MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[932] [931] [930] [929] [928] [927] [926] [925] [924] [923] [922]
朝から二時間ほど丸太切り。きのう、おとといとランの距離を10kmに延ばしたせいかさすがにお疲れ気味です。フルマラソンへの可能性を考えつつ距離を延ばしていこうと考えています。

身体をたっぷり使った後は昼飯。

どんぶりいっぱいの玄米と豆ご飯に納豆ぶっかけ。冷たい水が旨いです。腹いっぱいになったところで仕事場へ。本が読みたかったので今日は電車にしました。

いま読んでいる本は、青木新門さんの納棺夫日記。オスカーで賞を取った「おくりびと」のもとになった本です。テーマは生と死。そして生と死があるところには必ず関係してくる宗教。

面白いと思ったのは、著者の青木さんと私の「死」に対する考えや感じ方がとても似ていたこと。もしかするとこの著者と私は似てるのか?

そして宗教のところで頻繁に出てくる「光」という言葉。私も自分が見るものが光り輝いて見えるときがたまにあります。特別な素晴らしい体験をしたときや自分の中で、新しい意識が出来上がったときにそうなるように思います。

話が変な方向へ向かいそうですが、分かりやすい例としては「波乗り」で光を感じることは皆さんも経験あるのではないでしょうか?ずいぶん昔のメルマガで、海の中で波のリズムと自分のリズムが合ったように感じた瞬間、なにか人間を越えた存在を感じて回りのものがすべて光り輝いてみえた経験を書いた覚えがありますが、それと同じ感覚です。

それでやっぱり波乗りは素晴らしいというオチなんですが、この本は面白いので興味がある人は読んでみてください。ご紹介しておきます。



今日は久しぶりに収穫物がありました。去年の秋に植えてほったらかしていたプチヴェールです。今夜はこれを使ったパスタにすることにしましょう。

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Visitor Map
Create your own visitor map!