MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
活さんらしい、70sスタイルのクラシックなシェイプです。ご自分でもフラットデッキにダウンレール、イーグルノーズで70年代のまんまですと、何やら嬉しそうな様子です。
いつもはシングルフィンで使うブランクスで作ったボードがとても調子が良いらしいので、それと同じにシェイプした二本目のテストボードです。レングスは6’4”。フィッシュよりもノーズは細く、センターからテールまではしっかりと幅があって、テールは大きめのスワローテールです。
このデッキとレールの形状ですから、全体的に厚みがあります。私でも楽に乗れそうです。何度か書いていますが、活さんが作り出すリアル70sのダウンレールはとても好きです(調子良いから)。
フィンは小さなセンターフィンが付いたツインフィンです。
一番気になるポイントはこれのロッカーです。いつもはダイアモンドテールのシングルフィンに使うブランクスを使って、ツインフィンをシェイプしたことは結構なオドロキなのです。
だから興味津々なのです。
ボトムは浅いコンケーブが、バランスを変えながらノーズ近くからテールまで通っています。
乗ってみたいですが、私には「ジジイでも乗れるぞ」くらいのテストしかできなさそうなので少々荷重です。三番目くらいでいいので、ぜひお願いします 笑。
下のブログで書いた、ニーボードのスタンディングバージョン(もしくは、ダイアモンドテールのMINIでも)は「だいじょうぶだと思いますよ、やってみましょうよ」ということだったので先へと進みました。
しかし、このずんぐりとしたニーボードが出来上がってきたときもそうでしたが上のツインスタビも、最近の活さんのシェイプを見ていると留まるところを知らないみたいに進化と新しさを感じます。
おかげでサーフボードへのワクワクは途切れることがありません。オーダーいただいている皆さんも同じように、ぜひワクワクしながら待っていてください。
台風からのうねりは、日曜あたりから届くんじゃないでしょうか。
この記事にコメントする

Create your own visitor map!