MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
昨日の上級コースはハードでした。エデュケーターさん、はりきって10分以上時間オーバーしてました。最大心拍数は140超えで終わったあとは身体中の筋肉がピクピクです。ベーシックのピラティスは自分の身体の動きに集中して、本当に気持ちが良い時間なのですが、アドバンスの後半はかなり必死で余裕ありませんでした。
でも、病みつきになりそうです 笑。
腰は回りの筋肉で守りながら使いますが、私のはガラスのランバー(lumbar、腰椎)なので、少なからずダメージ残ってます。そういうときに行う腰回りのストレッチがあるのですが、昨夜はちょっとヤバいかなあという感じだったので、いつもより集中してやってみたら今朝はスッキリでした。
皆さんがイメージするストレッチとは少し違いますが、ご紹介してみようと思います。興味がある方はやってみてください。
伸ばすのは筋肉では無く腰椎、腰の骨です。腰椎というのは五つあります。肋骨が出ている胸椎のすぐ下から骨盤の真ん中にある仙骨という骨まで五つある背骨の骨が腰椎です。
私はずーっと反り腰気味だったようで、骨盤が前傾気味で腰椎の後ろの方(背中側)の椎間が狭くなっています(いい状態では無いですね~と医者には良く言われます)。なので、狭くなったところへの負担を減らすために背骨を上へ伸ばすストレッチです。
筋肉ではないのでストレッチとは呼ばないと思いますが、私にとっては背骨のストレッチです。姿勢は床にあぐらをかいた姿勢で行います。絵を作ってみました。
赤く書いたのは筋肉です。お尻の下が「骨盤底筋」、両脇が「腹斜筋、腹横筋」、身体の正面の太い点線がシックスパック「腹直筋」、その上にある胸の下が「横隔膜」です。
横から見た絵でh、背中にあるのが背骨にくっついている「多裂筋」という筋肉です。いわゆる体幹と言っても良いと思いますが、これらを使って背骨を伸ばします。
上の絵は横隔膜が下がっていますから、息を吸った状態です。何も意識しないで息を吸うと、上から横隔膜に押されるのでお腹が柔らかく膨らみます。
これをお腹が膨らまないように息を吸います(鼻から吸います)。お腹の前、横、背中の筋肉をお尻の下(骨盤底)から上へ向かって引き締めるようにチカラを入れながら息を吸います(6パックより、脇腹と背中に特に意識を向けます)。
お腹が膨らまないので、あまり吸えないと思います。その分肋骨が横へ広がり、胸の前の鎖骨がつながっている辺りが上を持ち上げられる感じがあると思います。
座骨(お尻に二つ突き出した骨。ウェットが良く破れるところです)を床にしっかり着けて、骨盤を垂直に立てて、吸う息と一緒に頭から上へ伸ばします。
絵の青い矢印の方向へ腰が伸びる感じがあると思います。
ゆっくりと息を吸って胸が広がり、腰骨が伸びたなあという感覚を感じたら、今度はその状態をできるだけ保ったまま息を口からゆっくり吐きます。横隔膜が上がってます。お尻の下、腹、脇腹、背中はそのままキープです。頭はやっぱり上へ伸びる意識で。
その状態をキープして、呼吸を続けます。私は10呼吸ワンセットで腰が気持ち良くなるまで数回行います。
体幹を鍛えるドローイングとも言われているみたいですが、私は腰の背骨を整える意識です。使っている一連の筋肉が強くなれば腰の支えにひと役買ってくれます。ピラティスは常にこのことを意識しているので、背骨をサポートする筋肉が強くなって長年の腰痛が無くなったんだと思ってます。
腹圧を高めるときは高め、そうでないときは柔軟性への支えになる体幹です。このストレッチで関連する筋肉を使えるようにしておけば、状況に応じて柔軟に対応できるようになります。
通勤電車の中で、つり革につかまったままで背骨を気持ち良く伸ばせます。
ブログを書くのに座りっぱなしも良くないのですが 笑。
明日は波高はそんなに上がらないみたいですが引きの時間ならロングボードで出来るんじゃないかと思ってます。今日はまだダメージ残ってますが、明日は動けると思います。動けなかったら真っすぐ滑って遊びます 笑。
DESTINATIONのボードケースとデッキカバー、品切れサイズが入荷しました。手前にあるのはロングボード用のソフトケースです。9~10フィート用なのですが、ラミネート中の10’6”に使えないかとオーダーしてみました。
