MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[5267] [5266] [5265] [5264] [5263] [5262] [5261] [5260] [5259] [5258] [5257]

ちょうど始まった、フィッシュのシェイプ。5’8”のBONITAフィッシュです。壁のラックにはノーズライダーとBOOGIEとハルのシェイプされたブランクスが乗っています。

皆が思い思いのデザインのサーフボードで波乗りを楽しむ今の時代、シェイパーは多種多様のデザインのシェイプをこなさなくてはいけません。

それぞれの特性を表現するポイントもデザインによって変わってきます。シェイパーは数多くのデザインをアタマの中に入れておく必要があります。50年以上にわたってシェイプに取り組んでいる活さん(改めて書くと、50年ってスゴイ)ですが、シェイプするボードがどれもほぼ同じ形で同じサイズばかりだった時代もあったそうです。

サーフボードに限らず、昔の流行ってそんな感じだったんです。何かひとつのものが流行ると全員がそれ 笑。他人と同じなのが絶対に嫌だった天邪鬼な私は、当時から我が道を行くでしたが、それも流行りに対するアンチテーゼみたいなものだったのかもです。

でも今は違います。多少の流行りはあっても、皆が同じ方向を向くのではなくそれぞれが自分が良いと思ったものをチョイスしています。

だからオーダーいただく内容も、グライダーからニーボードまで多種多様です。

サーフボードもそんな多様性の時代ですが、活さんのシェイプにひとつ共通しているのは「スピード」です。まずスピードがあって、そこにフィッシュやプリモ、BOOGIE、ニーボードなどそれぞれのモデルが乗っかってきます。

そうこうしているうちに、アウトラインが引き終わりました。


アウトラインを切るのに使っているのはアンティークの鋸。押し切りです。先端が細くなっている部分が絶妙にしなって曲線を切るには最高で、かつ刃先が歪まずに使った後は完全なストレートに戻るしなやかで強靭な鋼が使われています。


プレーナーで切り口を整えます。


使っているのは左の小さなプレーナーです。持ってみたら重さは右のSKILとそれほど変わりませんでした。さすがの腕力です。ハンドシェイプは体力も必要です。


BONITA FISH 5’8”、川南活 5’10”。


このBONITAは片面フォイルのキールフィン。両面フォイルと比べて、マニューバを考えたセッティングになります。それぞれに特徴ありで、どちらも面白いのがクラシックフィッシュです。



MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ









この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
Visitor Map
Create your own visitor map!