MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
昨日までの三連休がひと足早い、私のゴールデンウィークでした。GW中の祝日は5月4日(日)だけお休みいたします。その他の営業予定はサイトの営業カレンダーをご覧ください。
休み中はラッキーなことに波が上がってコンディションも整い、潮回りもばっちりのタイミングで波乗りすることができました。おかげでピラティス→波乗り→ピラティスと三日間休みなく動いて、軽く筋肉痛の今日です。
波はコシ~ムネくらい。セットはしっかりとした波が入ってきます。

またまたニーボードやってました。だって面白いんですもん。
トライフィンの面白さはドライブ感たっぷりのカービングだと思っています(個人の感想です)が、シングルフィンはそれとは正反対です。
シングルフィンでもドライブさせることは出来ますが、そうするとターンは必然的に大きくなります。大きなラインでスピード感あるサーフィンです。フィンの抵抗が少ないシングルフィンでしか味わえない部分です。
それがシングルフィンの魅力です。これはスタンディングでも同じだと思います。
ニーボードではそこにフィンとレールの限界を超えるという面白さがプラスされてきます。限界を超えるとどうなるか?フィンとレールがホールドしてくれる限界を超えるとターンで横方向にかかる重力の方向へボードが進みだします。
つまりスピンアウトしてしまいます。
スタンディングではコントロールが難しくなりますが、ニーボードはその状態でもコントロールできてしまいます。というより、意図的にその状況を作り出してそのマニューバを楽しんでいるんだと思います。
これはシングルフィンのニーボードにしか出来ないことです。トライフィンのニーボードのドライブはスタンディングでも、上手いショートボーダーならできると思います(それを普通のおっさんができてしまうのがトライフィンのニーボードの面白さです)。
でもシングルのニーボードのマニューバはおそらくスタンディングでは無理です。
ハルのテールを踏み込んでスピンアウトしてしまうところをそのまま無理やりコントロールしてマニューバのラインに乗せてしまう、と言ったらハルに乗っている人ならその感じが分かるかもしれません。そんなことが出来てしまうのが面白くって仕方が無いのです。その感覚は今までに味わったことが無いものです。
途中、水も飲まずに足がつるまでみっちり三時間楽しんでおりました。今の季節、気温が上がってきていますがウェットは厚いのを着ている人も多いのです。そういうときにはこまめに水分補給しましょう。身体の水分量が減るとパフォーマンスは劇落ちです。
足がつる前に水飲みましょう 笑
そんな訳で改めてニーボードにハマっているんですが、シングルフィンだけじゃありません。トライフィンも新しいウィングスワローを作っていることは先週書きました。
オーダーのシェイプの間に少しずつやっていただいて、今はここまで進んでいます。ボトムの形も今までとは違います。
アウトラインです。テールを絞っているので、センターフィンのポジションを少し変えてみました。
来週には仕上げていただけるそうで、かなり楽しみです。
BOOGIEは変わらず人気です。これはKさんのBOOGIE。
AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。GWいっぱいです!お見逃しなく。今日はカシアモデルのロングジョンが出来上がってきました。
STEAMERウエットスーツもオーダフェア開催中です。3ミリフルスーツとロングジョンとジャケットのセットアップが10%オフになります。4月30日まで。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
休み中はラッキーなことに波が上がってコンディションも整い、潮回りもばっちりのタイミングで波乗りすることができました。おかげでピラティス→波乗り→ピラティスと三日間休みなく動いて、軽く筋肉痛の今日です。
波はコシ~ムネくらい。セットはしっかりとした波が入ってきます。
またまたニーボードやってました。だって面白いんですもん。
トライフィンの面白さはドライブ感たっぷりのカービングだと思っています(個人の感想です)が、シングルフィンはそれとは正反対です。
シングルフィンでもドライブさせることは出来ますが、そうするとターンは必然的に大きくなります。大きなラインでスピード感あるサーフィンです。フィンの抵抗が少ないシングルフィンでしか味わえない部分です。
それがシングルフィンの魅力です。これはスタンディングでも同じだと思います。
ニーボードではそこにフィンとレールの限界を超えるという面白さがプラスされてきます。限界を超えるとどうなるか?フィンとレールがホールドしてくれる限界を超えるとターンで横方向にかかる重力の方向へボードが進みだします。
つまりスピンアウトしてしまいます。
スタンディングではコントロールが難しくなりますが、ニーボードはその状態でもコントロールできてしまいます。というより、意図的にその状況を作り出してそのマニューバを楽しんでいるんだと思います。
これはシングルフィンのニーボードにしか出来ないことです。トライフィンのニーボードのドライブはスタンディングでも、上手いショートボーダーならできると思います(それを普通のおっさんができてしまうのがトライフィンのニーボードの面白さです)。
でもシングルのニーボードのマニューバはおそらくスタンディングでは無理です。
ハルのテールを踏み込んでスピンアウトしてしまうところをそのまま無理やりコントロールしてマニューバのラインに乗せてしまう、と言ったらハルに乗っている人ならその感じが分かるかもしれません。そんなことが出来てしまうのが面白くって仕方が無いのです。その感覚は今までに味わったことが無いものです。
途中、水も飲まずに足がつるまでみっちり三時間楽しんでおりました。今の季節、気温が上がってきていますがウェットは厚いのを着ている人も多いのです。そういうときにはこまめに水分補給しましょう。身体の水分量が減るとパフォーマンスは劇落ちです。
足がつる前に水飲みましょう 笑
そんな訳で改めてニーボードにハマっているんですが、シングルフィンだけじゃありません。トライフィンも新しいウィングスワローを作っていることは先週書きました。
オーダーのシェイプの間に少しずつやっていただいて、今はここまで進んでいます。ボトムの形も今までとは違います。
アウトラインです。テールを絞っているので、センターフィンのポジションを少し変えてみました。
来週には仕上げていただけるそうで、かなり楽しみです。
BOOGIEは変わらず人気です。これはKさんのBOOGIE。
AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。GWいっぱいです!お見逃しなく。今日はカシアモデルのロングジョンが出来上がってきました。
STEAMERウエットスーツもオーダフェア開催中です。3ミリフルスーツとロングジョンとジャケットのセットアップが10%オフになります。4月30日まで。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
