MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
お待ちかねのウェットスーツが届きました。シーズン的にはちょい早いですが、いつも涼しくなり始めてから慌てて…なので今年はしっかり事前に準備しました。製作にはそれなりに時間がかかりますから…
まずは、3mm。ビーバージャケット(尻尾ないですが)とロングジョンの組み合わせは久しぶりでなんだか新鮮です。STEAMERさんに作っていただいている、メネフネオリジナルウェットです。私はSTEAMERロゴを胸に入れましたが、ロゴなしでノーブランドでも作れます。


素材はSTEAMERさん自慢のRTラバー。3mmウェットではこのRTラバーが最強です(コストパフォーマンスも最強だと思います)着心地が良くて動きやすくて脱ぐときもストレスゼロでスポスポ脱げます(本当)ロングジョンは、きほ夏用のロングジョンとショートジョンと同じように肩にカラージャージを使いました。このカラージャージはソフトフリストといって、ノンジップのウェットの開口部に使う柔らかな素材です。(オールラバーの真っ黒でも作ることができます。)
カットもシンプルで我ながら良い出来です(笑)特にモモからお尻にかけてのラインがきれいな自信作です。フルスーツも同じカットで作っています。
そして真冬用のセミドライ。AXXE CLASSICのBOHEMIAN2モデルで作りました。脇の部分はカラージャージを使わず、真っ黒にしちゃいました。ラバー好きな私ですが、今回はこの脇の部分と腹のパーツはジャージにしてみました(脇と腹の部分はラバーにもできますので、オーダーのときにお申し付けくださいませ~)

このモデルの自慢は、楽々の着脱だそうですので早速、汗をかきかき着てみましたが確かに楽です。着るときの感覚は背中にジッパーがあるウェットスーツとほとんど同じ感じです。脱ぐときは二重になった首のパーツを先に脱ぐことができるので、開口部がかなり簡単に広がります。ジッパーレスを脱ぐのは左右どちらかの肘を出すまでが勝負なのですが、それも簡単。顔に汗をかくまえに全部脱げました。(開口部のテクノロジーは後ほどホームページでご紹介します)脱ぎ着でいままでジッパーレスを敬遠していた人にもお薦めできると思います。
STEAMERさん、AXXEさん、いい仕事していただいてます。涼しくなるのが楽しみです。
さて、今日はそろそろ閉めて「3AMIGO SHOW」のプレパーティへ行ってこようと思います。
まずは、3mm。ビーバージャケット(尻尾ないですが)とロングジョンの組み合わせは久しぶりでなんだか新鮮です。STEAMERさんに作っていただいている、メネフネオリジナルウェットです。私はSTEAMERロゴを胸に入れましたが、ロゴなしでノーブランドでも作れます。
素材はSTEAMERさん自慢のRTラバー。3mmウェットではこのRTラバーが最強です(コストパフォーマンスも最強だと思います)着心地が良くて動きやすくて脱ぐときもストレスゼロでスポスポ脱げます(本当)ロングジョンは、きほ夏用のロングジョンとショートジョンと同じように肩にカラージャージを使いました。このカラージャージはソフトフリストといって、ノンジップのウェットの開口部に使う柔らかな素材です。(オールラバーの真っ黒でも作ることができます。)
カットもシンプルで我ながら良い出来です(笑)特にモモからお尻にかけてのラインがきれいな自信作です。フルスーツも同じカットで作っています。
そして真冬用のセミドライ。AXXE CLASSICのBOHEMIAN2モデルで作りました。脇の部分はカラージャージを使わず、真っ黒にしちゃいました。ラバー好きな私ですが、今回はこの脇の部分と腹のパーツはジャージにしてみました(脇と腹の部分はラバーにもできますので、オーダーのときにお申し付けくださいませ~)
このモデルの自慢は、楽々の着脱だそうですので早速、汗をかきかき着てみましたが確かに楽です。着るときの感覚は背中にジッパーがあるウェットスーツとほとんど同じ感じです。脱ぐときは二重になった首のパーツを先に脱ぐことができるので、開口部がかなり簡単に広がります。ジッパーレスを脱ぐのは左右どちらかの肘を出すまでが勝負なのですが、それも簡単。顔に汗をかくまえに全部脱げました。(開口部のテクノロジーは後ほどホームページでご紹介します)脱ぎ着でいままでジッパーレスを敬遠していた人にもお薦めできると思います。
STEAMERさん、AXXEさん、いい仕事していただいてます。涼しくなるのが楽しみです。
さて、今日はそろそろ閉めて「3AMIGO SHOW」のプレパーティへ行ってこようと思います。

Create your own visitor map!