MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
前日の波がほんの少しだけ残るだろうというのは分っていましたが、波が良いと思われるタイミングで入るとなると、前後のお仕事(リペア工場とシェイプルーム)にどうしても無理が出ます。仕事より優先するような波でも無さそうなので、出来そうだったら入ろうとウェットと水だけは用意して出かけました。
リペア工場の用事を済ませ、いつものリーフポイントの前に差し掛かったときには案の定で潮も風も変わって、いい時間は過ぎた後。それまでの寒ーい日だったら迷わず通過してシェイプルームへ向かっていたはずです。でも昨日のあの陽気です。
初夏を思わせる気温で、何でもいいから冷たい海水に浸りたくてたまらなくなって駐車場へと車を滑りこませておりました。
上がった後の画像です。最初はミドルくらいから崩れていましたが−−− 笑。

イクイップメントはこれ。サーフマットです。空気に乗って波を滑る道具です。

画像では膨らんで見えますが、持つとけっこうフニャフニャです。そんなに膨らましません。入れてもマットが90度に折れ曲がるくらいの空気圧までです。パドルも出来ますが、基本はパイポやボディボードと同じようにフィンは履きます。
パイポやボディボードが違うところは、マットの中身は気体だという点です。柔らかいんです。上に乗っている人の形がそのままボードの形になるところが面白いのです。
身体にチカラが入っているとスムースに滑ってくれません。でも上手く滑らせることができると本当にスムースで速い。オンショアでフェイスが多少荒れていても、エアサスペンション装備です 笑。海面のギャップを吸収して、スーッと滑っていけたら大成功です。
空気圧が高いと海面のギャップを拾ってマットが跳ねてスピードをロスします。空気の入れ具合が重要なのがお分かりいただけるかと思います。
空気圧は海の上でも簡単に調節できる仕組みになってます。海に入った後の水温にも大きく左右されますが、いろいろと良く出来ていると思います。
大好きなのはテイクオフの瞬間です。
波に合わせてキックを始めます。身体にチカラは入りますが身体の全体の形はサーフボードのロッカーのイメージです。
これね、ピラティス的に考えるとめっちゃ分かりやすいんです 笑。上体は背骨のアライメントを保ちつつ腰椎の上部から胸椎に向かって伸展(反る)させ、肩甲骨を軽く寄せて下制(腰方向へ下げる)させて上腕を引き寄せ、脇をしっかり締めてヒジは脇に密着させ、手のひらは指先をリラックスさせた状態でマットの上にそっと置いておきます。
骨盤はニュートラルでも下腹をしっかりと引き締めて腰を守り、尻から股関節を伸展させる意識で持ち上げた脚を、足首柔らかく足先まで使いムチのようにしならせながらダウンストローク。キューイング(動きの指示)するとこんな感じ 笑。
他には無いテイクオフの感覚があるのは滑り出しの瞬間です。
背中にチカラが入った状態だったのを、滑り出した瞬間に抜きます。身体(背中)にみなぎっていた、いろんなモノがスッと抜ける脱力感が、波を滑り出す感触に変わっていく瞬間がなんとも言えず気持ち良いのです。
波の上ではとにかく身体は柔らかくです。身体を左右にしならせ、上体と下半身を回旋させてコントロールしますが、常に空気に乗っている状態をキープします。空気はちょっとしたチカラの入れ過ぎで身体の下から逃げて行ってしまいます。
ターンさせるときは外側のレールを押し込みます(マットをめくるようにしても)。そうすると波側のレールへ空気が集まりレールとして機能します。空気を外側へ逃がしてしまうとうまく行かないのが想像できるかと思います。以前、マーク・トムソンさんからいただいた言葉は「Squeez your outside rail and curve it !!(外側のレールを握ってカーブしろ!!!)」です。
背中の使い方も大事なのかもしれません。ピラティス的アプローチで考えていたら面白くなってサーフマット熱が再燃しております。
滑り止めがすっかり効かなくなっていたので、何か見つくろって塗ってみようと思います。滑り止めのやり方は以下のリンクをご覧ください。
ウェットボンドで。
https://menehune.blog.shinobi.jp/Entry/1662/
マークさん直伝。
https://menehune.blog.shinobi.jp/Entry/2153/
海にはいるときの格好も大事です。滑りにくいのはラバースキンのウェットです。マークさんは、AXXE CLASSIC で全身ラバーのショートジョン作ってました。
久しぶりにやりましたが、ドルフィンのやり方とか波の越え方なんてちゃんと覚えているもんですね。身体が勝手に動きました。
さて、KK FISHとBOOGIEのストックが入荷しています。BOOGIEは相変わらずの人気で、どんどんシェイプしております。
こちらはかなりヤバいシェイプの6’8”MINI。見た瞬間に心拍数上がりました。同じモデルでも一本ずつ違うハンドシェイプの醍醐味です。このMINIも店へやってきます。カラーを考えなくてはいけません。
AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。