バードウェルのサーフショーツについてのお知らせです…と書いてみて、今はそうじゃないみたいですがやっぱり「サーフパンツ」とか、「サーフトランクス」じゃなくて「サーフショーツ」だよなあとしみじみ思う、2025年の夏を前にした私です。
ブルース・ブラウンの短編映画にも「SURFIN' SHORTS」ってあるでしょ(関係ないか…)。
それで何のお話かといいますと、今扱っている#310と#311の二つのスタイルのショーツは、現在在庫している分で最後になります。ディスコンティニューという訳ではありません。今後はこの二つのスタイルのショーツはアメリカからの直販のみになります。(アメリカのサイトを見てみましたが、#311は見当たりませんね)
今後は日本専用の新しいスタイルのショーツのみのお取り扱いになります(うちでの取り扱いは来年からになります)。もちろんメイドインカリフォルニアは変わりません。
創業者のバードウェルファミリーはずいぶん前に引退して、今はアパレルメーカーがひきついでいるのはご存知のとおりです。バードウェルのおばちゃん、おばあちゃんたちとメールとファックスでやりとりしていた時代が懐かしくはありますが、これも時代の流れです。
来季からはしっかりとやるつもりですが、アメリカでも人出不足は同じのようでサイズや色などがバラけてしまう可能性はあるみたいです。そのへんはまたそのときになったら考えていきたいと思います。
そういう訳ですので、今年は新しい入荷はありません。ストックしている限りですので、今のスタイルのショーツをキープしたい方は今のうちに買い占めておいてください 笑。
これはずいぶん昔にメネフネ企画でデザインをバードウェルに輸出したトランクスです。
エブリンおばちゃんが、ハワイアンプリントあるわよとメールをくれたので、じゃあそれを裏に使って、裏地用の薄いナイロンを表に使って作ってみたらどう?と言ってみた結果にこれが出来上がりました。
確か、ミスティ(misty)というモデル名で売り出すわ、と言ってました。うちでも結構作ってもらった記憶があります。
こんなのも作りました。これもこんな生地あるわよとサンプルを送ってくれたのを見て作ったショーツです。これはカミさん用に作ったのがまだ家にあります。

こんな感じで昔話は尽きませんが、いつまでも昔のことにしがみついているのは良くありません 笑。デッドストックだビンテージだ、などと無い物をありがたがるのでは無く、新しいスタイルを柔軟に受け入れるべきです。
そんなわけで、ひとまずはバイバイバードウェルで、また来年からお願いバードウェルです。
AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。GWいっぱいです!お見逃しなく。
STEAMERウエットスーツもオーダフェア開催中です。3ミリフルスーツとロングジョンとジャケットのセットアップが10%オフになります。4月30日まで。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
ブルース・ブラウンの短編映画にも「SURFIN' SHORTS」ってあるでしょ(関係ないか…)。
それで何のお話かといいますと、今扱っている#310と#311の二つのスタイルのショーツは、現在在庫している分で最後になります。ディスコンティニューという訳ではありません。今後はこの二つのスタイルのショーツはアメリカからの直販のみになります。(アメリカのサイトを見てみましたが、#311は見当たりませんね)
今後は日本専用の新しいスタイルのショーツのみのお取り扱いになります(うちでの取り扱いは来年からになります)。もちろんメイドインカリフォルニアは変わりません。
創業者のバードウェルファミリーはずいぶん前に引退して、今はアパレルメーカーがひきついでいるのはご存知のとおりです。バードウェルのおばちゃん、おばあちゃんたちとメールとファックスでやりとりしていた時代が懐かしくはありますが、これも時代の流れです。
来季からはしっかりとやるつもりですが、アメリカでも人出不足は同じのようでサイズや色などがバラけてしまう可能性はあるみたいです。そのへんはまたそのときになったら考えていきたいと思います。
そういう訳ですので、今年は新しい入荷はありません。ストックしている限りですので、今のスタイルのショーツをキープしたい方は今のうちに買い占めておいてください 笑。
これはずいぶん昔にメネフネ企画でデザインをバードウェルに輸出したトランクスです。
エブリンおばちゃんが、ハワイアンプリントあるわよとメールをくれたので、じゃあそれを裏に使って、裏地用の薄いナイロンを表に使って作ってみたらどう?と言ってみた結果にこれが出来上がりました。
確か、ミスティ(misty)というモデル名で売り出すわ、と言ってました。うちでも結構作ってもらった記憶があります。
こんなのも作りました。これもこんな生地あるわよとサンプルを送ってくれたのを見て作ったショーツです。これはカミさん用に作ったのがまだ家にあります。
こんな感じで昔話は尽きませんが、いつまでも昔のことにしがみついているのは良くありません 笑。デッドストックだビンテージだ、などと無い物をありがたがるのでは無く、新しいスタイルを柔軟に受け入れるべきです。
そんなわけで、ひとまずはバイバイバードウェルで、また来年からお願いバードウェルです。
AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。GWいっぱいです!お見逃しなく。
STEAMERウエットスーツもオーダフェア開催中です。3ミリフルスーツとロングジョンとジャケットのセットアップが10%オフになります。4月30日まで。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
今週は水、木、金曜と連休いたします。ご不便をおかけして申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。水曜と金曜はピラティスで、木曜はシェイプルームへ行ってきます。木曜は波がありそうで、それが楽しみです。
昨年の12月から数ヶ月間、テイクオフにも支障がでるほど尻が痛かったのですが、気が付いてみればいつのまにか治っています。3月にやったギックリ腰と一緒に治ってしまいました。
木曜はスタンディングも大丈夫だと思います。8.4のエクストラグライドと5.6のステップボトムのAC SHAPE二本立てで行ってみようと思います。まだ乗ってないのです。

今週の水曜は先週もそうでしたが、終日ピラティスの講習です。昨年までやっていたのは、マットの上で行うマットピラティスです。
先週から始まったのはピラティスマシンを使ってのマシンピラティスのコースです。ピラティスマシンはいくつかの種類があるのですが、その中でおそらく一番ポピュラーではないかと思います。こんな形で「リフォーマー」と言います。
ベッドみたいですが、身体を乗せるところは前後にスライドするようになっています。アタマの上からはストラップが伸びていて、それぞれ何種類かのスプリングで強弱の負荷がかかるようになっています。
「リフォーマー、reformer」、つまり身体をリフォームするためのマシンという意味です。ピラティスの創始者、ジョゼフ・ピラティスさんは第一次大戦中の捕虜収容所で、ベッドのスプリングなどを使ってこのリフォーマーの基になるものを作り出したというのですから、とても頭が良い人だったんでしょうね。
