MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
カツカワミナミサーフボード BONITAフィッシュのシェイプが出来上がりました。シェイプルームでしか見ることができない、ラミネート前のサーフボードのコアの部分です。
フラットデッキとダウンレールの組み合わせは、70年代を思わせるクラシックなシェイプですが、活さんにとってはリアルタイムでシェイピングしていたシェイプです。
画像を見ていて思ったのは、活さんのダウンレールを初めて見たときのお話です。1960年代、今でも抜群のコミュニケーション能力を駆使して(笑)、日本人は立ち入ることができなかった米軍の施設に潜り込み、最新の情報をゲットしていたカツ青年は、今でもお付き合いがあるアメリカ人の友人がトールゲートポイントのレフトの波をサーフするところを目撃します。
今まで見たこともないサーフィンでカツ青年に衝撃を与えた、そのデザインこそがダウンレールでした。そのボードには「RB」というイニシャルのシェイプサインだけが書かれていたそうです。
これが日本で起こったダウンレールエボリューションだったのです 笑。1960年代終盤のお話です。
トールゲートポイントのレフト、というのは私が入っている「いつものポイントのレフト」です。何気なくテイクオフしている波ですが、歴史があるポイントなんだということを、このダウンレールのおかげで改めて気付かされました。
活さんが作り出すダウンレールにはそんなヒストリーが詰まっているんです。
ダウンレールからのボトムは必然的にこうなります。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
この記事にコメントする
Create your own visitor map!