MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2
4 7 8
14 15 17
20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
無題(返信済)
(04/27)
(04/04)
(04/02)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[5338] [5337] [5336] [5334] [5333] [5332] [5331]
冬はとっくに終わって、これから夏を迎えようかという季節ですが、次の冬に備えてやっておく必要があるのが薪の準備です。前の冬に使って棚が空いたところへ次の冬に使う薪を補充して、新しく割った薪を乾燥させるスペースを作ります。

押し出し式みたいな感じですが、相手は重たい丸太。場所を移動してそれをまた(崩れないように)積み直す作業は、結構ハードで根気が必要な作業です。

大変なのでなにやかにやと先送りしていたのですが、気温が下がった今朝、今日しか無いでしょとばかりに取り掛かりました。

二時間半ほどかかってなんとか完了。気温のおかげです。昨日の気温だったら無理だったかもしれません。薪仕事はやっぱり涼しいときにやるもんです。見えている玉切り丸太は11月ごろに割ろうと思ってます。


しかし、樫(カシ)は重い!

重たいものを持ち上げるときは、股関節とヒザをしっかり曲げ、腰椎の自然なカーブをキープした姿勢で真っすぐ上に持ち上げます。腰椎のカーブをキープして潰さないようにするのが「コア」のチカラです。

それを意識しながら股関節から立ち上がると、大殿筋(尻の後ろ)とハムストリングス(モモの後ろ)を主に使うことになります。

丸太は身体の前に抱えるので上腕二頭筋(腕の前)を使います。上腕二頭筋なんて滅多に使わないので良いトレーニングです。

涼しくなってからやるつもりの薪割りも良いトレーニングになります。薪整理は地味 笑。薪割りの方が楽しいです。

日常でのちょっとした作業も同じで、身体の使い方を意識しながら行うと良いトレーニングになるもんです。

波乗りも同じです。海に入っているあいだはパドルと波待ちしている時間がほとんどですが、これも意識して動くのとそうで無いのとでは大きな違いがあります。

ビーチブレイクなんかを見ていると、沖へ歩いて行って足が付かなくなったところでパドルを始めたり、そもそもインサイドで海底に立って波待ちしている初心者の人をみかけることがあります。

せっかく海にいるのにこれはもったいないです。サーフィンなんだから、目一杯パドリングして波はボードに跨って浮かんで待ちましょう。それがトレーニングです。

走ったり、ジムやスタジオに行って身体を動かすことだけがトレーニングじゃないんです。大事なのは自分の身体をどういう状態でどう動いているか?という意識を持つことです。(だからピラティスやりましょう 笑)

これからストレッチして今日使ったところを伸ばしてあげようと思います。

あなたをやる気にさせるヒントへのリンクです。ここが分からない、もっと知りたいというところがあれば遠慮なくコメント欄にリクエストしてください。
https://menehune.blog.shinobi.jp/Entry/5265/

https://menehune.blog.shinobi.jp/Entry/5117/

https://menehune.blog.shinobi.jp/Entry/5067/


MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ



この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
Visitor Map
Create your own visitor map!