MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2
4 7 8
14 15 17
20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
無題(返信済)
(04/27)
(04/04)
(04/02)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[5333] [5332] [5331] [5330] [5329] [5327] [5326] [5325] [5322] [5321] [5320]
プリモを見たいんですとご来店いただいた方と、実際にボードを前にいろいろと話をしていたら、すっかり見慣れたこのプリモというボードの魅力をあらためて再認識いたしました。

最初は2012年。レングスは7’3”です。サイズがある波で何度も良い思いをさせてくれた記憶があります。


今ではすっかり人生の相棒的存在(笑)の8’4”ですが、最初に乗ったのは自分の意志というよりも、ふとしたきっかけからの自然な流れでした。きっと何か巡り合わせがあったんだと思います。


最初の8’4”です。自分のところへやってきたこのボードにワックスを塗って、何気なくパドルアウトしたときから始まってます。

最初のころと比べると、アウトラインは少し変わっています。ボトム形状の大きな流れは変わりませんが、細かいところで10数年のあいだに進化しています。

ボトムを形作る曲面とそれを際立たせているレールのエッジ、コンケーブと三つのロッカーのコンビネーションが生み出すスピードとマニューバ性。すべて活さん自身が作り出したものを、さらにブラッシュアップしてきたオリジナルのデザインです。

しかもそのデザインを変えることなく、7フィート前後からロングボードサイズまで幅広くカバーできてしまうのは、なかなか無いことだと思います。

ミッドレングスサイズでは、プリモに乗っていただいている人、プリモに乗っている人を見かけた人どちらも、まずは速いというところから始まります。ロングボードもそれは同じですが、より長いコンケーブが生み出す感覚がプラスされます。私はよく「貫通力がある」と表現しますが、とにかくテイクオフしようとパドルしているときから、そのままどこまでも滑ってくれそうな感覚があります。

それはとてもグライダー的な感覚です。グライダー乗って見たいけど、10フィートオーバーはちょっと、という方は絶対にプリモのロングボードです。本当の意味でのミニグライダーです。

そしてロングボードには長いコンケーブにも関わらず「動きが軽い」という点もプラスされます。つまり、ミッドレングスもロングボードも最高なんです。ミッドレングスからロングボードサイズのミニグライダーまで、やってみたい波乗りのイメージに合わせた「自分専用プリモ」作ってみてください。


さて、GWも今日までです。最終日の今日は生憎の天気ですが、明日は波ありそうです。風はオフショアでは無さそうですが、強くは吹かなそうなのでまとまったコンディションで波乗り出来そうです。

私はダメです。波乗りしたいのはもちろんですが、明日と明後日は何もせずにこの風邪みたいなやつを治そうと思っています。そんな訳ですので、別のブログでもお知らせしますが明日(5月7日)は急で申し訳ありませんが、お休みさせていただきます。


MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ











この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
Visitor Map
Create your own visitor map!