ピラティスが床に寝た状態で行うことが多いエクササイズなのは、戦争で怪我をした人がベッドに寝たままできるリハビリテーションとして考案されたことが大きく影響していると思われます。歩けるようになるのを待たずに、動かせるところからリハビリしてしまおうという訳です。
マットの上で行うピラティスは、いわば自重トレーニングですがマシンの上では、スプリングのチカラを利用することができます。スプリングが負荷であると同時に身体を支持してくれるものでもあります。
筋トレマシンと大きく違う点はそこです。負荷が弱い方が難しかったりすることもあるのです。
スプリングのチカラを借りると、より細かいところまで身体の動きを意識できるようになります。マットの上では重力に逆らって持ち上げなければいけなかったのが、マシンがサポートしてくれることで、より繊細な部分の感覚が見えてきたりします。
もちろんそれだけではありません。アドバンスのエクササイズになってくると、身体を支える接地面が小さくなり、その上その小さな接地面が動くという高難度のエクササイズもあります。
かなり楽しみです 笑。
ピラティスは波乗りには最強だと思います。波待ちやパドリングでの腰や首などへの負担が少ない自然な身体の使い方、体幹はとにかく強くなります。ピラティスマシンを使えば自己流でパドルトレーニングも考案できそうです。
体幹が強くなるということは腰痛にも効果あります。ギックリ腰を繰り返してはいますが、ずっと悩まされてきた日常の腰痛は消えています。腰椎を支える筋肉が強くなったからです。あとはギックリ腰を再発させないということがクリアできれば完璧です。
体幹を鍛えるって腹筋運動をやったりするイメージがありますが、それは違います。もっと地味です。深層部から強くしてそれを正しく使うことが重要です。表面を鍛えて腹筋が割れてもそれだけでは強くはなりません。
ニーボードのレギュラー方向への苦手意識も無くなりました。身体の動かし方をイメージできます。体幹を深層部から全方向へと動かすピラティスのおかげです。
今回のコースは男性は私一人です(もちろん最年長です 笑)。他のほとんどの人がピラティスインストラクターです。自分のためだけにやっているのはなかなか珍しいみたいです。ここまでやる必要はありませんが、40代、50代の男性にこそピラティスをやって欲しいのです。
今は自分のためのピラティスですが、これからさらに経験を積んで多くのことを学んだ後は、それを皆さんのためのピラティスにしたいと考えています。
やるとやらないでは、3年後、5年後に大きな違いが出ます。10年経ったらさらにです。難しく考える必要はありません。とりあえず動いてみることから始めてみませんか?
AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。GWいっぱいです!お見逃しなく。
STEAMERウエットスーツもオーダフェア開催中です。3ミリフルスーツとロングジョンとジャケットのセットアップが10%オフになります。4月30日まで。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
昨年の12月から数ヶ月間、テイクオフにも支障がでるほど尻が痛かったのですが、気が付いてみればいつのまにか治っています。3月にやったギックリ腰と一緒に治ってしまいました。
木曜はスタンディングも大丈夫だと思います。8.4のエクストラグライドと5.6のステップボトムのAC SHAPE二本立てで行ってみようと思います。まだ乗ってないのです。
今週の水曜は先週もそうでしたが、終日ピラティスの講習です。昨年までやっていたのは、マットの上で行うマットピラティスです。
先週から始まったのはピラティスマシンを使ってのマシンピラティスのコースです。ピラティスマシンはいくつかの種類があるのですが、その中でおそらく一番ポピュラーではないかと思います。こんな形で「リフォーマー」と言います。
ベッドみたいですが、身体を乗せるところは前後にスライドするようになっています。アタマの上からはストラップが伸びていて、それぞれ何種類かのスプリングで強弱の負荷がかかるようになっています。
「リフォーマー、reformer」、つまり身体をリフォームするためのマシンという意味です。ピラティスの創始者、ジョゼフ・ピラティスさんは第一次大戦中の捕虜収容所で、ベッドのスプリングなどを使ってこのリフォーマーの基になるものを作り出したというのですから、とても頭が良い人だったんでしょうね。
ピラティスが床に寝た状態で行うことが多いエクササイズなのは、戦争で怪我をした人がベッドに寝たままできるリハビリテーションとして考案されたことが大きく影響していると思われます。歩けるようになるのを待たずに、動かせるところからリハビリしてしまおうという訳です。
マットの上で行うピラティスは、いわば自重トレーニングですがマシンの上では、スプリングのチカラを利用することができます。スプリングが負荷であると同時に身体を支持してくれるものでもあります。
筋トレマシンと大きく違う点はそこです。負荷が弱い方が難しかったりすることもあるのです。
スプリングのチカラを借りると、より細かいところまで身体の動きを意識できるようになります。マットの上では重力に逆らって持ち上げなければいけなかったのが、マシンがサポートしてくれることで、より繊細な部分の感覚が見えてきたりします。
もちろんそれだけではありません。アドバンスのエクササイズになってくると、身体を支える接地面が小さくなり、その上その小さな接地面が動くという高難度のエクササイズもあります。
かなり楽しみです 笑。
ピラティスは波乗りには最強だと思います。波待ちやパドリングでの腰や首などへの負担が少ない自然な身体の使い方、体幹はとにかく強くなります。ピラティスマシンを使えば自己流でパドルトレーニングも考案できそうです。
体幹が強くなるということは腰痛にも効果あります。ギックリ腰を繰り返してはいますが、ずっと悩まされてきた日常の腰痛は消えています。腰椎を支える筋肉が強くなったからです。あとはギックリ腰を再発させないということがクリアできれば完璧です。
体幹を鍛えるって腹筋運動をやったりするイメージがありますが、それは違います。もっと地味です。深層部から強くしてそれを正しく使うことが重要です。表面を鍛えて腹筋が割れてもそれだけでは強くはなりません。
ニーボードのレギュラー方向への苦手意識も無くなりました。身体の動かし方をイメージできます。体幹を深層部から全方向へと動かすピラティスのおかげです。
今回のコースは男性は私一人です(もちろん最年長です 笑)。他のほとんどの人がピラティスインストラクターです。自分のためだけにやっているのはなかなか珍しいみたいです。ここまでやる必要はありませんが、40代、50代の男性にこそピラティスをやって欲しいのです。
今は自分のためのピラティスですが、これからさらに経験を積んで多くのことを学んだ後は、それを皆さんのためのピラティスにしたいと考えています。
やるとやらないでは、3年後、5年後に大きな違いが出ます。10年経ったらさらにです。難しく考える必要はありません。とりあえず動いてみることから始めてみませんか?
AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。GWいっぱいです!お見逃しなく。
STEAMERウエットスーツもオーダフェア開催中です。3ミリフルスーツとロングジョンとジャケットのセットアップが10%オフになります。4月30日まで。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
ニーボードでよく出てくる「ウイング」、一般的にはショートボードやフィッシュで使われることが多いディテールじゃないかと思います。ショートボードでは「幅が広め」のいわゆる小波用と言われるタイプのシェイプに使われていることが多いと思います。
特別な日では無い普段の波、サイズが小さかったり緩かったり、風が入っていたりといろいろなコンディションがあります。そんなときに楽しめるようにデザインされているボードです。
アウトラインを作る過程で考えると、広めのワイド(幅)をそのままテールにつなげるとテールが広くなりすぎたり、不自然に強いカーブになってしまうアウトラインを絞りこむためのディテールです。
ニーボードもフィッシュも基本的には幅は広めなのでウィングが使われることが多くなってくるということです。
ニーボードの場合はこんな感じです。
一番左のアウトラインにはウィングは無く、滑らかにテールへ繋がっています。そのアウトラインをより直線的にする意図でウィングを入れたのが真ん中と右の二本です。ウィングまでのアウトラインがより直線的になっているのが分かると思います。
ロッカーを変えているので、その要素も入ってくるとは思いますが実際のところスピードアップしていると感じます。テールエンドの幅はほぼ同じです。つまり、幅が広いボードのテールにひと回り細いボードのテールをドッキングする役目を担っているのがウイングです。
ウイングはテールを絞り込むことでマニューバ性能を確保するとともに、急激に変わるアウトライン(段差)の部分がターンのきっかけになると考えられています。
そこによりターンの方向性をプラスしたエレベイテッドウィングと呼ばれるものもあります。画像はAC SHAPEです。これを見るとテール側はひと回り小さなボード、というのが良く分かると思います。

新しいニーボードはそのウィングを使ってさらに絞り込み、より小さなボードのテールをドッキングさせた形になっています。そういう意味ではウィングは便利なものだと言えるのかもしれません。
新しいアウトラインでどう変わるのか?ボードからのフィードバックが強い(ボードとの密着性が高く、それに予期しない急な挙動でもワイプアウトしにくい)ニーボードはそんな実験のためには最適なツールでもあるんです。
AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。GWいっぱいです!お見逃しなく。
STEAMERウエットスーツもオーダフェア開催中です。3ミリフルスーツとロングジョンとジャケットのセットアップが10%オフになります。4月30日まで。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
特別な日では無い普段の波、サイズが小さかったり緩かったり、風が入っていたりといろいろなコンディションがあります。そんなときに楽しめるようにデザインされているボードです。
アウトラインを作る過程で考えると、広めのワイド(幅)をそのままテールにつなげるとテールが広くなりすぎたり、不自然に強いカーブになってしまうアウトラインを絞りこむためのディテールです。
ニーボードもフィッシュも基本的には幅は広めなのでウィングが使われることが多くなってくるということです。
ニーボードの場合はこんな感じです。
一番左のアウトラインにはウィングは無く、滑らかにテールへ繋がっています。そのアウトラインをより直線的にする意図でウィングを入れたのが真ん中と右の二本です。ウィングまでのアウトラインがより直線的になっているのが分かると思います。
ロッカーを変えているので、その要素も入ってくるとは思いますが実際のところスピードアップしていると感じます。テールエンドの幅はほぼ同じです。つまり、幅が広いボードのテールにひと回り細いボードのテールをドッキングする役目を担っているのがウイングです。
ウイングはテールを絞り込むことでマニューバ性能を確保するとともに、急激に変わるアウトライン(段差)の部分がターンのきっかけになると考えられています。
そこによりターンの方向性をプラスしたエレベイテッドウィングと呼ばれるものもあります。画像はAC SHAPEです。これを見るとテール側はひと回り小さなボード、というのが良く分かると思います。
新しいニーボードはそのウィングを使ってさらに絞り込み、より小さなボードのテールをドッキングさせた形になっています。そういう意味ではウィングは便利なものだと言えるのかもしれません。
新しいアウトラインでどう変わるのか?ボードからのフィードバックが強い(ボードとの密着性が高く、それに予期しない急な挙動でもワイプアウトしにくい)ニーボードはそんな実験のためには最適なツールでもあるんです。
AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。GWいっぱいです!お見逃しなく。
STEAMERウエットスーツもオーダフェア開催中です。3ミリフルスーツとロングジョンとジャケットのセットアップが10%オフになります。4月30日まで。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
シェイプルームのドアの横に置かれたブランクス。ノーズのアウトラインを引いたところでシェイプがストップしたブランクスを見ていたら、あることを思いついてこのままテールまでつなげてみたくなってきました。幅広のアウトラインからも分かると思いますがニーボードです。
ノーズのラインは自分で乗っている5’7”のスワローテールとほぼ同じです。
この5’7”は一番多いコシハラくらいのコンディションから頭オーバーまで使える、オールラウンドな奴です。それまで乗っていた同じスワローテールよりアウトラインを直線的にしてもらって、まずスピード、そしてカービングと考えて作ったものです。
その通りの性格で気に入って乗っているのですが、もう少しだけテールが絞られていたら…と感じる場面がたまにあることを思い出したのです。
このままシェイプの途中で止まっているのもどこかすっきりしないものがあります。そこで、テールを絞ったアウトラインで作っちゃおうということになりました。
そうなると、ウィングが入るアウトラインは融通が効くもんです。簡単に出来てしまいました。
