MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
お知らせ:11月30日(土)はお休みいたします。よろしくお願いいたします。
シェイプルームのドアをノックしようとするとプレーナーの音が聞こえ始めました。ノックしようと挙げた手を降ろし、ドアの外で作業がひと段落するのを待ちます。
聞こえてくる音がいつもと違うなあと思っているうちに音が止み、ガタンとプレーナーを台の上に置く音が聞こえてきました。
他の音ならノックしてドアを開けますが、プレーナーのときは邪魔しないように音が止むまで待ちます。回転するモーターの音が止んで、重いプレーナーが台の上に置かれる音が合図です。
いつもより甲高く細い音をさせていたのは、台の上に置かれた小さなプレーナーでした。隣はSKIL100で、下に見える大きいものは70年代の日立製です。
小さなプレーナーは、細く面取りをするときに使うそうです。サーフォーム(surform)よりも正確に削ることができるそうです。
大きな日立製は皮むき。以前、ご紹介したこの動画です。
SKIL100は刃の高さの微妙な調整がしやすいそうです。使っているところ見ていると、刃の出具合を調節するレバーを微妙に動かしながらフォームの表面を前後に流れていきます。刃先が指先の感覚とイコールになっているみたいです。
他にもたくさんあります。右端のSKIL100は、幾人かのハワイのシェイパーの手を経て活さんのところへ来た秘蔵品(笑)です。
私は一度しかやったことがありませんが、シェイプって本当に気持ち良いです。結果はどうあれ(笑)柔らかいけれど微妙な硬さがあるフォームを削っているときの不思議な感触はなかなか他には無いものだと思います。
私にとっては、うらやましいお仕事のひとつです。
さて、明日はお休みをいただきます。大学時代のバンド仲間たちがライブをやるというので、顔を出してこようと思います。
日曜は通常通りに営業いたします。よろしくお願いいたします。
シェイプルームのあとは自宅へ戻って、残っていた薪割りを全部片付けちゃいました。
10玉くらい割ったら、今日は背筋がヤバイです。以前より狙ったところへ何度でも正確に打ち込めるようになったのは体幹がぶれなくなったからだと思います。
薪仕事はやっぱり気温が下がってからやるもんですね。汗もかかず、気持ち良く作業が出来ました。来年も同じようにやろうと思います。
割った薪を棚に収納して完了です。上の段は3年以上乾燥させた薪です。下は割ったばかり。色が全然違うのが分かります。使うのは早くて2年後です。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
シェイプルームのドアをノックしようとするとプレーナーの音が聞こえ始めました。ノックしようと挙げた手を降ろし、ドアの外で作業がひと段落するのを待ちます。
聞こえてくる音がいつもと違うなあと思っているうちに音が止み、ガタンとプレーナーを台の上に置く音が聞こえてきました。
他の音ならノックしてドアを開けますが、プレーナーのときは邪魔しないように音が止むまで待ちます。回転するモーターの音が止んで、重いプレーナーが台の上に置かれる音が合図です。
いつもより甲高く細い音をさせていたのは、台の上に置かれた小さなプレーナーでした。隣はSKIL100で、下に見える大きいものは70年代の日立製です。
小さなプレーナーは、細く面取りをするときに使うそうです。サーフォーム(surform)よりも正確に削ることができるそうです。
大きな日立製は皮むき。以前、ご紹介したこの動画です。
SKIL100は刃の高さの微妙な調整がしやすいそうです。使っているところ見ていると、刃の出具合を調節するレバーを微妙に動かしながらフォームの表面を前後に流れていきます。刃先が指先の感覚とイコールになっているみたいです。
他にもたくさんあります。右端のSKIL100は、幾人かのハワイのシェイパーの手を経て活さんのところへ来た秘蔵品(笑)です。
私は一度しかやったことがありませんが、シェイプって本当に気持ち良いです。結果はどうあれ(笑)柔らかいけれど微妙な硬さがあるフォームを削っているときの不思議な感触はなかなか他には無いものだと思います。
私にとっては、うらやましいお仕事のひとつです。
さて、明日はお休みをいただきます。大学時代のバンド仲間たちがライブをやるというので、顔を出してこようと思います。
日曜は通常通りに営業いたします。よろしくお願いいたします。
シェイプルームのあとは自宅へ戻って、残っていた薪割りを全部片付けちゃいました。
10玉くらい割ったら、今日は背筋がヤバイです。以前より狙ったところへ何度でも正確に打ち込めるようになったのは体幹がぶれなくなったからだと思います。
薪仕事はやっぱり気温が下がってからやるもんですね。汗もかかず、気持ち良く作業が出来ました。来年も同じようにやろうと思います。
割った薪を棚に収納して完了です。上の段は3年以上乾燥させた薪です。下は割ったばかり。色が全然違うのが分かります。使うのは早くて2年後です。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
この記事にコメントする
Create your own visitor map!