MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
ウィングナットのビデオを見たせいで、ロングボードをやりたくて仕方がありません。私にとっての波乗りの原点はやっぱりロングボードです。
ビッグウェンズデーとエンドレスサマー。ショートボードではなくてロングボード。ショートボードのリッピングではなく、ロングボードの背筋を伸ばしたライディング。特にウォーキングの動きがかっこ良く感じられて、オレはこっちと迷わずロングボードをチョイスしました。
ビッグウェンズデーは名作ですが、役者がいてストーリーがある映画。エンドレスサマーはサーファーが旅をするドキュメンタリー(もちろん皆さん見たことありますよね?)。
そしてエンドレスサマー2。監督は同じブルース・ブラウンで、出演はウィングナット。
つながっているんです。
エンドレスサマーはレイトショーでした。当時のレイトショーというのは、今とは少し意味が違っていました。映画館にかかっているロードショーの上映が終わったあとに、スポット的に単発で上映されることを昔はそう呼んでいました。
カルト的な映画やライブの映像など、多数派ではないけど何度でも見に来るような熱烈なファンがいるような作品が主に上映されていました。今だってサーフィン映画はレイトショー的扱いの方が逆にウケるんじゃないかと思うくらいです。
話がそれました。
ミーハー(死語かしら?)だったつもりはありませんが、当時(95~6年ごろ)はエンドレスサマー2でウィングナットが乗っていた、ロバート・オーガストシェイプのWINGNUT1を使っていました。9フィートちょうどの4ストリンガー。もちろんシングルフィンです。
その頃に持っていたのは確か、ホビーのフィルエドワースモデル、BINGのノーズライダー、JACOBS 422やバイザックのステップデッキなどで、すでに「板好き」の片鱗が出ていたように思います。そう言えば、ヴィンテージも持ってました。
それぞれ記憶に残っていますが、特にWINGNUTモデルは調子が良かった記憶が強く残っています。
実はこの時のWINGNUTモデルのイメージに近いのが、活さんのTOTOというモデルです。
シェイプしているときからそれを感じていました。これもしかして、ウィングナットじゃんって。板のコンセプトが似ているんです。
先日お客さんにお渡ししたポイントノーズのTOTOも、かなりポジティブなフィードバックをいただいております。嬉しい限りです。
クラシックなロングボードではありません。ダウンレール気味でテールエッジがしっかり入り、フラットなボトムにはVEEも入っています。
60年代のエンドレスサマーの方は、10年以上にわたってDフィンをたくさん作って乗ってきました。Dフィンも好きなんですが、フラットロッカーで重量があるDフィンのボードは歳を取ると大変なんです 笑。
そうしたらいつのまにか、自分のサーフィンのイメージがエンドレスサマー2のウィングナットの方へ変わってきたという訳です。イエローのボードがウィングナット2ですね。
TOTOはノーズ向きではありませんが、上の動画みたいに走ってくれて動きが良いボードです。プリモの8’4”もそうですが、今はそんなボードで波乗りしたい私です。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
ビッグウェンズデーとエンドレスサマー。ショートボードではなくてロングボード。ショートボードのリッピングではなく、ロングボードの背筋を伸ばしたライディング。特にウォーキングの動きがかっこ良く感じられて、オレはこっちと迷わずロングボードをチョイスしました。
ビッグウェンズデーは名作ですが、役者がいてストーリーがある映画。エンドレスサマーはサーファーが旅をするドキュメンタリー(もちろん皆さん見たことありますよね?)。
そしてエンドレスサマー2。監督は同じブルース・ブラウンで、出演はウィングナット。
つながっているんです。
エンドレスサマーはレイトショーでした。当時のレイトショーというのは、今とは少し意味が違っていました。映画館にかかっているロードショーの上映が終わったあとに、スポット的に単発で上映されることを昔はそう呼んでいました。
カルト的な映画やライブの映像など、多数派ではないけど何度でも見に来るような熱烈なファンがいるような作品が主に上映されていました。今だってサーフィン映画はレイトショー的扱いの方が逆にウケるんじゃないかと思うくらいです。
話がそれました。
ミーハー(死語かしら?)だったつもりはありませんが、当時(95~6年ごろ)はエンドレスサマー2でウィングナットが乗っていた、ロバート・オーガストシェイプのWINGNUT1を使っていました。9フィートちょうどの4ストリンガー。もちろんシングルフィンです。
その頃に持っていたのは確か、ホビーのフィルエドワースモデル、BINGのノーズライダー、JACOBS 422やバイザックのステップデッキなどで、すでに「板好き」の片鱗が出ていたように思います。そう言えば、ヴィンテージも持ってました。
それぞれ記憶に残っていますが、特にWINGNUTモデルは調子が良かった記憶が強く残っています。
実はこの時のWINGNUTモデルのイメージに近いのが、活さんのTOTOというモデルです。
シェイプしているときからそれを感じていました。これもしかして、ウィングナットじゃんって。板のコンセプトが似ているんです。
先日お客さんにお渡ししたポイントノーズのTOTOも、かなりポジティブなフィードバックをいただいております。嬉しい限りです。
クラシックなロングボードではありません。ダウンレール気味でテールエッジがしっかり入り、フラットなボトムにはVEEも入っています。
60年代のエンドレスサマーの方は、10年以上にわたってDフィンをたくさん作って乗ってきました。Dフィンも好きなんですが、フラットロッカーで重量があるDフィンのボードは歳を取ると大変なんです 笑。
そうしたらいつのまにか、自分のサーフィンのイメージがエンドレスサマー2のウィングナットの方へ変わってきたという訳です。イエローのボードがウィングナット2ですね。
TOTOはノーズ向きではありませんが、上の動画みたいに走ってくれて動きが良いボードです。プリモの8’4”もそうですが、今はそんなボードで波乗りしたい私です。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
この記事にコメントする
Create your own visitor map!