外側の黒いラインが今使っているボードと同じで、赤いラインが新しく引いたものです。テールエンドで1インチ細くなっています。
ボトムのシェイプはいつもはシングルコンケーブなのですが、これも違うボトムでやってみようとシングル~ダブルコンケーブでVEEを入れてもらうことにしました。
ブランクスのロッカーをセンターに残し、テールでボトムの水流を左右に分ける形です。ニーボードでは初めてのボトムです。
この後、活さんはイメージが消えないうちにと、もうシェイプ完了させてしまったみたいです。次回は出来上がったシェイプを見てフィンのセッティングを考えてみようと思っております。テールのラインが変わっているんです。フィンの位置を変えた方が良い可能性も多いにあります。
さてこのニーボード、お店のストックボードにしましょうか?それとも私色に染めてしまいましょうか 笑。
下のブログで滑り止めを施工したサーフマットはコーキングが固まって完成です。滑り止め効果はばっちりです。
AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。
STEAMERウエットスーツもオーダフェア開催中です。3ミリフルスーツとロングジョンとジャケットのセットアップが10%オフになります。4月30日まで。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
お知らせ:4月16日(水)はお休みいたします。4月は毎週、水曜と木曜がお休みです。5月以降は営業カレンダーをご覧ください。よろしくお願いいたします。
サーフマットの滑り止めがすっかり機能しなくなっていたので、新しくやり直しました。昨日のブログの最後に画像を載せましたが、用意したものは、シーリング材、ヘラ、マスキングテープです。シーリング材を塗って滑り止めにします。
まずはマスキングです。どうせなら遊んでしまおうと、不規則なアブストラクト柄にトライしました。最後に剥がす縦方向を先に貼り、横方向にランダムにテープを貼っていきます。
シーリング材なんて滅多に触らないので、果たして扱えるのかどうか心配でしたがなんとかなるもんです。シーリングガンを使って押し出して塗りつけているうちに、ネチョネチョ遊びがだんだん面白くなってきます(笑)。塗ったあとはスポンジを使って表面にデコボコのテクスチャを付けていきます。
シーリング材を塗ったら次はマスキングを剥がしていくのですが、ここまで来てはたと困りました。先に剥がす横方向のテープがどこにあるのか分からないんです 笑。調子に乗って塗り過ぎました。
さてどうしたもんかと考えていたら、そういえばさっき写真撮ったじゃんと思い出し、写真を見ながらおよその位置に目星をつけ、ヘラの尖った方でテープを探します。
テープにはたっぷりとシーリング材が付いているので、まわりを汚さないように慎重に剥がしていきます。テープにしたがって真っすぐな線が現れてくるのがチョー気持ち良い瞬間です。
アブストラクトで、こんな感じに出来上がりました。

表面はこんな感じです。ラバースキンのウェットじゃなくても、しっかりとグリップしてくれそうです。これでパフォーマンスアップですね。
サーフマットもやりまっせ~。
AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。
STEAMERウエットスーツもオーダフェア開催中です。3ミリフルスーツとロングジョンとジャケットのセットアップが10%オフになります。4月30日まで。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
サーフマットの滑り止めがすっかり機能しなくなっていたので、新しくやり直しました。昨日のブログの最後に画像を載せましたが、用意したものは、シーリング材、ヘラ、マスキングテープです。シーリング材を塗って滑り止めにします。
まずはマスキングです。どうせなら遊んでしまおうと、不規則なアブストラクト柄にトライしました。最後に剥がす縦方向を先に貼り、横方向にランダムにテープを貼っていきます。
シーリング材なんて滅多に触らないので、果たして扱えるのかどうか心配でしたがなんとかなるもんです。シーリングガンを使って押し出して塗りつけているうちに、ネチョネチョ遊びがだんだん面白くなってきます(笑)。塗ったあとはスポンジを使って表面にデコボコのテクスチャを付けていきます。
シーリング材を塗ったら次はマスキングを剥がしていくのですが、ここまで来てはたと困りました。先に剥がす横方向のテープがどこにあるのか分からないんです 笑。調子に乗って塗り過ぎました。
さてどうしたもんかと考えていたら、そういえばさっき写真撮ったじゃんと思い出し、写真を見ながらおよその位置に目星をつけ、ヘラの尖った方でテープを探します。
テープにはたっぷりとシーリング材が付いているので、まわりを汚さないように慎重に剥がしていきます。テープにしたがって真っすぐな線が現れてくるのがチョー気持ち良い瞬間です。
アブストラクトで、こんな感じに出来上がりました。
表面はこんな感じです。ラバースキンのウェットじゃなくても、しっかりとグリップしてくれそうです。これでパフォーマンスアップですね。
サーフマットもやりまっせ~。
AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。
STEAMERウエットスーツもオーダフェア開催中です。3ミリフルスーツとロングジョンとジャケットのセットアップが10%オフになります。4月30日まで。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
今月から7月まで、お休みが不規則になります。木曜定休は変わりませんが、他の休みが週によって火曜か水曜になります。申し訳ありませんがサイトの営業カレンダーをご覧いただいてご確認の上ご来店お願いいたします。今週は16日(水)、17日(木)がお休みです。明日は営業しております。
メネフネビーチストア 営業カレンダー
今度は、マシンピラティスのインストラクター養成コースです。マットの資格コースが終わって、リフォーマー(ピラティスマシン)に乗り始めたら、すっかり面白くなってしまいました。
そう言えば、マットの養成コースが始まるときは「還暦チャレンジ」なんて張り切っていました。今回もチャレンジには変わりありませんが、最初のときのような気負いは全くありません。それは、自分の身体に自信が付いてきたというよりも、これから辿るべき道が見えているからだと思います。
