうと思うかもしれません。でもそんなことはありません。ピラティスをやっていますが、ピラティスは同時に複数の身体の動きに意識を持たせます。最初はあっちを気にするとこっちを忘れ、となってしまうのですが繰り返すうちに複数のことを同時に意識することができるようになってきます。
普段から意識することで、少なくともガチガチの動きになってしまうことは防げると思います。
今までキックなんて自然とやっていて、こういうことは自分自身、あまり考えたことはありませんでしたが、面白そうなので自分でも試してみようと思います。
もうひとつ思ったのは足ヒレ本体のこと。足を入れると、どうしてもカカト辺りまで固定されたようになってしまいますが、一番端の部分を少し切って土踏まずの部分を動かせる(曲げられる)ようにしたら、もう少し脚と足が解放されるんじゃないかと考えています。画像の白く塗った部分です。
まずはフクラハギと足裏の強化とメンテナンスですね。
またまたニーボードやってます(後半)。かっこいいです。ニーボードを始めて、ちょっとできるようになって、ちょこまかと素早く動いて得意になっていたのですが、10数年前この方がニーボードをやっているのを実際に見て、そこからカービングを意識し始めました。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
期間限定 カツカワミナミ ロングボード 10%オフ 2月28日まで。
暖かいインナー、ブーツソックス、ストレスフリーフード、冬の装備揃ってます。
この記事にコメントする
Create your own visitor map!