MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
以前、ご紹介した…と書いてみて、はて?実際にはいつのことだっけ?と思い、遡ってみたらもう11年前も”以前”のことでした。ダブルエンダーというユニークなシングルフィンにハマっていたのもこの頃です。そのときのブログです。
で、写真は川南ブラザーズのお兄さんシェイプのニーボードです。11年前に「20数年前の」と書いていますので、30数年前に作られたボードです。
他の模倣では無く、川南正さんのニーボーダーとしての経験の蓄積から生まれてきた、完全なオリジナルの形です。活さんの目撃談としては大きな波や(南の島の)掘れた波ですごいサーフィンをしていたそうです(活さんが’大きい’というのですから本当に大きな波だったことと思います)。
正さんはシェイプはしますが、本職はZEROのウェットスーツ職人でシェイパーではありません。オーダーいただければシェイプいたしますが、活さんのように決まった形、モデルというのはありません。
もっと正確に言うと、’ある程度’決まった形はありますが、例えば活さんの「プリモ」というように、モデルとして同じ形では作っていません。
シングル、トライ、ツインとオーダーいただいて、それぞれで形が「同じ」では無く「同じような」形のボードが出来上がってきます。
例えば私が作っていただいたフィッシュのニーボードです。最初に乗ったものと同じでというオーダーですが、アウトラインは微妙に違っていてロッカーも違います。その時々によって材料が違ったり、アウトラインも違ったりするのです。
それが面白いところでもあるのですが、今回はこのブルーのトライフィンの「キモ」の部分であるアウトラインとロッカーをシェイピングマシンでトレースして、立体的にデータ化しようとしています。
ラフシェイプでロッカーが決まったものが出てくれば、それを基にチューンアップして仕上げていくことは難しくはありません。
データ化と同時に、アウトラインを二次元的にトーレスもしています(つまり、テンプレットを作っているのですが、上の画像ではアウトラインが分かりやすいように線を強調しています)。
フルテンプレットがあれば、既存のロッカーをベースに使って作ることもできます。
画像のボードは本当に薄く(2インチ切っていると思います)、パワーがある波でないと機能しなさそうですが、おおまかな形が決まればボリュームを調整して普段から使えるようにすることも可能です。
形にできるようになったら、ニーボードのラインアップに加えたいと思ってます。日本オリジナルのニーボードです。乗ってみたいですし、楽しみです。
ニーボード動画です。リンクをクリックしてYOUTUBEサイトでご覧ください。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
この記事にコメントする

Create your own visitor map!