マットピラティスを通して自分が得ることができた身体の動きを、マシンを利用することによってより深く、より細かいパーツの動きまで理解できるんじゃないかと楽しみにしています。もちろんさらなるチャレンジもあるはずですので、そういうところも楽しみです。
マシンコースは課題がさらに増えるのですが、今回は時間をかけてじっくりと取り組むつもりです。マットのときはまだ身体も動かず、まずはピラティスというものを理解する必要がありました。
今回はあの時よりも、ピラティスがより身近なものになっています。波乗りもしたいですし、バランスよく取り組んで行こうと思っています。
しかし、ただピラティスが好きだという理由だけでここまでやる人っているんでしょうか?笑。
加齢とサーフィン、それにピラティスがどういう影響を及ぼすのか?これから同じ道をたどる方々の何かの参考になることができれば良いなあと思っています。それに身体が調子良く動いてくれる方が、サーフショップのお仕事には絶対良いハズです。まだまだ波乗り楽しみたいですもん。
さて、フィンをいろいろと持ってきて研究中です。左のはニーボード用で、右のがVEEボトムで使っているフィンのひとつです。
面白いことに、左のニーボード用のフィンはVEEボトムに使っても調子良いみたいです。高さは9インチより少し低く、全体で細いので面積も小さいです。それでも機能するのは、後方へ大きくレイクした部分がポイントなんでしょうね。
この辺から何かインスピレーションが来そうな気がしています。
もうひとつはマット。滑り止めを新しくしようと材料を仕入れてきました。コーキング材にマスキングテープ、スポンジです。
明日やってみようと思います。
AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。
STEAMERウエットスーツもオーダフェア開催中です。3ミリフルスーツとロングジョンとジャケットのセットアップが10%オフになります。4月30日まで。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
メネフネビーチストア 営業カレンダー
今度は、マシンピラティスのインストラクター養成コースです。マットの資格コースが終わって、リフォーマー(ピラティスマシン)に乗り始めたら、すっかり面白くなってしまいました。
そう言えば、マットの養成コースが始まるときは「還暦チャレンジ」なんて張り切っていました。今回もチャレンジには変わりありませんが、最初のときのような気負いは全くありません。それは、自分の身体に自信が付いてきたというよりも、これから辿るべき道が見えているからだと思います。
マットピラティスを通して自分が得ることができた身体の動きを、マシンを利用することによってより深く、より細かいパーツの動きまで理解できるんじゃないかと楽しみにしています。もちろんさらなるチャレンジもあるはずですので、そういうところも楽しみです。
マシンコースは課題がさらに増えるのですが、今回は時間をかけてじっくりと取り組むつもりです。マットのときはまだ身体も動かず、まずはピラティスというものを理解する必要がありました。
今回はあの時よりも、ピラティスがより身近なものになっています。波乗りもしたいですし、バランスよく取り組んで行こうと思っています。
しかし、ただピラティスが好きだという理由だけでここまでやる人っているんでしょうか?笑。
加齢とサーフィン、それにピラティスがどういう影響を及ぼすのか?これから同じ道をたどる方々の何かの参考になることができれば良いなあと思っています。それに身体が調子良く動いてくれる方が、サーフショップのお仕事には絶対良いハズです。まだまだ波乗り楽しみたいですもん。
さて、フィンをいろいろと持ってきて研究中です。左のはニーボード用で、右のがVEEボトムで使っているフィンのひとつです。
面白いことに、左のニーボード用のフィンはVEEボトムに使っても調子良いみたいです。高さは9インチより少し低く、全体で細いので面積も小さいです。それでも機能するのは、後方へ大きくレイクした部分がポイントなんでしょうね。
この辺から何かインスピレーションが来そうな気がしています。
もうひとつはマット。滑り止めを新しくしようと材料を仕入れてきました。コーキング材にマスキングテープ、スポンジです。
明日やってみようと思います。
AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。
STEAMERウエットスーツもオーダフェア開催中です。3ミリフルスーツとロングジョンとジャケットのセットアップが10%オフになります。4月30日まで。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
ステップボトムですっかりシングルフィンのニーボードの面白さに取りつかれてしまった私です。スタンディングと違うのは、ニーボードはシングルフィンでもマニューバだというところです。
それは今まで取り組んできたトライフィンでのマニューバとも違うもので、シングルフィンのニーボードにしか無いものです。(下に動画貼りました)
ニーボードだからハマったんだと思います。
ニュースラブはこんな感じで行こうと思っています。ステップボトムをベースにしたアウトラインで、テールを絞り気味にしてもらいます。
とてもシンプルですが、ニーボードならではのデザインはしっかりと盛り込まれています。自分が今考えているシングルフィンでのニーボーディングを形にするためには、何をどうすれば良いかは分かっています。ニーボーダーですから 笑。
トライフィンのニーボードと違う考え方が必要なところもあります。それが最も現れてくるのはフィンのセッティングとフィンの形です。
今使っているこのフィンに加えて、いくつか作ってみようかとも考えております。
シングルのニーボード用に作られたフィンはトライフィンと違って、見慣れない形が多いのが特徴ですが、実際に使ってみるとその形の理由が分ってきます。それを考えつつで、こちらもお楽しみです。
デザインは今のところ素っ気なくクリアですが、色気を出してこの方のデザインをオマージュ…、つまりパクッちゃおうかと企んでもおります。
オーストラリアのKINESIS KNEEBOARDのインスタに上がっていたライディング映像です。70年代の映像はいくつかありますが、現代のシングルフィンのニーボードでの映像が出て来たのは初めてかもしれません。これまでこのブログに貼り付けてきたトライフィンとは動きがぜんぜん違うのが判ると思います。シングルフィンならではの動きです。
これまでトライやクアッドに乗ってきたニーボーダーにはスライドをコントロールしつつの、ゆったりグライドは新鮮に映るんじゃないですか?