STEAMERウエットスーツもオーダフェア開催中です。3ミリフルスーツとロングジョンとジャケットのセットアップが10%オフになります。4月30日まで。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
リペア工場の用事を済ませ、いつものリーフポイントの前に差し掛かったときには案の定で潮も風も変わって、いい時間は過ぎた後。それまでの寒ーい日だったら迷わず通過してシェイプルームへ向かっていたはずです。でも昨日のあの陽気です。
初夏を思わせる気温で、何でもいいから冷たい海水に浸りたくてたまらなくなって駐車場へと車を滑りこませておりました。
上がった後の画像です。最初はミドルくらいから崩れていましたが−−− 笑。
イクイップメントはこれ。サーフマットです。空気に乗って波を滑る道具です。
画像では膨らんで見えますが、持つとけっこうフニャフニャです。そんなに膨らましません。入れてもマットが90度に折れ曲がるくらいの空気圧までです。パドルも出来ますが、基本はパイポやボディボードと同じようにフィンは履きます。
パイポやボディボードが違うところは、マットの中身は気体だという点です。柔らかいんです。上に乗っている人の形がそのままボードの形になるところが面白いのです。
身体にチカラが入っているとスムースに滑ってくれません。でも上手く滑らせることができると本当にスムースで速い。オンショアでフェイスが多少荒れていても、エアサスペンション装備です 笑。海面のギャップを吸収して、スーッと滑っていけたら大成功です。
空気圧が高いと海面のギャップを拾ってマットが跳ねてスピードをロスします。空気の入れ具合が重要なのがお分かりいただけるかと思います。
空気圧は海の上でも簡単に調節できる仕組みになってます。海に入った後の水温にも大きく左右されますが、いろいろと良く出来ていると思います。
大好きなのはテイクオフの瞬間です。
波に合わせてキックを始めます。身体にチカラは入りますが身体の全体の形はサーフボードのロッカーのイメージです。
これね、ピラティス的に考えるとめっちゃ分かりやすいんです 笑。上体は背骨のアライメントを保ちつつ腰椎の上部から胸椎に向かって伸展(反る)させ、肩甲骨を軽く寄せて下制(腰方向へ下げる)させて上腕を引き寄せ、脇をしっかり締めてヒジは脇に密着させ、手のひらは指先をリラックスさせた状態でマットの上にそっと置いておきます。
骨盤はニュートラルでも下腹をしっかりと引き締めて腰を守り、尻から股関節を伸展させる意識で持ち上げた脚を、足首柔らかく足先まで使いムチのようにしならせながらダウンストローク。キューイング(動きの指示)するとこんな感じ 笑。
他には無いテイクオフの感覚があるのは滑り出しの瞬間です。
背中にチカラが入った状態だったのを、滑り出した瞬間に抜きます。身体(背中)にみなぎっていた、いろんなモノがスッと抜ける脱力感が、波を滑り出す感触に変わっていく瞬間がなんとも言えず気持ち良いのです。
波の上ではとにかく身体は柔らかくです。身体を左右にしならせ、上体と下半身を回旋させてコントロールしますが、常に空気に乗っている状態をキープします。空気はちょっとしたチカラの入れ過ぎで身体の下から逃げて行ってしまいます。
ターンさせるときは外側のレールを押し込みます(マットをめくるようにしても)。そうすると波側のレールへ空気が集まりレールとして機能します。空気を外側へ逃がしてしまうとうまく行かないのが想像できるかと思います。以前、マーク・トムソンさんからいただいた言葉は「Squeez your outside rail and curve it !!(外側のレールを握ってカーブしろ!!!)」です。
背中の使い方も大事なのかもしれません。ピラティス的アプローチで考えていたら面白くなってサーフマット熱が再燃しております。
滑り止めがすっかり効かなくなっていたので、何か見つくろって塗ってみようと思います。滑り止めのやり方は以下のリンクをご覧ください。
ウェットボンドで。
https://menehune.blog.shinobi.jp/Entry/1662/
マークさん直伝。
https://menehune.blog.shinobi.jp/Entry/2153/
海にはいるときの格好も大事です。滑りにくいのはラバースキンのウェットです。マークさんは、AXXE CLASSIC で全身ラバーのショートジョン作ってました。
久しぶりにやりましたが、ドルフィンのやり方とか波の越え方なんてちゃんと覚えているもんですね。身体が勝手に動きました。
さて、KK FISHとBOOGIEのストックが入荷しています。BOOGIEは相変わらずの人気で、どんどんシェイプしております。
こちらはかなりヤバいシェイプの6’8”MINI。見た瞬間に心拍数上がりました。同じモデルでも一本ずつ違うハンドシェイプの醍醐味です。このMINIも店へやってきます。カラーを考えなくてはいけません。
AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。
STEAMERウエットスーツもオーダフェア開催中です。3ミリフルスーツとロングジョンとジャケットのセットアップが10%オフになります。4月30日まで。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
この記事にコメントする

Create your own visitor map!