MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
シェイプ中のダイアモンドテールのシングルフィン。レングスは6’4”。オーダーボードです。活さんが70年代のシングルフィンの時代に乗っていた’ショートボード’に、現代のシェイプデザインをプラスしたシェイプです。
現代のデザインというのはこれ。このボトムとレールです。
私が乗っているシングルフィンのこのニーボードは、このダイアモンドテールのレングスを短くして幅を広げると同じ形になります。ボトムとレールのシェイプはほとんど同じです。
スタンディングとヒザ立ちでは、フィンのセッティングが変わってきますが、それはライディングスタイルの違いという理由だけで、ボードが持つボトムとレールの機能は同じです。
そう思うとワクワクしてきてしまうのは、ヒザで滑っている私だけだと思いますが、実際のところ良く機能してくれます。動きもとても良い。フィンは8.5インチのWAHOOフィンをお付けしていますが、私がニーボードで使っているのと同じ9インチのフレックスフィンを付けて、ダウンザラインの感触を楽しむのも面白いと思います。
逆に小さくして、7インチの70S風のフィンでも面白い。抵抗が減るので波のトップから滑り降りるときのスピード感というか、小さなフィンならではの独特の感覚が出てきます。フィンのサポートが減る分、レールを多用することになるのでレールの感覚が強くなります。
ダイアモンドテールシングル楽しめます。ヒザ立ちしない人には強力オススメです(何のことやら 笑)。
AXXE CLASSIC オーダーフェア開催中 5月14日まで
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
この記事にコメントする

Create your own visitor map!