STEAMERウエットスーツもオーダフェア開催中です。3ミリフルスーツとロングジョンとジャケットのセットアップが10%オフになります。4月30日まで。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
それは今まで取り組んできたトライフィンでのマニューバとも違うもので、シングルフィンのニーボードにしか無いものです。(下に動画貼りました)
ニーボードだからハマったんだと思います。
ニュースラブはこんな感じで行こうと思っています。ステップボトムをベースにしたアウトラインで、テールを絞り気味にしてもらいます。
とてもシンプルですが、ニーボードならではのデザインはしっかりと盛り込まれています。自分が今考えているシングルフィンでのニーボーディングを形にするためには、何をどうすれば良いかは分かっています。ニーボーダーですから 笑。
トライフィンのニーボードと違う考え方が必要なところもあります。それが最も現れてくるのはフィンのセッティングとフィンの形です。
今使っているこのフィンに加えて、いくつか作ってみようかとも考えております。
シングルのニーボード用に作られたフィンはトライフィンと違って、見慣れない形が多いのが特徴ですが、実際に使ってみるとその形の理由が分ってきます。それを考えつつで、こちらもお楽しみです。
デザインは今のところ素っ気なくクリアですが、色気を出してこの方のデザインをオマージュ…、つまりパクッちゃおうかと企んでもおります。
オーストラリアのKINESIS KNEEBOARDのインスタに上がっていたライディング映像です。70年代の映像はいくつかありますが、現代のシングルフィンのニーボードでの映像が出て来たのは初めてかもしれません。これまでこのブログに貼り付けてきたトライフィンとは動きがぜんぜん違うのが判ると思います。シングルフィンならではの動きです。
これまでトライやクアッドに乗ってきたニーボーダーにはスライドをコントロールしつつの、ゆったりグライドは新鮮に映るんじゃないですか?
AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。この投稿をInstagramで見る
STEAMERウエットスーツもオーダフェア開催中です。3ミリフルスーツとロングジョンとジャケットのセットアップが10%オフになります。4月30日まで。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
リペアが出来上がったボードをピックアップに行ってきました。保土ヶ谷バイパスの渋滞を抜けたあとは、横浜横須賀道路の快適なドライブ、逗葉新道がついにETC化~と思ったら、今のところイオン系とダイナース系しか使えないようで、おっちゃんに100円払って「どーも~」と通ってたときよりも通過が遅くなってます。
ご利用の方はご注意ください 笑。
リペアをやってくれている、BIRDS CREATIONのジョージくんは彼が樹脂をいじり始めたころからの長い付き合いです。リペア、フィン作り、ラミネート、シェイプと何でもこなしますが、樹脂を使ったアートから、マグロのトロ箱を再利用して作る”マグロブランクス”など枠にはまらない、職人というよりクリエーターといった存在でたくさんのサーファーたちから頼りにされています。
毎回、いろんなボードを見ることができるのが楽しみのひとつなんですが、リペア中のボードのひとつが目に留まりました。何のリペアをしているのか分かりますか?
近寄って見るとこんな感じです。白い細い線はヒビ、つまり樹脂の割れです。
どうしてこうなったかというと、反対側から強いチカラがかかったせいです。クロスに浸み込んで硬化した樹脂はある程度の柔軟性がありますが、柔軟性の範囲を超えたチカラがかかると画像のようにヒビが入ります。チカラがもう少し強かったらポッキリと行ってしまったかもしれません。その一歩手前の状態です。
そのリペア中なのですが、画像はそのキズを一本ずつサンディングして、ヒビが到達している深さまで削り取っているところです。
ヒビが入っていない深さまで削ってその上から樹脂とクロスを乗せ、必要に応じて着色し、もとの状態に戻すのがリペアの作業です。
樹脂に着色されているティントやピグメントは、それを削り取ってしまうと色も飛びます。かといって削り方が足りないとキズは消えません。そのギリギリのところを見極めながらサンディングしていく必要があります。
画像のボードはそんなヒビが20本あまりありそうですが、それを一本ずつ削っているところです。
それが終わったら、それぞれのキズにクロスと樹脂を乗せていきます。それが固まったら余分な部分をサンディングで削って、最後にトップコートをかけて仕上げて出来上がり…と書くのは簡単でも、実際にはそう簡単ではありません。
まずは、キズをカバーするクロスと樹脂の厚みです。上に乗せたクロスと樹脂を、下の面と均一になるように削って平らにします。削り方が足りなければ表面はデコボコです。かと言って削り過ぎてしまったらキズ以外の部分の強度を弱くしてしまいます。
削る面が平らとは限りません、たとえばノーズライダーのノーズにはコンケーブが入っています。硬い樹脂を削って、シェイパーが作り出した曲面を元通りに復元するという作業がどれだけ難しいことか。(薄いノーズにコンケーブが入って、さらに薄くなっている部分ですのでヒビが入ることが多い部分でもあるのです)
中でも最も難しかったのが、活さんのプリモボトムをサンディングで再現することだったのですが、今では、コツつかんだから任せてください!と頼もしい限りです。新しいボードをラミネートするよりもいろんな意味で難しいのです。
それが終わったら仕上げです。それも同様の作業になってくるわけで一筋縄では行きません。
全体を通してレジンをサンディングした微細なダストに包まれながらの作業になり、小さな工房では空調も期待できません。エアコンを使うとその風が塵を巻き上げ樹脂に混入してしまいます。空調が使えない真夏の作業環境を想像してみてください。(リペアだけでなく、サーフボードを作る工程全般に言えることです)
そうやって壊れたボードは元通りにリペアされ、皆さんの元に戻ってくるのです。今回のリペアのビフォーアフターです。ヒビはやっぱりノーズコンケーブ内部でした。
リペアだけでなく、サーフボードの製作現場も同様です。いろいろ語っても私なんかは口だけです。知れば知るほど実際に現場作業に携わっている職人さんたちを心からリスペクトせずにはいられません。
リペアって結構ブラックボックスだったりします(サーフボードの製作現場も?)。何をどうしているのか分からなかったり、内容をきちんと説明できる人も少なかったりします。職人さんも多くを語りません。
私はしょせん口だけですが(笑)そういうことをできるだけ伝えていきたいと思っています。
AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。
STEAMERウエットスーツもオーダフェア開催中です。3ミリフルスーツとロングジョンとジャケットのセットアップが10%オフになります。4月30日まで。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
ご利用の方はご注意ください 笑。
リペアをやってくれている、BIRDS CREATIONのジョージくんは彼が樹脂をいじり始めたころからの長い付き合いです。リペア、フィン作り、ラミネート、シェイプと何でもこなしますが、樹脂を使ったアートから、マグロのトロ箱を再利用して作る”マグロブランクス”など枠にはまらない、職人というよりクリエーターといった存在でたくさんのサーファーたちから頼りにされています。
毎回、いろんなボードを見ることができるのが楽しみのひとつなんですが、リペア中のボードのひとつが目に留まりました。何のリペアをしているのか分かりますか?