ちょうどリペアでお預かりしている10’6”が有ったので入れてみたらいい感じ。使えそうです。微妙にはみ出す部分はテールガードを作ってみようと思います。
でも、病みつきになりそうです 笑。
腰は回りの筋肉で守りながら使いますが、私のはガラスのランバー(lumbar、腰椎)なので、少なからずダメージ残ってます。そういうときに行う腰回りのストレッチがあるのですが、昨夜はちょっとヤバいかなあという感じだったので、いつもより集中してやってみたら今朝はスッキリでした。
皆さんがイメージするストレッチとは少し違いますが、ご紹介してみようと思います。興味がある方はやってみてください。
伸ばすのは筋肉では無く腰椎、腰の骨です。腰椎というのは五つあります。肋骨が出ている胸椎のすぐ下から骨盤の真ん中にある仙骨という骨まで五つある背骨の骨が腰椎です。
私はずーっと反り腰気味だったようで、骨盤が前傾気味で腰椎の後ろの方(背中側)の椎間が狭くなっています(いい状態では無いですね~と医者には良く言われます)。なので、狭くなったところへの負担を減らすために背骨を上へ伸ばすストレッチです。
筋肉ではないのでストレッチとは呼ばないと思いますが、私にとっては背骨のストレッチです。姿勢は床にあぐらをかいた姿勢で行います。絵を作ってみました。
赤く書いたのは筋肉です。お尻の下が「骨盤底筋」、両脇が「腹斜筋、腹横筋」、身体の正面の太い点線がシックスパック「腹直筋」、その上にある胸の下が「横隔膜」です。
横から見た絵でh、背中にあるのが背骨にくっついている「多裂筋」という筋肉です。いわゆる体幹と言っても良いと思いますが、これらを使って背骨を伸ばします。
上の絵は横隔膜が下がっていますから、息を吸った状態です。何も意識しないで息を吸うと、上から横隔膜に押されるのでお腹が柔らかく膨らみます。
これをお腹が膨らまないように息を吸います(鼻から吸います)。お腹の前、横、背中の筋肉をお尻の下(骨盤底)から上へ向かって引き締めるようにチカラを入れながら息を吸います(6パックより、脇腹と背中に特に意識を向けます)。
お腹が膨らまないので、あまり吸えないと思います。その分肋骨が横へ広がり、胸の前の鎖骨がつながっている辺りが上を持ち上げられる感じがあると思います。
座骨(お尻に二つ突き出した骨。ウェットが良く破れるところです)を床にしっかり着けて、骨盤を垂直に立てて、吸う息と一緒に頭から上へ伸ばします。
絵の青い矢印の方向へ腰が伸びる感じがあると思います。
ゆっくりと息を吸って胸が広がり、腰骨が伸びたなあという感覚を感じたら、今度はその状態をできるだけ保ったまま息を口からゆっくり吐きます。横隔膜が上がってます。お尻の下、腹、脇腹、背中はそのままキープです。頭はやっぱり上へ伸びる意識で。
その状態をキープして、呼吸を続けます。私は10呼吸ワンセットで腰が気持ち良くなるまで数回行います。
体幹を鍛えるドローイングとも言われているみたいですが、私は腰の背骨を整える意識です。使っている一連の筋肉が強くなれば腰の支えにひと役買ってくれます。ピラティスは常にこのことを意識しているので、背骨をサポートする筋肉が強くなって長年の腰痛が無くなったんだと思ってます。
腹圧を高めるときは高め、そうでないときは柔軟性への支えになる体幹です。このストレッチで関連する筋肉を使えるようにしておけば、状況に応じて柔軟に対応できるようになります。
通勤電車の中で、つり革につかまったままで背骨を気持ち良く伸ばせます。
ブログを書くのに座りっぱなしも良くないのですが 笑。
明日は波高はそんなに上がらないみたいですが引きの時間ならロングボードで出来るんじゃないかと思ってます。今日はまだダメージ残ってますが、明日は動けると思います。動けなかったら真っすぐ滑って遊びます 笑。
DESTINATIONのボードケースとデッキカバー、品切れサイズが入荷しました。手前にあるのはロングボード用のソフトケースです。9~10フィート用なのですが、ラミネート中の10’6”に使えないかとオーダーしてみました。
ちょうどリペアでお預かりしている10’6”が有ったので入れてみたらいい感じ。使えそうです。微妙にはみ出す部分はテールガードを作ってみようと思います。
この記事にコメントする
Create your own visitor map!