MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
おとといの日曜日。相模原の米軍補給廠でのマラソン大会での写真です。

女房のお母上とはラブラブの仲です(笑)カメラ持ち込み禁止にはなっていましたが、あちこち変なところを撮影しなければ大丈夫だったみたいで、事前に知らされていた「テロ対策厳戒態勢」は結構ゆるめでした。しかし、色が黒いオヤジだこと(笑)
目標タイムは50分切りでしたが、女房は暑さでやられて大幅ペースダウン。1時間7分代のタイムでした。途中かなり苦しそうでしたが一度も立ち止まらず走り続けて完走したのは偉いです。最後までしっかりと腕も振れていました。次のレース参加は涼しくなってからですね。
順位やタイムはどうしても気になってしまいますが、走るのも波乗りと同じで続けることが大切だと思ってます。楽しい時間を過ごせたのが何よりの一日でした。
それでまたまた昨日のアライアのシークエンスのお話しです。

4枚目の写真のときに上体が起きてしまっているのは、おっかなびっくりに立ち上がった(笑)のもありますが、このときテールがスライドし始めたせいです。

6枚目の写真でテールのスライドが止まってレールがしっかりと入り次のダウンザラインへと続きます。ノーズがほぼ潜ってしまってますね。

ノーズが海中から飛び出して体勢を立て直したところです。口が「ヤッター」になってるでしょ(笑)フィンレスボードの意外にしっかりとした反応に驚いているんです。
私のアライアの長さは6フィート6インチです。普通のサーフボードと同じ感覚で最初はもう少し長めにしてもらおうかと考えていたのですが、この長さが良いと言われ決めました。
長ければ浮力が増すのは普通のサーフボードと同じですが、ロッカーがまったく無いアライアではコントロールが難しくなっていくそうです。
それを実証しているのが6枚目の写真だと思います。これがもっと長さがあったらおそらくノーズがさらに沈み込んでワイプアウトだったと思います。
6’6”の長さだったから、7枚目の写真があるんだと思います。
6フィート6インチ。もっと長くてもいいような気がしましたがこれはアライア独自のテクノロジーから出てきた数値なんだと実感しました。もっと短いものも作っているそうですが、それも面白そうです。
明日は波上がりそうですが、風も吹きそうです。明後日はまたアライア日和になりそうなのを期待することにしましょう。体力蓄えておかないとこの板には太刀打ちできません。
クリス・クリステンソン ニッポンカスタムシェイプ オーダー受付中
女房のお母上とはラブラブの仲です(笑)カメラ持ち込み禁止にはなっていましたが、あちこち変なところを撮影しなければ大丈夫だったみたいで、事前に知らされていた「テロ対策厳戒態勢」は結構ゆるめでした。しかし、色が黒いオヤジだこと(笑)
目標タイムは50分切りでしたが、女房は暑さでやられて大幅ペースダウン。1時間7分代のタイムでした。途中かなり苦しそうでしたが一度も立ち止まらず走り続けて完走したのは偉いです。最後までしっかりと腕も振れていました。次のレース参加は涼しくなってからですね。
順位やタイムはどうしても気になってしまいますが、走るのも波乗りと同じで続けることが大切だと思ってます。楽しい時間を過ごせたのが何よりの一日でした。
それでまたまた昨日のアライアのシークエンスのお話しです。
4枚目の写真のときに上体が起きてしまっているのは、おっかなびっくりに立ち上がった(笑)のもありますが、このときテールがスライドし始めたせいです。
6枚目の写真でテールのスライドが止まってレールがしっかりと入り次のダウンザラインへと続きます。ノーズがほぼ潜ってしまってますね。
ノーズが海中から飛び出して体勢を立て直したところです。口が「ヤッター」になってるでしょ(笑)フィンレスボードの意外にしっかりとした反応に驚いているんです。
私のアライアの長さは6フィート6インチです。普通のサーフボードと同じ感覚で最初はもう少し長めにしてもらおうかと考えていたのですが、この長さが良いと言われ決めました。
長ければ浮力が増すのは普通のサーフボードと同じですが、ロッカーがまったく無いアライアではコントロールが難しくなっていくそうです。
それを実証しているのが6枚目の写真だと思います。これがもっと長さがあったらおそらくノーズがさらに沈み込んでワイプアウトだったと思います。
6’6”の長さだったから、7枚目の写真があるんだと思います。
6フィート6インチ。もっと長くてもいいような気がしましたがこれはアライア独自のテクノロジーから出てきた数値なんだと実感しました。もっと短いものも作っているそうですが、それも面白そうです。
明日は波上がりそうですが、風も吹きそうです。明後日はまたアライア日和になりそうなのを期待することにしましょう。体力蓄えておかないとこの板には太刀打ちできません。
クリス・クリステンソン ニッポンカスタムシェイプ オーダー受付中
この記事にコメントする

Create your own visitor map!