MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
縁あって日本のアライアマスター、遠藤勇一さんにアライアを作っていただくことになりました。シェイプをするのはウレタンフォームのサーフボードと同じなのですが、なんだかイケナイ世界に足を踏み入れてしまったみたいで少しドキドキしながら見学いたしました。
テンプレットでブランクスにアウトラインを引いていきます。家の改築じゃあありません。

ノーズとテールの幅をイーブンにしていただきましたが、サイズの取り方はウレタンフォームと同じです。長さは6’6”です。まずは初心者向けのサイズ?で慣れたらさらに削ってチューンしていただきます。

ジグソウと丸ノコでアウトラインを切っていきます。結構ワイルドです。

切り口を整えます。ウレタンフォームではシューフォーム、アライアはカンナを使います。木が削られる音が小気味良く響きます。

用途に合わせてたくさんのカンナが出番待ち。

サイズを確認。

要所、要所に熱線を使って焼印を入れていきます。まずはノーズ。木が焦げるいい匂いが煙とともに立ち昇っていきます。

これはテールですね。刺すように印を付けるので削っていっても消えないそうです。

アウトラインができました。これで完成じゃありませんよ(笑)これからデッキを削り、ボトムを削り木の板を「サーフボード」にしていきます。ここからが大変な作業だと思います。

完成予想図。

古きに帰り過ぎのようにも思える温故知新はいったい何を教えてくれるんでしょうか?いろいろと考えていることもあるのでメルマガに書けたらと考えております。
明日4日、土曜日は都合により一時間遅れの午後2時開店です。よろしくお願いします。
テンプレットでブランクスにアウトラインを引いていきます。家の改築じゃあありません。
ノーズとテールの幅をイーブンにしていただきましたが、サイズの取り方はウレタンフォームと同じです。長さは6’6”です。まずは初心者向けのサイズ?で慣れたらさらに削ってチューンしていただきます。
ジグソウと丸ノコでアウトラインを切っていきます。結構ワイルドです。
切り口を整えます。ウレタンフォームではシューフォーム、アライアはカンナを使います。木が削られる音が小気味良く響きます。
用途に合わせてたくさんのカンナが出番待ち。
サイズを確認。
要所、要所に熱線を使って焼印を入れていきます。まずはノーズ。木が焦げるいい匂いが煙とともに立ち昇っていきます。
これはテールですね。刺すように印を付けるので削っていっても消えないそうです。
アウトラインができました。これで完成じゃありませんよ(笑)これからデッキを削り、ボトムを削り木の板を「サーフボード」にしていきます。ここからが大変な作業だと思います。
完成予想図。
古きに帰り過ぎのようにも思える温故知新はいったい何を教えてくれるんでしょうか?いろいろと考えていることもあるのでメルマガに書けたらと考えております。
明日4日、土曜日は都合により一時間遅れの午後2時開店です。よろしくお願いします。
この記事にコメントする

Create your own visitor map!