近寄って見るとこんな感じです。白い細い線はヒビ、つまり樹脂の割れです。
どうしてこうなったかというと、反対側から強いチカラがかかったせいです。クロスに浸み込んで硬化した樹脂はある程度の柔軟性がありますが、柔軟性の範囲を超えたチカラがかかると画像のようにヒビが入ります。チカラがもう少し強かったらポッキリと行ってしまったかもしれません。その一歩手前の状態です。
そのリペア中なのですが、画像はそのキズを一本ずつサンディングして、ヒビが到達している深さまで削り取っているところです。
ヒビが入っていない深さまで削ってその上から樹脂とクロスを乗せ、必要に応じて着色し、もとの状態に戻すのがリペアの作業です。
樹脂に着色されているティントやピグメントは、それを削り取ってしまうと色も飛びます。かといって削り方が足りないとキズは消えません。そのギリギリのところを見極めながらサンディングしていく必要があります。
画像のボードはそんなヒビが20本あまりありそうですが、それを一本ずつ削っているところです。
それが終わったら、それぞれのキズにクロスと樹脂を乗せていきます。それが固まったら余分な部分をサンディングで削って、最後にトップコートをかけて仕上げて出来上がり…と書くのは簡単でも、実際にはそう簡単ではありません。
まずは、キズをカバーするクロスと樹脂の厚みです。上に乗せたクロスと樹脂を、下の面と均一になるように削って平らにします。削り方が足りなければ表面はデコボコです。かと言って削り過ぎてしまったらキズ以外の部分の強度を弱くしてしまいます。
削る面が平らとは限りません、たとえばノーズライダーのノーズにはコンケーブが入っています。硬い樹脂を削って、シェイパーが作り出した曲面を元通りに復元するという作業がどれだけ難しいことか。(薄いノーズにコンケーブが入って、さらに薄くなっている部分ですのでヒビが入ることが多い部分でもあるのです)
中でも最も難しかったのが、活さんのプリモボトムをサンディングで再現することだったのですが、今では、コツつかんだから任せてください!と頼もしい限りです。新しいボードをラミネートするよりもいろんな意味で難しいのです。
それが終わったら仕上げです。それも同様の作業になってくるわけで一筋縄では行きません。
全体を通してレジンをサンディングした微細なダストに包まれながらの作業になり、小さな工房では空調も期待できません。エアコンを使うとその風が塵を巻き上げ樹脂に混入してしまいます。空調が使えない真夏の作業環境を想像してみてください。(リペアだけでなく、サーフボードを作る工程全般に言えることです)
そうやって壊れたボードは元通りにリペアされ、皆さんの元に戻ってくるのです。今回のリペアのビフォーアフターです。ヒビはやっぱりノーズコンケーブ内部でした。
リペアだけでなく、サーフボードの製作現場も同様です。いろいろ語っても私なんかは口だけです。知れば知るほど実際に現場作業に携わっている職人さんたちを心からリスペクトせずにはいられません。
リペアって結構ブラックボックスだったりします(サーフボードの製作現場も?)。何をどうしているのか分からなかったり、内容をきちんと説明できる人も少なかったりします。職人さんも多くを語りません。
私はしょせん口だけですが(笑)そういうことをできるだけ伝えていきたいと思っています。
AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。
STEAMERウエットスーツもオーダフェア開催中です。3ミリフルスーツとロングジョンとジャケットのセットアップが10%オフになります。4月30日まで。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
ユーズドボードが入荷しました。クリス・クリステンソンのCCスライダーです。
CCスライダーのファーストモデルです。フィンはクラシックなDフィンがグラスオンされています。ボリュームは抑え目でレングスは9’1”。同様のコンセプトのCCスライダーはある時期に結構作られていて、私のところでも何本かありました。
Dフィン入門、クラシックボード入門ボードとしてはちょうど良いと思います。
明日は定休日です。リペア工場とシェイプルームのフルコースの予定です。海はオンショア、安心して仕事いたします。
ユーズドボードはMENEHUNE BEACH STOREウェブサイトご覧ください。
AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。
STEAMERウエットスーツもオーダフェア開催中です。3ミリフルスーツとロングジョンとジャケットのセットアップが10%オフになります。4月30日まで。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
CCスライダーのファーストモデルです。フィンはクラシックなDフィンがグラスオンされています。ボリュームは抑え目でレングスは9’1”。同様のコンセプトのCCスライダーはある時期に結構作られていて、私のところでも何本かありました。
Dフィン入門、クラシックボード入門ボードとしてはちょうど良いと思います。
明日は定休日です。リペア工場とシェイプルームのフルコースの予定です。海はオンショア、安心して仕事いたします。
ユーズドボードはMENEHUNE BEACH STOREウェブサイトご覧ください。
AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。
STEAMERウエットスーツもオーダフェア開催中です。3ミリフルスーツとロングジョンとジャケットのセットアップが10%オフになります。4月30日まで。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
次のページ
>>

Create your own visitor map!